6月の生活目標 自分も友だちも大切にしよう

11月6日の給食

画像1 画像1
<こんだて>
ごはん
マーボーどうふ
わかめとえのきのスープ
じゃこキャベツ
ぎゅうにゅう

キャベツは日本でよく食べられている野菜の1つです。サラダや炒め物・煮物・スープなど、いろいろな料理で活躍してくれます。かぜを予防し、肌の調子を良くするビタミンCや、胃の調子を整えるビタミンUという栄養素が多く含まれています。今日はじゃこと昆布が入ったキャベツのサラダです。

長縄集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝、長縄集会がありました。1学期の記録を超えられるように、みんなで力を合わせて跳びました。結果は---1階の廊下に掲示してあります。

11月5日の給食

画像1 画像1
<こんだて>
ミルクパン
サンデーロースト
チップス
チキンスープ
くだもの
ぎゅうにゅう

東京オリンピック・パラリンピック競技大会に向けて、世界の料理や食文化の紹介です。今日は、イギリスの首都、ロンドンです。サンデーローストは、日曜日、協会の礼拝後に家族そろって食べる習慣があります。肉はビーフ、ポーク、チキン、ラムなど様々ですが、ポークにはアップルソースが定番です。チップスは、フライドポテトのことです。チキンスープは、イギリスでは風邪をひいたときに食べる料理のひとつです。みかんは、「SATSUMA(さつま)」と呼ばれています。1863年の薩英戦争後の平和交渉で、薩摩藩がイギリスにみかんの苗を贈ったことがはじまりと言われています。世界の食文化にふれ、おいしく食べながら学びましょう。

11月1日の給食

画像1 画像1
<こんだて>
ビビンバ
たまごスープ
くだもの
ぎゅうにゅう

今日は韓国料理のビビンバです。正しくは「ビビムパプ」といいます。ごはんの上にお肉や野菜のナムル等をのせます。給食のビビンバには、お肉に切り干し大根が入っていて、野菜がたっぷりです。ごはんと肉や野菜をよく混ぜながら食べましょう。

2年生遠足4

画像1 画像1 画像2 画像2
昆虫体験プログラム。カマキリ、ナナフシ、ゲンゴロウなどを触りました。それぞれの虫の触り方を教えてもらい、挑戦しました。

2年生遠足3

画像1 画像1 画像2 画像2
昆虫館を見学。蝶がたくさん飛んでいます。

2年生遠足2

画像1 画像1 画像2 画像2
多摩動物公園に到着。他の学校も大勢の来ています。

2年生遠足1

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が多摩動物公園へ行きます。いい天気です。

34年生遠足3

画像1 画像1 画像2 画像2
全部のグループが、無事ゴールできました。クイズに正解したグループも、結構多かったです。その後は、お弁当タイムです。

10月30日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
<こんだて>
ごはん
さんまのかばやき
ぴりからはくさい
ごじる
ぎゅうにゅう

ごじるには、ミキサーでつぶした、大豆がたくさん入っています。大豆は「畑の肉」とも呼ばれ、栄養豊富で、体をつくったり、動かしたりする働きやおなかの調子を整える働きがあり、さらに、記憶力を高めるともいわれています。しっかり食べてくださいね。

今日は、今が旬のさんまをかばやきにして提供しました。月曜の全校朝会で校長から話があり、楽しみにしていた児童や教員も多かったようです。
さんまのかばやきは、下味をつけてから高温で揚げ、たれをからめて完成です。魚が薄い分、崩れやすく揚げづらいという面があります。今日は調理員が少量ずつ揚げ、丁寧に作ってくれました。青魚が苦手な児童も多いですが、「今日の魚おいしい!」ともりもり食べている様子を見て、とても嬉しく感じました。

10月29日の給食

画像1 画像1
<こんだて>
ジャージャーめん
チンゲンサイとたまごのスープ
フライドポテト
ぎゅうにゅう

フライドポテトは、1年2組、1年3組、4年2組のリクエストです。
じゃがいもを油で揚げたフライドポテト。英語ではフレンチフライといいますが、どこの国で生まれた料理でしょう?ハンバーガーと一緒によく食べるからアメリカ?「フレンチ」というからフランス?正解は、ベルギーです。ベルギーでは「フリッツ」といって料理のつけあわせに必ずといっていいほど登場し、パンの代わりのように食べているそうです。昔、ベルギーで川で小魚をとって油で揚げて食べていたのが、魚がとれなかったときに代わりにじゃがいもを小魚のように細く切って揚げたのが始まりといわれています。なぜ「フレンチ」というかというと、これを食べたアメリカ人が、つくってくれたベルギー人がフランス語を話していたのでフランス料理とかん違いしてしまったからだそうです。

34年生遠足2

画像1 画像1 画像2 画像2
昭和記念公園に到着。24グループに分かれて、オリエンテーリングのスタートです。

34年生遠足1

画像1 画像1 画像2 画像2
すばらしい天気に恵まれました。昭和記念公園へ行ってきます。

10月28日の給食

画像1 画像1
<こんだて>
さんしょくどん
こんさいじる
キャンディナッツ
ぎゅうにゅう

今日の三色丼は5年1組のリクエストです。
さんしょくどんぶりは、ごはんの上に炒り卵と肉そぼろと茎わかめをのせます。「茎わかめ」は名前の通り、わかめの茎の部分を細く切ったものです。わかめスープなどに入っているわかめはわかめの葉のようなやわらかいところを使っています。わかめは肌や髪の毛をつやつやにしたり、骨を強くしたり、おなかの調子をよくしたり、と身体にとてもいい食べものです。

10月25日の給食

画像1 画像1
<こんだて>
キャロットライス
エビクリームソース
ミネストローネ
ミックスフルーツ
ぎゅうにゅう

今日は缶詰の果物です。缶詰は1804年にフランスの人が発明しました。缶詰にすることで、食べ物を長く保存できるようになりました。日本では、約150年前の1871年にフランスの人に教えてもらってつくったのが始まりです。
では、クイズです。日本で初めて作ったのはどの缶詰でしょう?1.みかん 2.鮭 3.いわし   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・正解は、3.いわしです。フランスの人に教えてもらって、いわしの缶詰を作りました。

全校朝会

画像1 画像1
朝夕は肌寒くなり、秋の深まりが感じられるようになってきました。今朝は食欲の秋ということで、「秋刀魚」の話をしました。今が旬のサンマですが、今年は残念ながら不漁です。明後日の給食に蒲焼きが出ます。楽しみです。

10月24日の給食

画像1 画像1
<こんだて>
さんさいむすび
さんぞくあげ
だいこんじる
こまつなのあぶらいため
ぎゅうにゅう

今日は八王子読書の日です。本に登場するおいしそうな料理を給食で食べてみましょう!「まゆとおに」という絵本を今日の給食集会の時に読んでもらいました。この絵本にちなんで、今日の給食は、さんさいむすびとだいこんじるです。残さず食べれば、まゆのように優しく力もちになれるかも・・・!

絵本に登場する料理にわくわくしながら、食べてもらえたように思います。学校給食で初めてセルフおにぎりを体験する1年生も上手に食べられていました。今日の給食では、できるだけ絵本に近づけた料理が出せるよう、大根汁に入っている大根もいつもより大きく切り、時間をかけて煮込みました。おいしく食べてもらえて、とても嬉しいです。

10月23日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
<こんだて>
ごはん
さばのごまみそに
じゃこいため
なめこじる
ぎゅうにゅう

さばには、DHA(ドコサヘキサエン酸)や EPA(エイコサペンタエン酸)という成分が多く含まれ、脳の働きを活発にしたり、血液をサラサラにする効果があります。魚には、肉や野菜では得られない栄養がたくさんありますので、苦手な人も少しずつ食べるようにしていきましょう。

今日のさばのごまみそには、朝から調理室で煮込み、味をよく染み込ませて提供しました。苦手な児童も少しは食べられたのではないでしょうか。

給食集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は、給食委員会の発表でした。図書コラボ給食と題し、「まゆとおに」の読み聞かせをしました。そして今日の給食は、山菜むすびと大根汁です。楽しみですね。

10月21日の給食

画像1 画像1
<こんだて>
チゲとうふどん
コーンとたまごのスープ
まめこくとう
ぎゅうにゅう

今週は、「もったいない大作戦」です。「もったいない」を合言葉に、学級の目標の達成を目指して取組んでいますか?
調理員さんからのメッセージです・・・・・・・・・みなさんにおいしく食べてもらえるよう、心をこめて調理しています。全部食べてもらえたときは、とてもうれしいです。がんばって食べてくださいね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り

授業

お知らせ

学校経営報告

学校経営計画

学年便り1年生

学年便り2年生

学年便り3年生

学年便り4年生

学年便り5年生

学年便り6年生

学力向上・学習状況改善計画

PTA

子どもの見守りシート

登校届