ホームページは随時更新中です!

2月28日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

にんじんごはん
厚焼き卵
じゃが芋の味噌汁
五目煮豆
牛乳です。

(にんじん)1年中食べられる野菜ですが、元々は、秋から冬にかけて旬を迎える野菜です。
アフガニスタンが原産で、オレンジ色で太くて短い(西洋にんじん)赤くて細長い(東洋にんじん)などがあります。
にんじんのオレンジ色は、カロテンの色で、体の中でビタミンAになります。

2月27日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ミルクパン
魚のマヨネーズ焼き
ポトフ
ごまごまめ
牛乳です。

(たら)
富山県を中心とした、北陸地方に多く穫れる魚です。
特にすけとう鱈は、1年通してとれる魚です。
今日は、すけとう鱈ではなく一般的なタラを使って(魚のマヨネーズ焼き)にしました。

2月26日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

麻婆豆腐丼
きのこスープ
もやしの中華炒め
牛乳です。

(麻婆豆腐)
中国四川料理のひとつです。
約150年前に誕生しました。
ある女性が材料がない中、あり合わせのもので来客に向けて作ったのが最初といわれています。

茶道体験教室〜6年生・すぎの子学級〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、学校茶道連絡協議会の講師の方々が6年生とすぎの子学級の児童に日本の伝統文化である茶道の歴史や道具、お茶の点て方について指導してくださいました。
 日本のお茶文化には長い歴史があることを学んだうえで、ひなまつりをイメージしたお茶菓子をいただきました。そして、自分たちで実際にお茶を点てましたが、思ったより難しく感じた子もいました。一方で、大人になってもやってみたいという感想をもった子もいました。
 ぜひ、この日本文化を次の世代へ伝えていってほしいと思います。

なかよし交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一年生になってもう一年が経とうとしています。そんな一年生が、保育園(わらべ宇津木台・わらべ)の子にお店を開いて宇津木台小学校に招待しました。

 自分たちの考えた遊びがどうなるのかドキドキわくわくしながらスタートしました。一生懸命説明をして、たくさん盛り上げるため声を掛けていました。すっかりしっかりもののお兄さんお姉さんになりました。

 帰り際、保育園の子たちは、「あー楽しかった!」と言っていました。一年生、頑張って準備してよかったね(^^♪おつかれさま!

2月25日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ご飯
わかさぎの香り揚げ
呉汁
ひじきの炒め煮
牛乳です。
(わかさぎ)海で育ち、川に戻ってくるわかさぎと、湖で育つわかさぎがいます。
骨ごと食べるので、カルシウムがたっぷり!カルシウムを骨にするお手伝いをしてくれる
ビタミンDもたっぷりで、強い骨を作ります。

社会科見学〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日6年生は社会科見学に行ってきました。国会議事堂と憲政記念館、皇居外苑の見学です。国会議事堂では八王子市の国会議員である萩生田光一文部科学大臣が宇津木台小学校の児童のためにお話に来てくださいました。国会議員の仕事や国会議員のつくりなどについて学ぶことができました。
 憲政記念館の見学後、庭園で昼食を食べました。カンザクラが咲き始めており、花見をしながらのお弁当となりました。
 皇居外苑では桜田門や二重橋、東京駅まで見ることができて普段八王子では見られない光景に子供たちの顔には笑顔が見られました。
 今回、国会議事堂を見学したことで少しでも日本の政治に関心をもち、18歳になったら選挙の際にはぜひ投票に行き、政治に参加してほしいと思います。

2月21日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ごはん
鶏ちゃん
かきたま汁
じゃが芋のおかかバター
牛乳
果物は、いよかんです。
(鶏ちゃん)岐阜県の郷土料理のひとつです。
タレに漬け込んだ鶏肉をキャベツなどと一緒に焼いて食べます。
タレには、しょうゆ味、味噌味、塩味などがあり、鶏肉の切り方も様々で、お店や家庭に秘伝の味があるそうです。
お肉が貴重だった昔は、お盆やお正月などに振る舞われていた料理です。

2月20日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ごはん
ほきのごまがらめ
じゃが芋のそぼろに
小松菜のいろどりあえ
牛乳です。

(小松菜)江戸時代に東京都江戸川区小松川で栽培されていたので、この名前がつきました。
八王子でもたくさん作られています。
冬が旬の野菜で、寒さに強く、霜にあたると甘みが増しておいしくなります。

たてわりお別れ会

給食を食べた後、一年間お世話になった六年生へ感謝をする会をしました。五年生が準備を進め、六年生へ一人ずつにメッセージが書かれたお礼のメッセージ集を手渡しました。その後、六年生からもメッセージをもらい、最後はハイタッチで送りました。六年生ありがとう!そして五年生、来年に向けてがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

たてわり給食

今日は給食をたてわり班で食べました。一年間お世話になった六年生をかこんでおいしく給食をいただきました。五年生が計画を立てて、司会や準備をしました。四年生にも机の移動などを手伝ってもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ロングたてわり活動

六年生が考えてくれた遊びで楽しく過ごしました。今日はロング活動なので二つの遊びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ロングたてわり活動準備

今日の4時間目にロングたてわり活動があります。中休みから6年生たちが活動の準備をしていました。最後のたてわり活動です。がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 学年行事

今月最後の学年行事です。今日は宝探しをしました。自分たちの日ごろの心掛けたい行動について書かれたカードが校庭に落ちていますが、内容によってはマイナスになってしまうような、点数が書かれているらしいです。結果が気になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月19日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

セサミトースト
チキンビーンズ
わかめサラダ
牛乳です。
(チキンビーンズ)大豆
大豆は、体に良い食べ物として知られています。
脳の働きに良い成分を多く含んでいるので、記憶力や学習能力を高めます。
毎日少しずつ食べれば、成績もアップ!

2月18日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、(食事バランスバッチリ!五つの輪で体力アップ)筋肉を作ろうです。

ごはん
鯖のごま味噌焼き
小松菜汁
茎わかめのきんぴら
牛乳です。

運動で筋肉を使うと、一度筋肉が壊れて新しい筋肉へと生まれ変わります。
筋肉の材料はたんぱく質です。
ビタミンはたんぱく質の働きを助けます。
たんぱく質・ビタミンを多く含む食品は・・・
(たんぱく質)肉・魚・卵・豆・豆製品
(ビタミン)野菜・きのこ・くだもの
主食・主菜・副菜でバランスよく食べることが大切です。

2月17日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、(2020東京オリンピックパラリンピック)
        学ぼう!食べよう!世界の料理(アメリカ・アトランタ)です。

ジャンバラヤ
フライドチキン
コールスロー
クリーミートマトスープ
牛乳です。

ジャンバラヤは、スペイン料理のパエリアを元にした、料理と言われています。
パーティーの時などに大きな鍋で作って、大勢で食べることが多いです。

縄跳び集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2/14(金)の朝は、縄跳び集会がありました。体育委員会の5・6年生のリード、さらには5・6年生の担当の人たちが縄を回してくれて、校庭には元気な声が響いていました(^-^) 寒さに負けず朝から体を動かす、気持ちのよいものです!

今年は早いですね

画像1 画像1
画像2 画像2
 校庭にある梅の木、ピンク色が目立つようになってきました。暖冬のせいでしょうか、今年は例年と比べて早いように感じます。まだ2月ですが、立春も過ぎて春も一歩ずつ近づいてきていることを感じる日々です(*^^*)

2月13日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ごはん
さんまの筒煮
なめこの味噌汁
もやしのあえもの
牛乳
果物はいよかんです。

(ながねぎ)葱には大きく分けて根元の白い部分を食べる根深葱と葉の部分を食べる葉ねぎがあります。
生で食べると辛みがありますが、煮込むと甘くとろりとした口当たりになります。
(長ネギの栄養)体を温め風邪を予防する
血液をサラサラにする
疲労回復など、調子をととえる栄養がいっぱいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/7 サタデースクール(校庭)
3/10 卒業式練習始(56)
3/11 クラブ15まとめ
3/13 避難訓練まとめ