臨時休校 4日目
3月5日(木)
おはようございます。今日の空も少し曇っていますね。 3年生の教室の黒板です。 担任の先生が年度当初に決めたクラス目標を掲示してくださっていました。あれから1年、あっという間でした・・・。 磯谷先生が校長室前に生けてくださっている梅の花です。 春を感じます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 臨時休校 3日目
3月4日(水)
今日は雨も心配される天気になっています。 課題の方は進んでいるでしょうか? 毎日学習する時間を決め、それを守り、規則正しい生活が送れるようにしていきましょう。 朝、昼、夕の食事も毎日同じ時間にとれるようすることも大切です! やはり、がらんとした教室は寂しいです・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 臨時休校 2日目
3月3日(火) ひな祭り
おはようございます。今日はいい天気です! 体調の方はどうですか? 健康観察カードを活用して体調管理に努めてください。 2枚目の写真は図書室からの風景です。 富士山も少し見えました。 今日はひな祭りですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 臨時休校 1日目
3月2日(月) 都立一次・前期入試合格発表
本日から臨時休校が始まりました。 今日は都立一次・前期入試の合格発表日でもあります。 応接室で報告を受けました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校集会
2月28日(金) 全校集会
3月2日からの臨時休校について、校長先生から説明がありました。 生徒のみなさんの「安全」「元気」が第一です。臨時休校の意味をよく理解し、適切な行動をとってください。 全校集会後、3年生は体育館に残って学年の先生から今後に向けての話がありました。 3/2(月)は都立一次・前期入試の合格発表です。 校長先生からも3年生に向けてのメッセージがありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休みの様子
2月28日(金) 昼休み
天気も良く、仲間と楽しく体を動かしました! 50名を超える生徒が外に出て遊んでいました。 いつも同じ昼休みでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() TV放映のお知らせ(陸上競技部)
2月29日(土) 朝7:00〜7:30
TBS『東京VICTORY』に陸上競技部が出演します。 ハードルの寺田明日香選手の収録に参加しました。 ご覧ください。 学年末考査3日目
2月27日(木) 学年末考査3日目
最終日を迎えました。 本日は、数学、音楽、技家を実施しました。 すべての教科が終わり、ホッとしていることと思います。 みなさん、お疲れさまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年末考査2日目
2月26日(水) 学年末考査2日目
本日は、英語、社会、美術のテストがありました。 (美術は1、2年生のみ) 3年生にとっては、中学校生活最後の定期考査でした。 よくがんばりました。お疲れさまでした! 1、2年生は明日までが学年末考査です。ファイト!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年末考査1日目
2月25日(火) 学年末考査1日目
今年度最後の定期考査となる学年末考査が始まりました。 本日は国語、理科、保体(3年生は数学)です。 3年生は先週末に都立一次・前期入試が終わったばかりですが、 がんばってください! 1、2年生も最後まで全力を尽くしてください!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内研修
2月19日(水) 研究授業(国語)
校内研修で国語の研究授業(1年2組)を行いました。 わかりやすい言葉で相手に物事を伝えるためにはどうすればよいかを考える授業でした。 研究授業終了後、先生方は創価大学 大学院 准教授 鈴木 詞雄 先生のもと協議会を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 表彰(バドミントン部)
2月17日(月) 表彰
東京都中学生冬季バドミントン大会においてシングルで太田さんが見事優勝、ダブルスでは太田さん、三橋さんペアがベスト8に進出しました。 Dブロック大会では、女子団体で準優勝しました。 ![]() ![]() 表彰(防災標語コンクール)
2月17日(月) 防災標語コンクール
1学年で行われた防災標語コンクール(東京都教育委員会)で代表作品として選ばれた田中結菜さんに賞状が授与されました。 『 誰か一人の行動が みんなの命を左右する 』 おめでとうございます! ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝礼(2月)
2月17日(月) 全校朝礼
校長先生から「都立一次入試」「学年末考査」「卒業式」に向けてのお話がありました。準備をしっかりと行い、一人一人の成長にもつなげましょう。春はステップアップの時です! 下山先生からは登下校の安全について話をしていただきました。交通事故防止という意味でも注意していきましょう。 今回も8時25分までには整列を完了し、静かにチャイムが鳴り終わるのを待ち、全校朝礼がスタートしました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動勉強会(陸上競技部)
2月15日(土) 勉強会
陸上競技部が午前中の部活動を終え、午後から学年末考査に向けて勉強会をしていました。 外部コーチの先生からポイントを教えていただきながら、みんなで楽しく勉強していました。 学年末考査が楽しみです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新入生保護者説明会
2月13日(木) 新入生保護者説明会
4月に入学する保護者のみなさまへの説明会が行われました。 ご多用のなかご来校いただきまして、ありがとうございました。 説明会後は制服や体育着の採寸が行われ、新入生も来校しました。 新しい仲間が増えることがとても楽しみです。 4月のご入学を心よりお待ちしています! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 総合的な学習の時間 発表会(2年生)
2月7日(金) 下町校外学習 発表会
2年生は「江戸の伝統文化」や「東京の魅力」について下町校外学習も含めて学習を進めてきました。そのまとめの発表会を行いました。 パワーポイントを使って、わかりやすく説明することができていました。 今回の発表会には、1年生も参加し、2年生の発表を興味深く聞いていました。来年は自分たちの番です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小中一貫教育の日 協議会
2月5日(水) 協議会
体験授業後は、九小と二中の先生方で教科指導や生活指導、行事等の小中連携について意見交換を行いました。 先生方の交流もとても充実した時間となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小中一貫教育の日 体験授業(英語)
2月5日(水) 英語
英語では、アルファベットを覚えました。 発音も元気よく、大きな声でできていました。 「りんご」等の英単語を使って、アルファベットのゲームも行いました。 ペアでのゲームでしたが、笑顔がいっぱいで楽しく学べました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小中一貫教育の日 体験授業(数学)
2月5日(水) 数学
数学では、トランプを使って負の数(−マイナス)について学びました。 黒色のトランプをプラス、赤色のトランプをマイナスとし、ゲームをしながら負の数の計算について考えました。 とても盛り上がり、みんな楽しそうでした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|