4月22日(月)の給食![]() ![]() *ごはん *焼きししゃも *肉じゃが *煮びたし *主な食材の産地* お米 秋田 ししゃも 国産 豚肉 埼玉 じゃがいも 鹿児島 人参 静岡 白菜 茨城 もやし 栃木 人参 八王子 小松菜 八王子 清見オレンジ 愛媛 玉ねぎ 北海道 今日の献立から・・・煮びたしです。野菜を蒸して調味料で煮ました。かつお節粉の香りが食欲をそそりますね。今日のテーマは「もったいない」を考えてみてください。 4月22日(月) オリパラ朝会
今年度第1回オリパラ朝会です。校長先生が操縦するドローンには、「オリパラ朝会」と書いてあります。その後は、過去のオリンピックで活躍する選手の映像を全員で鑑賞し、オリンピックの歴史を学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月19日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() *梅じゃこごはん *鶏肉のみそ焼き *かきたま汁 *キャベツのはちみつレモン風味和え *はるか *牛乳 *主な食材の産地* お米 埼玉 鶏肉 宮崎 万能ねぎ 高知 たまご 青森 ほうれん草 八王子 キャベツ 愛知 はるか 愛媛 人参 千葉 玉ねぎ 北海道 今日の献立は、栄養バランス(五つの輪)疲れをとるをテーマとして作りました。 みなさんも疲れを残さないようにしっかり食べて下さいね。 4月20日(土) 由木西学びの会開校式
10時からは、由木西学びの会の開校式がありました。20名の登録者でスタートです。講師の先生方に教えていただきながら、早速東京ベーシック・ドリルを始めました。1年生は、しばらくの間は別のメニューで楽しくプリント学習を進めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月20日(土) 校庭整備活動
今日は、朝9時から、校庭開放団体による校庭整備活動が行われました。ユニフォーム姿の小学生・保護者・指導者の方々が、シャベル・スコップを手に、側溝の掃除や草取りをしてくださっています。ありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校たけのこ掘り3
掘り上げたたけのこは2つのゾーンを合わせて200本以上でした。最後に全員で記念撮影し、それぞれ数本ずつ持ち帰りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校たけのこ掘り2
みんなで力を合わせて掘り上げました。校長先生から教わったコツは、赤い点々の下まで掘るということです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月19日(金) 全校たけのこ掘り
今日の3校時は全校たけのこ掘りです。自然体験活動及び食育として、本校の特色ある教育活動の一つに位置付けています。
今年は、アクティブゾーンとたけのこほりゾーンに分かれて掘りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月18日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() *ごはん *さばのカレー焼き *野菜とじゃこの炒めもの *田舎汁 *牛乳 *主な食材の産地* お米 埼玉 さば ノルウェー(原産地) ちりめんじゃこ 香川 豚肉 宮崎 小松菜 八王子 人参 八王子 大根 千葉 しょうが 熊本 もやし 栃木 ごぼう 青森 ねぎ 群馬 いんげん 北海道 今日の献立から・・・さばのカレー焼きです。 さばに(カレー粉・酒・しょうゆ・生姜)下味をつけてオーブンで焼きました。 さば臭さもカレー粉のにおいで消されて子どもたちも美味しく食べていました。 4月17日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() *ソフトフランスパン *ほうれん草のキッシュ *ラタトゥイユ *じゃが芋のポタージュ *りんごジュース *主な食材の産地* ほうれん草 埼玉 玉ねぎ 北海道 マッシュルーム 千葉 たまご 青森 ズッキーニ 熊本 にんにく 青森 じゃがいも 鹿児島 パセリ 茨城 茄子 高知 今日の献立から・・・ほうれん草のキッシュです。 (玉ねぎ・ベーコン・マッシュルーム・ほうれん草)の具材とたまご・牛乳・生クリームを混ぜたものを鉄板に流し込み、オーブンで焼きました。 4月16日(火)の給食![]() ![]() *えび炒飯 *棒餃子 *わかめスープ *豆ナッツ黒糖 *牛乳 *主な食材の産地* お米 埼玉 豚肉 宮崎 玉ねぎ 北海道 万能ねぎ 高知 にんにく 青森 たまご 青森 にら 栃木 白菜 茨城 長芋 青森 生姜 熊本 人参 八王子 長ネギ 八王子 今日の献立から・・・棒餃子です。 中華の代名詞と言えば、餃子ですね。子どもから大人まで愛されている食べ物です。 学校では、今日のようなものが支流です。今日もよく食べていました。 箱まき3
最後に、土をかぶせて水やりをし、ハウスで発芽を待ちます。
とても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 箱まき2
種となる米を丁寧に蒔いていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月16日(火) 箱まき
今日は、5年生が米作り第一歩の箱まきをします。用務の阿部さんによる丁寧な指導のもと、パレットに土を入れ、平らにしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月15日(月)の給食![]() ![]() *赤飯 *赤魚の西京焼き *ポテトきんぴら *春のお吸い物 *牛乳 *主な食材の産地* お米 埼玉 生姜 熊本 ワケギ 府中 じゃがいも 鹿児島 ごぼう 青森 えのき 長野 豚肉 宮崎 人参 八王子 長ネギ 八王子 もち米 佐賀 小松菜 八王子 赤魚 アメリカ ささげ 岡山 いんげん 北海道 今日の献立から・・・赤飯です。お米ともち米が同量のお赤飯です。 まず、ささげは下茹でをしておきます。ささげを茹でた汁と一緒にお米・もち米を炊きま す。綺麗な赤色が出ていました。今日は、1年生の給食が始まりました。入学と進級のお祝いをかねて作りました。 自然研修会3
春の芽吹きを全身で感じた自然研修会が終了しました。
内野先生、ありがとうございました。次回のグリーンファミリーズは、5月18日(土) たけのこ駆除(?)の予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然研修会2
とても珍しく、長池公園でもここにしかない和田草、和田峠由来だそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() 長池公園 自然研修会
総勢35名で、内野先生の説明を聞きながら、素晴らしいお天気の中、長池公園を巡っています。
植物の解説がどれも興味深く、立ち止まる時間が長いので、今年も行程をクリアするのは難しいかもしれません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月13日(土) グリーンファミリーズ総会
今日は10時から。八王子長池公園で、由木西小グリーンファミリーズ総会が行われました。今年の活動に関して、参加者から多くのアイディアがあがり、11月は由木西学びの会と合同で、竹の和紙づくり体験をする遠足に決まりました。
総会後は、長池公園園長、内野秀重先生のレクチャーを受けながら、事前研修会に出発です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月12日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() *ごはん *ビビンバ *いかのケチャップがらめ *かぶのベーコン煮 *果物 *牛乳 今日はデリバリー給食の最終日です。子どもたちも楽しそうに食べていました。 今日は3年生の様子を載せました。 |
|