6月の生活目標 自分も友だちも大切にしよう

2年生のみなさんへ

画像1 画像1
みなさん、元気に過ごしていますか。外に出かけられず、友だちとも遊べずに大変ですが、もう少しの間、体に気をつけてすごしてください。何か困ったことがあったら、先生たちがいるので、学校に連絡してくださいね。【家庭学習の確認】1 かん字ドリルをおさらいする。(テストでやったところや、終わりの6級〜1級など) 2 計算ドリルをおさらいする。(「はこの形」はしてもしなくてもいいです。) 3 「スーホの白い馬」の音読(ほかのお話を音読してもいいですよ) ※漢字れんしゅうノート等を活用したり直接書き込んだりして、おさらいしてください。
お手伝いをしたりたくさん本を読んだりして、くふうしてすごしてくださいね。また、元気なみんなと会える日を楽しみにしています。  2年担任一同

お知らせ

画像1 画像1
昨日、山田小に取材が入り、今朝の読売新聞に掲載されました。
「1年生のみなさんへ」の文中の「?」は、1、2、3、の丸数字が変換できなかったためです。すみませんでした。

2月28日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
<こんだて>
ごはん
さけのごまみそやき
くきわかめのきんぴら
こまつなじる
くだもの
ぎゅうにゅう

今日は東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に向けて「食事バランスばっちり!五つの輪で体力アップ」献立です。主食・主菜・副菜・果物・乳製品の五つの輪がそろった給食です。教室に掲示してあるポスターを見て、五つの栄養と食べる量について確認しましょう。

2月27日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
<こんだて>
チャーハン
はるさめスープ
ツナポテトぎょうざ
のむヨーグルト

ツナポテト餃子は、蒸したじゃがいもとよく炒めた玉ねぎ、ツナに塩・こしょうをし、餃子の皮に包んで焼いた料理です。パリっとした皮にしっとりしたじゃがいもが入っており、ツナの風味で食欲がわきます。今日は残さいも少なく、児童に大人気のメニューでした。

2月26日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
<こんだて>
ひじきごはん
わかさぎのなんばんづけ
やさいのおかかあえ
にらたまみそしる
ぎゅうにゅう

今日は旬のわかさぎを使って南蛮漬けを作りました。わかさぎは川や湖に住む小さい魚で、寒い冬から3月ごろまでが旬です。漢字で「公魚」と書きますが、その昔、わかさぎが将軍への献上品だったからと言われています。5年生の教室に、わかさぎの名前あてクイズを出しにいきましたが、すでに「公魚」をわかさぎと読める児童が複数いました。わかさぎの小骨を嫌がる児童もいますが、かりっと揚げたわかさぎの骨は食べやすいです。骨ごと食べることでカルシウムがたっぷりとれるので、よく噛んで食べてほしいと思います。

山田小のみなさん

画像1 画像1
山田小のよい子のみなさん、こんにちは。校長の山村です。今日から臨時休業となりました。学校はお休みですが、まだ春休みになったわけではありません。学校にいるときと同じ時間は、家で勉強をしましょう。規則正しい生活を心がけ、自分の体の健康管理に努めましょう。新型コロナウイルスが広がるのを防ぐために、しばらくガマンが必要です。がんばりましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り

授業

学校経営報告

学校経営計画

学年便り1年生

学年便り2年生

学年便り3年生

学年便り4年生

学年便り5年生

学年便り6年生

学力向上・学習状況改善計画

PTA

子どもの見守りシート

登校届