** 子供たちの学校での様子などを1日1回以上更新しています。どうぞご覧ください。本校の教育活動にご理解、ご協力をよろしくお願い致します。 **

H.31.4.19 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年音楽科「まきばのこうし」 まず、牧場や牛のことなど、話し合いながらイメージを膨らませせて、歌詞の意味をとらえました。高い音の出し方を練習してから、きれいな歌声を聴かせてくれました。

H.31.4.19 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年算数科「たし算のひっさん」 2けた+2けたの筆算の仕方を話し合いながら学習していました。計算の仕方もうまく説明できました。

H.31.4.19 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年図画工作科「ふしぎなたまご」 中から自分の好きな物出てくるたまごを描きました。色鉛筆やクレヨンで、工夫しながら模様をつけていました。

H.31.4.19 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 己年度はじめての避難訓練をしました。地震の後、給食室から火災発生という想定で、真剣に取り組むことができました。

H.31.4.19 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年図画工作科「クレヨンあそび」 いろいろな色のクレヨンで、たまごに模様をつけました。楽しみながらクレヨンの使い方を覚えていました。

H.31.4.19 今日の学校生活から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の登校後、朝の準備の時間に6年生がお世話に来てくれています。やさしくお世話ができて、1年生も安心です。

4月17日(水)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆
お赤飯
ツナのさんが焼き
みそしる
かまぼこと野菜の和え物
牛乳


1年生を迎える会があったので、給食ではお赤飯を作りました。お赤飯の赤い色は厄をはらう力があって、災いが起こらないようにと昔からお祝いや特別な日に食べられていました。伝統的な料理でお祝いしました。

画像1 画像1

4月16日(火)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆
きびごはん
さんまの筒煮
変わりきんぴら
きゅうりのしょうが風味
牛乳


変わりきんぴらは、ごぼうのきんぴらにスパゲッティが入っています。スパゲッテイが入ることで子供たちも食べやすいようです。ご家庭で、スパゲッテイが残ってしまった時に作るのもおすすめです。さんまの筒煮は、1年生でも食べやすいように、骨まで軟らかくなるまで煮てもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生も給食が始まりました!

4月15日から1年生も給食が始まりました。栄養士より、1年生に給食の4つのお約束と給食当番のお仕事についてお話ししました。

≪給食の4つのお約束≫

・食べる前は手をせっけんでしっかりあらう。
 (きれいなハンカチを忘れない)
・準備中は静かに座ってまつ。
・食事のあいさつをしっかりする(いただきます・ごちそうさまでした)
・苦手なものでも1口はがんばりましょう。

H.31.4.18 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年国語科「書写」 『道』筆先やはらいに気を付けて丁寧に練習して、集中して清書を書いていました。

H.31.4.18 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年図画工作科「水彩画入門」 水の量を変えたり2色を混ぜてグラデーションを描いたり、色を重ね書きしたりして楽しみながら技量を高めていました。

H.31.4.18 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年図画工作科「ふしぎなたまご」 色鉛筆やクレパスで、自分の好きなものが出てくるたまごを描いていました。色や模様をよく考えながら工夫していました。

H.31.4.18 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年算数科「たし算の筆算」 2けた+2けたの繰り上がりのある筆算の仕方について、話し合いながら学習していました。計算の仕方がしっかり説明できました。

H.31.4.18 全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、全国学力・学習状況調査を実施しました。国語・算数・児童質問紙一生懸命に取り組んでいました。

H.31.4.17 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年国語科「どきん」 新出漢字の使い方を話し合ったり、意味調べを辞書でしたり、すすんで学習していました。

H.31.4.17 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年図画工作科「ぎょぎょぎょ」 楽しそうに友だちと関わりながら、自分で考え、想像した魚を描いていました。

H.31.4.17 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年家庭科「私の仕事と生活時間」 学校のある日の自分の生活時間を振り返り、よくしたいところを考えました。そして、家庭での自分の仕事も振り返って、家族の一員としてこれから取り組みたい仕事と実際に取り組む仕事を考えました。

H.31.4.17 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年音楽科「レッツテイクアチャンス」 発声練習をしてから、新しい歌に挑戦です。歌詞の好きな言葉を見付けたり、しっかり音を聴いて、練習したりしていました。

H.31.4.17 1年生を迎える会5

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目は、全校で1年生を迎える会でした。2年生以上の上級生は、可愛らしい1年生をやさしい笑顔で迎え、1年生も嬉しそうな笑顔でクイズや歌を楽しんでいました。初めて全校児童が集まり、改めて平成31年度のスタートを感じました。

H.31.4.17 1年生を迎える会4

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目は、全校で1年生を迎える会でした。2年生以上の上級生は、可愛らしい1年生をやさしい笑顔で迎え、1年生も嬉しそうな笑顔でクイズや歌を楽しんでいました。初めて全校児童が集まり、改めて平成31年度のスタートを感じました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

過去の新型コロナウイルス対策情報

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

放課後子ども教室