学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

認知症サポーター養成講座

4年生の児童が認知症サポーター養成講座に参加しています。認知症の正しい知識や、認知症の方との関わり方について学習しています。
画像1 画像1

読書週間

 本校では10月8日から18日までを読書週間として設定しています。写真は、図書委員が図書室で読み聞かせをしているところです。
画像1 画像1

5年生 昼休みに

 5年生はこの時期、学芸会や移動教室に向けての準備が重なり大忙しです。写真は、昼休みに中庭でソーラン節などの練習をしているところです。きっと移動教室で踊るのでしょう。元気な声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 マット運動

 5年生が体育でマット運動の学習をしています。写真は、側転の練習をしているところです。側転をしたときの手や足の位置がわかるように、友達が手と足の形をした紙をマットに置いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひばり学級 Do you like〜?

 ひばり学級が外国語活動で英語に親しみました。Do you like〜?など、担任とALTの英語でのやり取りを子供たちが見ているところです。
画像1 画像1

6年生 跳び箱運動

 6年生が体育で跳び箱運動の学習をしています。今日は、台上前転の練習をしました。様々な場を設定し、技能を高めることができるようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 世界に一つだけのパンをつくろう!

 1年生が図画工作で「世界に一つだけのパンをつくろう!」の学習をしています。いろいろなパンを思い浮かべて、紙粘土を丸めたりつまんだり色を混ぜ込んだりして工夫しながらパンをつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 スイミー

 2年生が学芸会に向けて、音読劇の練習を始めています。今日は、「スイミー」の場面ごとに分かれ、セリフの読み合わせをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会科見学

工場内の大きな機械が、プラスチックを加工して部品を作り出す様子や、様々な製品の展示を見学しています。
画像1 画像1

3年生社会科見学

長い長い坂道を歩いてパルスモに到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

イントロクイズ

 今日の集会は、集会委員会によるイントロクイズでした。5秒間だけでも、子供たちは曲名がよくわかるものです。
 楽しい集会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習生 研究授業

 栄養教諭になるための教育実習は5日間で、今日が最終日となりました。2人の実習生が昨日、今日に分かれ、研究授業を行いました。

 写真は今日の研究授業の様子です。5年生が学級活動の時間に「カルシウムをコツコツ(骨骨)貯めよう」の学習をしました。カルシウムと骨の関係がよく分かったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年生 生活科学習

お昼ごはんが終わりました。全体でおわりの会を行いました。
画像1 画像1

1,2年生 生活科学習

学校に戻りました。これからお弁当の時間です。いただきます。
画像1 画像1

ワールドカップラグビー給食

八王子市では、「世界友達プロジェクト」の一環として、対戦国や地域の食文化を知るとともに、その国や地域の料理を食べて日本を応援しています。
明日の対戦相手はスコットランドです。
ホームページ【今日の給食】もぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 体育 ベースボール型ゲーム

国内ではプロ野球でクライマックスシリーズが盛り上がっているところですが、七国小でもベースボール型のゲームに取り組んでいます。
ケガのないように柔らかいスポンジボールを使って楽しく取り組んでいます。
画像1 画像1

1,2年生 生活科学習

雨が降り始めたので、これから学校に戻ってお弁当を食べます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1,2年生 生活科学習

これからグループでビンゴをします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1,2年生 生活科学習

子供たちは、グループごとに元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1,2年生 生活科学習

山道を抜け、公園に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

授業改善推進プラン

学校経営

学年だより

いじめ防止基本方針

学力向上・学習状況改善計画

旗振りパトロールお便り1

教育長からのメッセージ

子ども見守りシート

学校運営協議会委員名簿

災害等緊急発生時