2019年 8月30日(金) 3年生復習確認テスト

先日の課題確認テストに続き、3年生は、英・数・国・理・社の復習確認テストを行いました。この2学期は、3年生にとってこれからの「生き方」を考えなくてはならない大事な学期です。つらいことから逃げないで真正面から立ち向かって進路を切り開いてほしいと思います。
写真は上から、1組、2組、3組。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2019年 8月29日(木) 大規模災害に伴う、生徒の「引き渡し下校訓練」

写真下は、引き取りがなかった生徒が教室で待機し、各クラスへ放送されている校長先生のお話を聞いています。
 
 いつ発生してもおかしくないと言われて久しい「首都直下型地震」。その地震の規模は、マグニチュード7にも上ると言われ、人口が集中する東京都を直撃した場合、政府の試算でも多くの死傷者や数百万人の帰宅困難者が発生すると予測されています。東日本大震災から時が経過し、防災への意識も薄れてしまいがちな今日。「もし今日地震が発生しても、正しい対処ができる!」と自信をもって言える人は、一体どれだけいるのでしょう。
 学校は比較的耐震性が高く、火災にも強いと言われています。授業中に被災をした場合、自宅に向かいたくなる気持ちも分かりますが、無理に帰宅しようとせず安全な場所に『留まる勇気』をもつことも大切なのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2019年 8月28日(水) 一斉委員会

各学年の学級委員会の様子です。
1学期を振り返りつつ、2学期の活動目標に向かいます。
2年生は上級学校訪問、3年生は修学旅行を間近に控えています。
写真は上から、3年生、2年生、1年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2019年 8月27日(火) 2学期始業式〜夏休み課題確認テスト〜

落ち着いた始業式の後は、英・数・国の「夏休み課題確認テスト」です。
どの教科も基本事項の確認ですが、各学年真剣に取り組むことができました。
写真は上から、3年、2年、1年。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2019年 8月27日(火) 2学期始業式〜充実した生活を〜

各学年の代表生徒に、2学期の学校生活に向けて、意気込みを語ってもらいました。
どの学年も、合唱コンクールを楽しみにしている様子が伝わってきました。
授業に、学校行事に、生徒会活動に『一生懸命』を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2019年 8月27日(火) 2学期始業式〜今こそ出発点〜

37日間の夏休みが終わり、全員元気に2学期を迎えることができました。学期が始まった今、一人一人がそれぞれにまた気持ちを新たにして学校生活をスタートさせたことでしょう。充実した2学期に向けて『今こそ出発点』です。
 この2学期は、1年間で一番さわやかな気候に恵まれ、「灯火親しむ秋」とか「スポーツの秋」「芸術の秋」と言われるように、勉強や運動に打ち込む絶好の季節です。そして、中学生が大きく成長するときです。しっかりとした目標をもって日々の授業を大切にし、学校行事や部活動などにも積極的に取り組んで、自分自身を鍛えてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

2019年 8月23日(金) 第46回全日本中学校陸上競技選手権大会〜ヤンマースタジアム長居〜

関東大会で、4位の成績を収めた新奥さんが、全国大会に出場しました。
2年生ながら、堂々と走り、12秒72の成績を残しました。
9コース(写真一番左)を走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2019年 8月 9日(金)第47回関東中学生陸上競技大会〜新奥恵香さん堂々第4位〜

山梨の小瀬スポーツ公園で行われた大会に、2年生女子100Mに出場した、新奥恵香さんは、12秒68の記録を出し堂々の第4位を獲得しました。
【写真上】
決勝は6コース。選手紹介に応える新奥さん。
【写真中】
左から2番目。
【写真下】
第4位で賞状をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2019年 8月4日(日) 都吹奏楽コンクール〜銀賞受賞〜

府中の森芸術劇場で行われた、第59回東京都中学校吹奏楽コンクールにおいて、
銀賞を受賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

新入生向け

年間予定表

学校便り

月間予定表

学校生活・学校公開のお知らせ

教育課程

学校経営

授業改善プラン

学校の計画を示す補助資料

献立予定表

部活動