0227本校における新型コロナウイルス感染症対策のお知らせ
現在、新型コロナウイルス感染症については、感染源や感染経路が判明していない症例が増えてきており、国や東京都が示す現段階での公衆衛生上の目標は、感染拡大を防ぐことであり、感染の機会を減らすこと、特に感染者が一度に多くの人を感染させる機会を減らす社会的な取組が重要であるとしています。
つきましては、八王子市の新型コロナウイルス感染症危機管理本部会議の決定を踏まえ、本校では下記の通り行事等の変更を行いますので、ご理解くださいますようお願い申し上げます。
(1)2月29日(土)展示会
…公開授業をふくむ保護者・地域の皆様への公開中止
(同日に予定されていたPTA全委員会も中止)
(2)3月 6日(金)1・2年保護者会
…スマホ・ケータイ安全教室をふくめ、すべて中止
(3)3月15日(土)学校運営協議会
…中止
(花植えはボランティア読書部の生徒のみで実施)
(4)3月19日(木)卒業式・4月7日(火)入学式
…生徒、保護者、教職員のみで規模を縮小して実施
(来賓および地域の皆様の招待はございません)
なお、この対応につきましては、2月27日現在の対応です。今後の状況によっては変更となる可能性があります。
【今日の出来事】 2020-02-27 09:38 up!
0217小学3年生のふるさと学習室訪問
2月17日(月)美山小・上川口小
2月18日(火)川口小(2学級)
2月21日(金)松枝小(2学級)
それぞれの小学校3年生が、本校ふるさと学習室を訪問しました。
ふるさと学習室顧問の井上さん、山口さん、長田さんから、昔の人々のくらしについて説明をしてもらいました。
豆を挽いたり、唐箕を使ったりと、貴重な体験となりました。
囲炉裏、黒電話、石臼、かまどなど、見たことのない道具ばかりで、小学生は興味深く見たり、聞いたり、触れたりしていました。
【今日の出来事】 2020-02-21 11:38 up!
0205令和元年度学校保健委員会
学校医、学校薬剤師、学校栄養士、保護者代表をお招きし、本校教職員とともに令和元年度の学校保健委員会を開催しました。
本校養護教諭や生活指導主任より、学校保健や学校生活の様子を報告し、専門的なアドバイスをいただいたり、意見交換を行いました。
川口中では、入試を控えた3年生教室で自分の席や教室の壁に濡れタオルを下げ、加湿をしてウイルスの増殖を抑える取組をしています。校医・薬剤師の先生からは、換気とともに湿度を保つ取組として評価していただきました。
幸い、保護者をはじめ、地域の皆様や学校保健に携わる皆様のおかげで、今年度はインフルエンザをはじめとした感染症がここまで校内で流行していません。
これからも、学校保健や学校安全に積極的に取り組んでまいります。
【今日の出来事】 2020-02-06 08:50 up!
0121移動教室(その2)
移動教室2日目・3日目にもそれぞれスキー実習を行いました。
昼食はブランシュたかやまスキー場でとりました。
実習を重ねるにつれてスキーも上達し、リフトでどんどん上の方へ行ってしまいます。
最後の講習が終わっても、「まだやりたい」と思う生徒が多くいました。
帰路も予定通りでした。たくさんの皆様のご協力に、改めて感謝申し上げます。
【今日の出来事】 2020-01-23 15:15 up!
0120移動教室(1年生)
1年生は1月20日より2泊3日の移動教室に行きました。
天候にも恵まれ、順調にバスで宿舎にも到着しました。
最初のスキー実習は2時間でしたが、慣れない生徒は大変だったようです。
入浴や食事もきちんと行い、協力し、仕事を分担していました。
集合や準備・片付けなどの行動もてきぱきしていて、感心しました。
【今日の出来事】 2020-01-23 15:11 up!
0117鎌倉校外学習(2年生)
2年生は1月17日(金)に鎌倉校外学習を行いました。
班ごとに八王子駅を出発し、鎌倉方面に向かいました。
事前の計画通りにいかなかった班も多くありました。
しかし、そのような時こそ協力し、知恵を出し合うことが大切であることを実感することができたようです。
今回の反省を生かして、半年後は素晴らしい修学旅行にしてほしいと願っています。
【今日の出来事】 2020-01-23 14:57 up!
0108終業式&始業式(その2)
1月8日に3学期始業式を行いました。
各学年の代表生徒により、3学期の抱負・新年の抱負を発表してもらいました。
3学期の登校日は、1・2学期と比べると少ないので、一日一日を大切に過ごしていきたいものです。
どの学年も春に向けて、しっかりと力を蓄える学期にしましょう。
【今日の出来事】 2020-01-09 20:50 up!
0108終業式&始業式
12月25日に2学期終業式を行いました。
校長先生からのお話の後、各学年の代表生徒による2学期の反省発表がありました。
校歌斉唱の指揮・伴奏は、年の締めくくりとともに3年生最後の締めくくりとなりました。
3学期からは新しい年となり、指揮・伴奏も2年生にバトンタッチとなります。
【今日の出来事】 2020-01-09 20:46 up!
0104令和2年(2020年)もよろしくお願い申し上げます。
新しい年を迎えました。川口中学校も1月6日(月)より職員の勤務が始まります。
写真の門松は、地域運営学校「コミュニティかわぐち」となった平成26年度より、学校運営協議会教養部が行っている事業の竹細工講座「はればれ竹クラブ」の皆様が昨年末に作ったものです。来賓玄関の正面に飾らせていただきました。
今年も、地域の皆様・保護者の皆様とともに、教職員一同、生徒の教育活動に取り組んでまいります。どうぞよろしくお願い申し上げます。
【今日の出来事】 2020-01-04 10:14 up!
1223冬休みまでもうすぐ
冬至を過ぎ、すっかり寒くなりました。
昨年よりは遅いものの、学校周辺にも日曜の夜から降雪がありました。
凍った路面やカーブミラーなどがあるので、登下校には注意が必要です。
25日(水)には終業式を迎えます。いよいよ学期の締めくくりです。
寒い中ですが、引き続き風邪等に注意して、学期と今年を締めくくりましょう。
【今日の出来事】 2019-12-24 07:43 up!
1214オリンピック・パラリンピック教育
12月14日(土)にオリンピック・パラリンピック教育の一環として、永尾由美様をお招きして、体育館で講演をしていただきました。
永尾由美様は、1988年のパラリンピック陸上金メダリストで、現在もパラアスリートを応援する活動を続けながら、各地で講演をして多忙を極めていらっしゃる方です。
ご自身の選手経験やその後のパラスポーツの応援活動、そして障がいについての説明、パラリンピックの競技のことなど、たくさんのお話をいただくとともに、実演もしていただきました。
パラスポーツについて、パラリンピックについて、障がいについて学ぶよい機会となりました。
ご参加いただいた保護者の皆様も、ありがとうございました。
【今日の出来事】 2019-12-16 16:11 up!
1208フラワーサークルと清掃後の豚汁提供
地域清掃の日に学校運営協議会フラワーサークルも実施しました。
主にボランティア読書部の生徒が参加して、葉牡丹などをプランターに植えました。
また、地域清掃実施後には、ボランティアや花植えに参加した皆さんに対して、PTAより豚汁を用意していただきました。かまどをつくり、大釜を使って調理した豚汁は格別でした。
学校運営協議会委員の皆様、校外委員を中心としたPTAの皆様、ご協力くださりありがとうございました。
【今日の出来事】 2019-12-09 10:03 up!
1208地域清掃ボランティア
日曜日に地域清掃ボランティアを行いました。
サッカー部、陸上部、野球部、バスケ部、バドミントン部、ソフトテニス部、和太鼓部、ボランティア読書部の合計約130人の生徒に加え、一般生徒約40名も加わり、合計約170名もの生徒が参加しました。
校長先生や野波PTA会長のあいさつの後、一斉にゴミ拾いをスタートしました。
町はとてもきれいでゴミは少なかったのですが、冬を迎えたことでたくさんの落ち葉を集めました。
当日は、普段日曜に外部開放で校庭を使用している川口ソフトボールリーグの皆さんをはじめ、多くの地域の皆様に手伝っていただきました。
最後には、学校運営協議会の馬場委員よりお礼のあいさつがありました。
あいさつにあった通り、きれいな町は防犯・防火・防災につながります。
たくさんの皆様に手伝っていただき、ありがとうございました。
【今日の出来事】 2019-12-09 09:08 up!
1204三者面談(3年生)
今週は3年生の三者面談期間となっております。卒業後の進路希望を固めるための、中学校最後の三者面談です。保護者の皆様におかれましては、お忙しい中ありがとうございます。
この面談が終わると、いよいよ筆記試験や面接試験などの準備が大詰めとなります。三者面談と並行して、川口中では模擬面接練習を行っています。
3年生が緊張しながら頑張っている姿を見ると、ぜひ良い結果につながってほしいと心から思います。
「準備なくして成果なし」
試験当日に向けて、最後の最後まで頑張る3年生を応援しています。
【今日の出来事】 2019-12-04 10:33 up!
1121中学生「税の作文」表彰式
第53回中学生「税の作文」の表彰式が八王子市学園都市センターで行われました。
川口中の生徒も応募し、1名の生徒が東京都八王子都税事務所長賞、2名の生徒が優秀賞に選ばれました。
この秋は、地域行事での吹奏楽部の演奏、お祭りでの和太鼓部の発表や美術作品の出品、作文応募など、たくさんの文化活動において、川口中の生徒が活躍しました。
一生懸命頑張る姿を見せたり、努力した結果が認められることは、本当に素晴らしいことです。
冬を迎えますが、引き続き、勉強に、運動に励んでいきましょう。
【今日の出来事】 2019-11-22 13:04 up!
1121学区内クマ捕獲作業終了
11月17日午後6時30分の八王子市防災行政無線で放送がありました、学区内上川口小学校付近で目撃されたクマは、本日捕獲されましたのでお知らせします。
日没が早くなっていますので、生徒の皆さんも地域の皆様も夕暮れ時や日没後の事件や事故にじゅうぶんご注意ください。
【今日の出来事】 2019-11-21 14:09 up!
1120道徳ゲストティーチャー(2年)
本日5校時に、「Dr.肥沼の偉業を後世に伝える会」の代表の塚本様をお招きして武道場で2年生を対象に講演をしていただきました。
「Dr.肥沼」は地元八王子出身の医師、肥沼信次(こえぬまのぶつぐ)氏(1908-1946)のことで、「ドイツ・ヴリーツェンに眠る日本人医師~肥沼信次の生涯~」という題材で、2年生の道徳の教科書に5ページに渡って載っています。
塚本様は、37歳の若さで亡くなった肥沼医師の偉業を伝えるために、八王子市を中心に各地で講演をしており、今回は2年生の道徳の時間にゲストティーチャーとしてお越しいただきました。近年は肥沼医師の功績が日独の平和と友好の象徴として見直され、1994年にはドイツの名誉市民となり、2000年には顕彰碑が設置されるなどしています。
他にもたくさんの貴重なお話をおうかがいし、有意義な時間となりました。ありがとうございました。
【今日の出来事】 2019-11-20 17:42 up!
1120外壁改修工事がほぼ終わりました
おかげさまで、6月から始まった外壁改修工事もほぼ終わりました。
足場や囲いがとれ、残りはプールへの階段床面の塗装のみとなっています。
生徒のみなさんはもちろん、保護者や地域の皆様にご迷惑をおかけしました。
予定通り、12月中旬に最終の確認検査を行い、正式に工事完了となります。
工事を請け負った市内の三機商工株式会社の皆様、何度も打合せや確認に訪れた八王子市建築課、八王子市施設管理課の皆様、ありがとうございました。
たくさんのご協力をいただき、美しい外観で新年を迎えられそうです。
今年は、外壁改修工事以外にも、たくさんの補修工事を行いました。
12月は、台風で被害を受けた東校舎1階天井補修工事を行う予定です。
引き続きご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いします。
【今日の出来事】 2019-11-18 10:28 up!
1115定期考査(2学期期末考査)
本日より定期考査が始まりました。
3年生にとっては入試前最後の定期考査ということで、教室には張り詰めた空気が感じられました。
試験終了直前になっても最後まであきらめず、当然のことのように3年生は一生懸命に取り組んでいますが、下級生から見れば実に立派な姿です。
期末考査は来週の月曜・火曜も続きます。精一杯の準備をして、良い成果につながることを祈っています。
【今日の出来事】 2019-11-15 11:33 up!
1111アシスタントティーチャー着任のお知らせ
本日の生徒会朝礼後、11月1日付で着任したアシスタントティーチャーの紹介を全校生徒に行いました。
今は、数学の授業を中心に、学習補助・学習支援を担当しています。
どうぞよろしくお願いします。詳しくは、11月号の学校だよりをご覧ください。
【今日の出来事】 2019-11-11 13:48 up!