3年生理科「植物の生長と一生」
「植物が花・実となり、最後に種をどのように飛ばしたり、遠くへ広げたりするのには、植物によっていろいろな工夫があるんだね。」3年生の先生方は、特に理科の学習において、生き物を自分の手で触ったり、捕まえて育てて観察したり、その生き物の一生を考えて飼育したりをしながら、「大切な命」を次につなげることを念頭にして指導をしています。教科書の教材では、ホウセンカですが、自分たちで育ててその花・実・種を観察するばかりではありません。他の植物の実際の種も準備して、教科書と上川口小の周りの自然環境とを結び付けながら、学びを深めています。
令和元年9月17日の献立※ ごはん ※ 生揚げのみそ炒め ※ ピリカラこんにゃく ※ 冬瓜のスープ ※ 牛乳 ☆ 今日は旬の冬瓜を使って、冬瓜とたまごのスープにしました。冬瓜はくせがないのでこどもたちもよく食べてくれました。 わくドキ集会・6年児童担当
日光並びに清水移動教室を子供たちの頑張りと保護者の皆様のご支援にて、終了することができました。どちらも天候は不安定な日もありましたが、全行程を予定の通り実施することができました。さて、今週は、6年生の児童が担当する「わくドキ集会」で始まりました。1年から5年に向けて、「誰がしているでしょうか?」のパフォーマンスクイズをしてくれました。布で手元や足元を隠し、「重たいペットボトルをもっている人」、「足つぼマッサージをしている人」、「勉強している人」など、誰がその行動をしているのかを当てるクイズです。楽しい1週間のスタートとなりました。
5年清水地域向け28令和元年9月13日の献立※ カレー南蛮 ※ 鶏肉と里芋の煮物・・・・・・台風の影響で里芋が品薄のため、じゃがいもに変更 ※ お月見団子の黒蜜がけ ※ 牛乳 ☆今日は十五夜ということで、お団子を作りました。黒蜜を作りからめて、きな粉をふりました。1年の中で月が最も美しく見える日だと言われていますがお天気が微妙ですね(+_+) 5年清水地域向け275年清水地域向け265年清水地域向け255年清水地域向け245年清水地域向け245年清水地域向け235年清水地域向け225年清水地域向け215年清水地域向け205年清水地域向け195年清水地域向け185年清水地域向け175年清水地域向け165年清水地域向け155年清水地域向け14 |