学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

明日の6年生を送る会について

 明日、6年生を送る会を行いますが、例年とは異なる形での実施になります。6年生は、体育館のステージ側のひな壇で着席していますが、在校生については出し物をするときだけ体育館に行き、出し物をするようにします。6年生以外は他の学年の出し物を見ることはできないのは残念ですが、今回はこのような対応にいたします。6年生のお礼の出し物は、ビデオ撮影をしテレビ放送をするようにします。
 体育館をゆったりと使い、換気もしっかりいたします。

 写真は、1年生と6年生が出し物の練習をしているところです。
  
 
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 1年生との交流

 6年生が卒業前に1年生と交流しました。6年生が1年生に優しくなわとびを教えていました。6年生も1年生もとても良い表情をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 想像力のスイッチを入れよう

 5年生が国語で「想像力のスイッチを入れよう」の学習をしています。今日は、この説明文で一番印象に残った段落を選び、その理由を説明していました。子供たちはよく考えていました。
画像1 画像1

児童集会 〇×クイズ

 今日の児童集会は、集会委員会が計画した〇×クイズでした。クイズの内容は、今までの学校生活を振り返って考えるものになっていました。

 
画像1 画像1

6年生のお店

 6年生は昨日、社会科見学から帰ってから前日準備をしました。大変だったことと思います。小学校最後のこどもまつりを盛り上げることができました。さすが七国小学校の最上級生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生のお店

 5年生にもなるとお客さんへの接し方も慣れたものです。今までの経験を活かし、様々な工夫をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生のお店

 4年生のお店は体育館でした。大きな体育館を活かした内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひばり学級のお店

 ひばり学級のお店は「つりハンター」でした。お客さんが途切れることなく、たくさん来ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生のお店

 3年生のお店は、算数少人数室と多目的室でした。初めてのお店の準備でしたが、力を合わせて頑張っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こどもまつり

 インフルエンザの流行のため、2回延期になっていたこどもまつりを行うことができました。

 写真は、開会式の放送をしているところです。
画像1 画像1

無事帰ってきました

ほぼ予定どおり学校に戻ることができました。すぐにこどもまつりの準備が始まります。
画像1 画像1

学校に向かいます

お弁当の時間が終わりました。片付けも素早くすませ、これから学校に向かいます。
画像1 画像1

お弁当

北の丸公園でお弁当を食べます。いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

最高裁判所に到着

予定より遅れましたが、最高裁判所に無事到着しました。
画像1 画像1

衆議院見学

特別に、文部科学大臣が国会の仕事について、ご説明くださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国会議事堂到着

事故渋滞のため、予定より到着が遅れました。これから見学が始まります。
画像1 画像1

6年生 社会科見学

国会議事堂と最高裁判所の見学をします。行ってきます。
画像1 画像1

道徳授業地区公開講座2

 講演会では、日本アタッチメント育児協会 上級セラピスト 田上久美子先生をお招きしました。演題は、「子どもの可能性を広げる親心の整え方〜子どもの心を覗いてみませんか〜」でした。今回は、多目的室がいっぱいになるほど多くの方が参加してくださいました。講演会終了後には、個別に田上先生とお話をなさる保護者の方がたくさんいらっしゃいました。
画像1 画像1

道徳授業地区公開講座1

 道徳授業地区公開講座を行いました。5時間目には、全学級道徳の授業を公開しました。多くの保護者の皆様がいらっしゃいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 わたしたちの生活と森林

 5年生が社会科で「わたしたちの生活と森林」の学習をしています。今日は、林業の仕事について映像を通して学習しました。子供たちが理解しやすいように、教科書だけでなく映像を活用するなど、工夫をしています。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

授業改善推進プラン

学校経営

学年だより

いじめ防止基本方針

学力向上・学習状況改善計画

旗振りパトロールお便り1

教育長からのメッセージ

子ども見守りシート

学校運営協議会委員名簿

災害等緊急発生時