2月17日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・鶏肉のみそ照り焼き
・茎わかめのしょうが炒め
・さつま汁
・くだもの
・牛乳

6年3組3班が家庭科の授業で考えた献立です。
テーマは「ザ・ジャパニズスタイル」です。

鶏肉のみそ照り焼きが白いごはんにぴったりでした!

2月4日の給食

画像1 画像1
・わかめごはん
・とりのからあげ
・ツナと野菜の和え物
・白玉しるこ
・牛乳

6年1組1班が家庭科の授業で献立を考えました。
テーマは「冬を乗りきろう」です。

ジューシーな唐揚げと、甘くてもちもちの白玉しるこが特においしかったです!

2月18日の給食

画像1 画像1
・セサミトースト
・ポークビーンズ
・わかめサラダ
・牛乳

2月14日の給食

画像1 画像1
・ナポリタンスパゲティ
・野菜スープ
・ミニチョコカップケーキ
・牛乳

2月13日の給食

画像1 画像1
・ガーリックライス
・鮭のねぎバジルソース
・かぼちゃのサラダ
・かぶのポタージュ
・牛乳

2月12日の給食

画像1 画像1
・麦ごはん
・鶏むね肉の竜田揚げ
・ほうれん草のごま和え
・けんちん汁
・くだもの
・牛乳

2月10日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・いかのごま味噌焼き
・小松菜汁
・茎わかめのきんぴら
・くだもの
・牛乳

2月6日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・ミヨックク
・プルコギ
・キョチャジェ
・くだもの
・牛乳

学ぼう!食べよう!世界の料理「韓国」

2月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・黒糖パン
・マカロニグラタン
・フレンチサラダ
・くだもの
・牛乳

給食室でルーから手作りのグラタンです。
ひとつひとつ心を込めて作ります。
今日のデザートは、大きないちごでした!

2月5日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・さばのみそ煮
・沢煮椀
・東京ウドとわかめのきんぴら
・牛乳

2月3日の給食

画像1 画像1
・セルフ恵方巻き
・つみれ汁
・豆黒糖
・果物
・牛乳

音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館で音楽朝会がありました。どの学年も、気持ちよく歌えるように一生懸命声を出していました。
6年生を送る会で、美しい歌声を響かせましょう!

短縄集会

13日の朝は短縄集会でした。
全校児童が音楽に合わせて、様々な跳び方に挑戦しました。
曲の終盤にある自由跳びタイムには、二重跳びなどの難しい技に挑戦している姿も見られました。
画像1 画像1

第3回・第4回夜間パトロール実施!!

画像1 画像1
第3回
10月4日(金)19時〜20時@長池小学校(集合・解散)

参加者:教員9名・保護者3名
合計12名

第4回
12月12日(木)19時〜20時@松木中学校(集合・解散)

参加者: 教員5名・保護者11名
合計16名

通学路を夜間に歩いての防犯パトロールです。

参加いただいた皆さま、ご協力、本当にありがとうございました!

準備等をして頂いた校外委員の皆様、ご参加いただいた保護者・教職員・地域の皆様、そして、コースを先導いただいたお父さん、本当にありがとうございました♪

次回は、2月18日(火)19時〜20時@松木中学校(集合・解散)です。

今年度最後の夜間パトロールになりますので、是非、多くの方の参加をお待ちしております!!

あいさつ運動を実施しました!!

画像1 画像1
1月9日(木)、10日(金)にあいさつ運動を実施しました。前日までの冷たい雨も止み、すっきりと晴れた2日間でした。

黄緑色のボランティアのジャケットを着ていると、子供たちの方からあいさつをしてくれる事も多く、嬉しかったです。今までのあいさつ運動に参加された先生方や保護者の方々の活動のおかげもあり、子供たちにあいさつの習慣が定着しているんだなと実感しました。

今回は真冬の早朝にもかかわらず、延べ38名の方々が参加して下さいました。特にあいさつポイントの焼肉きんぐ前にはたくさんの方が立ち、子供たちを見守って下さいました。大きな道を横断する子供たちも心強かったことと思います。

今年度のあいさつ運動は今回が最後となります。ご協力ありがとうございました。来年度もどうぞよろしくお願いします。

校外委員あいさつ運動係一同

まつぎ会ピカピカチャレンジプロジェクト

1月31日(金)
学校公開の掃除の時間に子供たちと一緒に掃除をし、そのあと応接室の掃除をしました。
窓ガラスも見違えるほどキレイになりました♪
画像1 画像1

まつぎ会ガーデニング係で味噌作り

まつぎ会の保護者や児童など40人ほどが集まり、親子でみんなで楽しく味噌作りしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽鑑賞教室(1〜4年生)

今年の音楽鑑賞教室は、マリンバ・打楽器奏者のお二人に演奏に来ていただきました。
「道化師のギャロップ」のようなアップテンポの曲では、素早いマレットさばきを、「虹の彼方へ」では、マリンバ独特の低音が響く美しい和音を披露していただきました。
子供たちは演奏にくぎ付けでした。
手拍子や歌、楽器で一緒に演奏をする曲もあり、あっという間に時間が過ぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

情報モラル教室

4年生、5年生、6年生を対象に、情報モラル教室がありました。
個人情報の扱い方について、身近な事例をもとに話していただけました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月21日の給食

画像1 画像1
・チキンピラフ
・ウインナーのケチャップあえ
・白菜のクリーム煮
・りんごジュース
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29