山登り − 一つ一つの課題(山)を乗り越えて、より大きな挑戦(山)ができる子供たちへ−

運動会(その6:5年生)5月25日

 <ソーラン節>の勇壮な踊りにしびれました!力強く、それでいてしなやかさもあり、5年生の踊りに引き込まれていきました。短距離走は100mとなり、高学年らしい走りを見せていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(その5:4年生)5月25日

 3・4年合同の<十SA>は迫力満点で、2学年という大人数にもかかわらず動きもよくそろっていて素晴らしかったです。4年生の、3年生をリードするような動きが格好良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(その4:3年生)5月25日

 中学年になり、短距離走はカーブが入った80mを走りました。<タイフーン令号>も目が離せませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(その3:2年生)5月25日

 2年生の表現は本当に花が咲いたように鮮やかでした。楽しく踊っていることも伝わってきました。<空飛ぶジュータン>もおもしろかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会(その2:1年生)5月25日

  小学校最初の運動会。50mをまっすぐ走ること、119人みんなでリズムに合わせて踊ること、玉入れのルールを覚えること・・・初めてのことばかりでしたがよく頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会(その1)5月25日

 待ちに待った運動会。予報通りの晴天の下、音楽係の演奏に合わせた元気な行進で始まりました。可愛らしい1年生の開会の言葉、児童会児童によるスローガン発表、応援団長の誓いの言葉など、練習した通り開会式が進んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会での落とし物

本日は、本校運動会をご観覧いただき誠にありがとうございました。運動会での落とし物が17点ありました。該当するものがおありの場合は、火曜日以降ご連絡ください。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

暑さに気を付けて、熱い応援をよろしくお願いいたします!

 明日も真夏日の予想となっているようです。明日に備え、今日は早く寝て体調を整えるよう、ご家庭でのご協力をお願いいたします。また、学校でも水分補給の声かけをこまめにしますので、水筒の御用意も十分にお願いいたします。また、保護者の皆様も熱中症には十分気を付けてご覧になってください。


画像1 画像1
画像2 画像2

第3回 全校練習 5月24日

 今日も朝から抜けるような青空が広がりました。
今日で全校練習も3回目。全校で並ぶのもずいぶん早くなりました。今日は閉会式の整理運動、成績発表、校歌斉唱などの練習が行われました。また、午後応援の練習も行われ、明日の運動会当日に向けて赤白それぞれが一丸となり、気持ちも高まったようです。
 また、6時間目は5・6年生と教員とで各係に分かれ準備や練習を行いました。どの児童も積極的に体を動かし、頼もしい仕事ぶりでした。明日は、どの学年の競技や演技も楽しみですが、5・6年生の各係の活躍にもぜひご注目ください。

画像1 画像1
画像2 画像2

第2回 全校練習(その2)5月23日

 23日は体育着を持ち帰りました。今週はどの学年も仕上げの練習だったので、体育着も汗や土でたっぷり汚れています。ぜひきれいに洗濯をしてください。また、赤白帽子のゴムが伸びていたり、切れたりしているものは直しておいてください。そして、24日は最後の練習となりますので、動きやすい格好で登校させてください。お願いばかりで申し訳ありませんが、ご協力の程よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回 全校練習(その1)5月23日

 快晴の空の下、2回目の全校練習が行われました。
 前半は応援団による午前応援の練習をしました。先週の体育館での練習を思い出しながら、赤白それぞれがお互いに負けないくらいの大きな声と拍手で練習ができました。
 後半は、全学年による大玉送りの練習をしました。赤白に分かれ、それぞれの大玉を6年生から1年生まで自分たちの頭上を送っていき、1年生の先頭児童が校庭の中央にあるタイヤに乗せてゴールとなります。なにしろ、大きな玉なのでなかなか思うようにいかず、見ている方はハラハラドキドキです。今日は白組の勝利でしたが、本番はどうなるでしょう。どうぞお楽しみに!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回 全校練習 5月22日

 21日の暴風雨から一転、22日は朝から好天に恵まれ、1時間目に全校練習を行うことができました。
 主に、音楽係の演奏による入場行進、応援団長の優勝杯・準優勝楯返還、応援歌など、開会式の練習をしました。また、準備運動係のお手本を見ながら準備運動の練習もしました。
 全校そろっての、第1回目の練習でしたが、どの子もよく集中して取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

白組 応援団練習(その2) 5月17日

 運動会まであと一週間。赤白の熱い応援が運動会を益々盛り上げてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

白組 応援団練習(その1)5月17日

17日は白組の応援団練習がありました。白組も、団長・副団長が中心となって、赤組に負けないくらいの元気な応援練習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

赤組 応援団練習(その2) 5月16日

 練習を重ねるうちに次第に声も大きくなっていきました。赤組が一つになり、力強い応援練習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

赤組 応援団練習(その1) 5月16日

 校庭や体育館では連日、運動会に向けて各学年が練習に励んでいます。
 今日の昼休みは、赤組全体で応援の練習をしました。赤組応援団の団長・副団長が中心となって様々な応援のかけ声や拍手などのやり方を説明し、皆で練習していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

集会(委員会紹介)その2 5月15日

 5・6年生が頑張っているおかげで、みんなが楽しく快適に過ごせていることが分かりました。集会の最後に、今日発表をした委員長さんと副委員長さん、そして、いつも学校を支えてくれている5・6年生に拍手を送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

集会(委員会紹介)その1 5月15日

 今日の集会は委員会紹介でした。各委員長が仕事の内容を、各副委員長が委員会からのお願いやお知らせを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練 5月13日

 今日は3校時に避難訓練がありました。今回は地震が起こった後に用務主事室から出火したという想定で、一部の学級は校舎の外へ出て南門から校庭へ避難しました。
 担当からは、地震の時には3つのない(落ちてこない・倒れてこない・動いてこない)に気を付けて安全なところに避難しましょうという話がありました。
 今年度2回目の避難訓練でしたが、「おさない」「かけない」「しゃべらない」「もどらない」の約束をよく守って訓練することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学 4年 5月7日 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
普段なかなか見ることのできない施設内を見学しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

食育だより

学校経営計画

献立予定表

教育課程

学力向上・学習状況改善計画

小中一貫教育

八王子市教育委員会より