2月21日の給食★麦ごはん ★鶏むね肉の竜田揚げ ★ほうれんそうのごま和え ★けんちん汁 ★甘平 ★牛乳 今日の献立は、八王子の中学生が家庭科の授業で勉強したことを活かし、健康を考えたバランス献立です。献立を考えた中学生からのメッセージです。 ボリュームもあり、栄養バランスもとれているこの献立で、明日に備えてほしいです。 2月20日の給食★こぎつねうどん ★焼きじゃが餅 ★煮浸し ★ポンカン ★牛乳 今日のこぎつねうどんと煮浸しには、油揚げが入っています。油揚げは、とうふを薄く切って、油で揚げたものです。大豆が豆腐に変身して、さらに油揚げに変身していますね。 2月19日の給食★ジャンバラヤ ★フライドチキン ★コールスロー ★クリーミートマトスープ ★牛乳 今日は、アメリカ合衆国の料理を食べます。ジャンバラヤは、スペイン料理のパエリアをもとにした料理と言われています。パーティーの時などに大きな鍋で作って、大勢で食べることが多いです。フライドチキンは、アフリカ系のアメリカ人労働者が生み出した料理です。安くてボリュームがあり、体を動かす労働者にはぴったりの料理でした。コールスローは、オランダ語で「キャベツサラダ」を意味する「コールスラ」から生まれたそうです。アメリカでは、この「コール」を「キャベツ」ではなく「冷たい」と思われていたこともあったそうです。 2月18日の給食★ガーリックライス ★鮭のねぎバジルソース ★かぼちゃのサラダ ★かぶのポタージュ ★牛乳 今日の給食は、「薬膳」を取り入れた風邪予防の献立です。薬膳とは、中国の伝統医学の理論に基づいた食べ物の組合わせと、その調理法のことです。「薬膳」と聞くと、ウコンや高麗人参など特別な材料を使った料理というイメージがあるかもしれませんが、身近な食材でも薬膳料理が作れます。「かぼちゃ」は、胃や腸の働きを助け、元気にする働きがあります。殺菌作用がある「玉ねぎ」とマヨネーズで和えてサラダにしていただきます。「かぶ」は、食べ物の消化を助けて胃や腸を温め、体の水分の出入りをよくする食べ物です。空気が乾燥する季節におすすめの「白きくらげ」が入っています。 2月17日の給食★ごはん ★豆腐のカレー煮 ★春雨スープ ★ツナ入りにんじんシリシリ ★牛乳 にんじんは、一年中食べられる野菜ですが、もともとは秋から冬にかけて旬を迎える野菜です。アフガニスタンが原産で、オレンジ色で太くて短い「西洋にんじん」と赤い色の細長い「東洋にんじん」などがあります。にんじんのきれいなオレンジ色は、カロテンの色です。カロテンは、からだの中に入ってビタミンAに変わります。肌をツルツルにしてくれたり、病気にかかりにくくしてくれたりする栄養がたっぷりあります。目の働きも助けてくれます。今日の給食は、豆腐のカレー煮とツナ入りにんじんシリシリに入っています。 2月14日の給食★ごはん ★さばのカレー焼き ★五目煮豆 ★とり汁 ★牛乳 五目煮豆に大豆が入っています。大豆は体によい食べ物として知られています。脳の働きによい成分を多く含んでいるので、記憶力や学習能力も高めます。 社会科見学大なわ大会大なわ大会大なわ大会運動委員会の進行で、どのクラスも意気揚々。2週間に渡る練習を経て、記録更新を目指しました。3分間で子供たちは、声を掛け合い、跳び続けました。応戦の声も力強く、クラス、学年、そして学校全体のまとまりが感じられました。 2月13日の給食★スパゲティミートソース ★白菜のスープ ★アーモンドチョコチップケーキ ★牛乳 明日2月14日のバレンタインデーは、もとはキリスト教の記念日で、恋人達が愛を誓う日です。日本では女性から男性にチョコレートを贈るイベントですが、海外では家族や友だちなどへ感謝の気持ちをこめて花やカード、お菓子を贈ります。今日は元気いっぱいのみなさんに給食室からのプレゼントです。心を込めて「アーモンドチョコチップケーキ」を焼きました。 2月12日の給食★切干しビビンバ ★中華風玉子とコーンのスープ ★手作り魚ナッツ ★牛乳 魚ナッツは、いりことアーモンドを調味料と混ぜて、給食室で手作りしています。よく混ぜないとパラパラに仕上がらないので、調理員さんが根気よくがんばってくれています。いわしの稚魚を乾燥させたものが「いりこ」で、カルシウムがたくさん含まれているので、みんなの骨や歯を強くしてくれます。 2月10日の給食★スタミナ丼 ★わかめスープ ★じゃがいもの細切り炒め ★牛乳 今日の給食は、みなさんにスタミナがつくように「スタミナ丼」です。豚肉、野菜、しらたき、ごま、といろいろな栄養が一度にとれる献立になっています。給食を沢山食べて、丈夫なからだを作り、寒い冬を乗り切りましょう。 2月7日の給食★ごはん ★豆腐の田楽風焼き ★かぶのみそ汁 ★東京うどのきんぴら ★牛乳 うど(独活)は、12月〜4月が旬で、日本原産の野菜です。立川市や国分寺市などで栽培される「東京うど」は、「室」とよばれる真っ暗な地下で栽培するため、茎が白いのが特徴です。みずみずしく、シャキシャキとした歯触りがおいしいです。肌をつるつるにしたり、疲れをとる働きがあります。 2月6日の給食★磯ごはん ★おでん ★白菜の和え物 ★いちご ★牛乳 「おでん」のルーツは、今から500年ほど前の室町時代に「田楽」という料理がありました。その当時、宮中(皇室)に仕えていた女性が「田楽」のことを丁寧に「お」をつけて「おでん」と呼んでいたそうです。田楽には「焼き」と「煮込み」がありましたが、江戸時代になって「煮込み田楽」を「おでん」というようになったそうです。 2月5日の給食★マッシュサンド ★クリームシチュー ★フレンチサラダ ★りんごジュース 今日の献立の「マッシュサンド」はマッシュポテトをコッペパンに挟んで食べるものです。マッシュポテトとは、アメリカ、ドイツ、フランスなどで食べられているじゃがいも料理のことです。今日は油でひき肉、玉ねぎをいため、ふかしてつぶしたじゃがいもとあえてつくりました。 2月4日の給食★ごはん ★鮭のごまみそ焼き ★小松菜汁 ★くきわかめのきんぴら ★甘平 ★牛乳 江戸時代に東京都江戸川区小松川で栽培されていたので、この名前がつきました。八王子でもたくさんつくられています。11月〜3月頃が旬です。寒い時期のほうが甘みが増し、葉もやわらかくておいしくなります。 2月3日の給食★恵方巻き ★大豆のピリ辛炒め ★いわしのつみれ汁 ★はるみ ★牛乳 節分は、冬から春への季節の変わり目である「節分」に、豆をまいて悪いことを追いはらい、福をよびこむ風習です。豆や米には「悪いものを追いはらう力」があるとされているため、鬼がやってくる節分に豆をまき、年の数だけ豆を食べて、1年を無事に過ごせるよう願います。恵方巻きは、その年の縁起がいい方角である「恵方」を向いて、「福を巻き込む」太巻きを無言でまるかじりして健康を願う地域もあります。 社会科見学集中して学習することで、実りの多い時間になりました。 1月31日の給食★ミルクパン ★レバーケーぜ ★ザワークラウト ★アイントプフ ★牛乳 今日は、ドイツの郷土料理です。ドイツは各地域に郷土料理があります。主食はじゃがいもとされソーセージも有名です。レバーケーゼはソーセージの一種で、長方形の型に入れて焼きます。ケーゼはチーズのことですが、チーズが入っているのではなく、チーズの塊に似ていることから名づけられたとも言われています。レバーも、昔は入っていましたが、現在は入りません。アイントップフは、ドイツ語で「1つの鍋」という意味です。肉と野菜を煮込む栄養満点のスープです。ザワークラウトはキャベツを乳酸発酵させた漬物で、「すっぱいキャベツ」という意味です。 |