緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

「9月25日(水) 給食のメニュー」

画像1 画像1
*献立*

・中華風炊き込みごはん
・カリカリがんも
・かきたま汁
・ミニトマト
・牛乳

 カリカリがんもは、オーブンで京がんもをカリカリに焼き、ソース・かつおぶし粉・青のりを混ぜ合わせ、京がんもにからめて作りました。

6年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
「言葉のおくりもの」の読み物教材を通して、友情を深めよりよい人間関係を築いていく大切さを学びました。授業の後半では「言葉のプレゼント」として、友達の良いところや励ましの言葉を伝え合い、教室が温かい雰囲気に包まれました。

「9月24日(火) 給食のメニュー」

画像1 画像1
*献立*

・ごはん
・さばの塩焼き
・ご汁
・キャベツの八王子しょうが風味
・牛乳

 八王子しょうがは、「江戸東京野菜」の一つです。江戸東京野菜とは、昔から現在まで栽培され続けている東京の伝統野菜で、50種類あります。市場に出回らないので、とても貴重な野菜です。

4年 国語

画像1 画像1
研究授業では、パラリンピック競技について調べたことの発表会を行いました。どの発表も聞き手に伝わるように工夫されていました。聞き手の子供たちも話し手の方を見て最後まで真剣に聞いていました。発表後は競技の特徴をメモし、発表者に感想を伝えました。

パラリンピック競技への興味関心を高め、障害者理解を深めることができました。

「9月20日(金) 給食のメニュー」

画像1 画像1
*献立*

・プロフ
・たらのフリッター
・ボルシチ
・牛乳

 今日は、ラグビーワールドカップ2019日本大会でロシアと対戦します。対戦国の料理を食べて、日本代表を応援しよう!ということで、給食ではロシア料理を食べます。
 
 ・プロフ・・米と肉、たまねぎ、にんじん、などの野菜を大きな鍋で炊き上げる炊き込みご飯のことです。

 ・たらのフリッター・・ロシアは、たらなどの魚がよく捕れます。

 ・ボルシチ・・ロシアの代表的なスープで特徴は鮮やかな赤色をしていることです。これは「ビーツ」という野菜から出た色で、「ビーツ」は、さとうだいこんと呼ばれさとうの原料にもなります。


「9月19日(木) 給食のメニュー」

画像1 画像1
*献立*

・吹き寄せおこわ
・くずきりスープ
・さつま揚げの照り煮
・牛乳

 青森県にある縄文時代の遺跡からたくさんの「栗」が発見されています。縄文時代は今から5000年前の時代です。平安時代には、京都で栽培が始まりました。

音楽集会

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽委員の伴奏で「空を見上げて」「世界に一つだけの花」の2曲を歌いました。「空を見上げて」の2回目は、曲に合わせて、足踏みをしながら歌いました。元気な歌声が体育館いっぱいに響き渡りました。

「9月18日(水) 給食のメニュー」

画像1 画像1
*献立*

・ごはん
・生揚げの味噌炒め
・ぴりからこんにゃく
・冬瓜スープ
・牛乳

 冬瓜は、6月から9月が旬の野菜です。
 夏野菜なのにどうして「冬」がつくのかというと冬瓜は熟すと皮が厚くなり、冬まで保存しておけることから「冬瓜」と呼ばれるようになりました。
 今日の冬瓜スープの「冬瓜」は八王子市の小比企町の「冬瓜」です。

2年 郵便局見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八王子西郵便局では、ポストの中や機械による消印や仕分けの様子などを目の前で見せていただきました。子供たちにとって、驚きの連続となる貴重な見学となりました。案内をしていただいた係の皆様、ありがとうございました。

6年 外国語

画像1 画像1
「I went to 〜.I enjoyed 〜.I ate 〜.I was 〜.」を使って、夏休みの思い出を伝え合いました・初めて書く活動に取り組みました。

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
9月2日は「いのちを考える日」です。
校長講話では、「かけがえのないいのち」「つながるいのち」「かがやくいのち」についての話がありました。最後に教育長メッセージ「未来を担うあなたたちに伝え続けたい」が伝えられました。子供たちは真剣に話を聞いていました。
今後各学級、学校全体で「いのちの大切さを考える」取組を行っていきます。

「9月17日(火) 給食のメニュー」

画像1 画像1
*献立*

・マーガリンパン
・なすと豆腐のグラタン
・ジュリエンヌスープ
・巨峰
・牛乳

 なすの原産国はインドの東部だそうです。そこからビルマ、中国を通り日本へ入ってきました。
 長なす、丸なす、米なすなど形や大きさも様々あり、色も紫、白、緑などがあります。
 秋なすは、夏の間、日差しをたくさんあびたので、うまみがたっぷりでおいしいと言われています。今日は、八王子産のなすを使ってグラタンを作りました。

4年 総合

画像1 画像1
体験学習として、盲導犬と生活している方の講話を聞きました。盲導犬が足りないことや盲導犬の訓練の方法等を学びました。

避難訓練

画像1 画像1
昼休みに地震が発生し、その後、給食室から火災が起きたという想定で行いました。子供たちは放送の指示をよく聞き、これまでで一番早く全員が避難することができました。

「9月13日(金) 給食メニュー」

画像1 画像1
*献立*

・カレー南蛮
・お月見団子の黒蜜がけ
・鶏肉と里芋の煮物
・牛乳

 今日は十五夜です。
「中秋の名月」ともいい、「一年の中で月が最も美しく見える日です」
 お月見は、秋の収穫に感謝するお祭り(収穫祭)の意味もあります。稲に見立てたススキを飾り、団子や里芋を供えて、豊作を祈ります。里芋を供えることから「芋名月」とも呼ばれています。

4年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
資料をもとに、いのちの大切さについて考えました。
子供たちは真剣に話し合ったり、命を大切にしていくことの思いを書いたりしていました。

「9月12日(木) 給食のメニュー」

画像1 画像1
*献立*

・ごはん
・白身魚の香り揚げ
・ごもくきんぴら
・ごま汁
・牛乳

 今日の白身魚はメルルーサです。メルルーサはニュージーランドなどの海の深く、200メートルから400メートルのところに住んでいて、体の長さは1メートルから2メートルです。
 日本ではフィッシュバーガーなどに使われています。

「いのちについて考える」取組

画像1 画像1
画像2 画像2
代表委員から全校児童に向けて「交通事故に遭わないように気を付けよう」「いじめが起きないようにしよう」と呼び掛けました。また、図書委員長からは「いのちについて考える」ために参考となる本の紹介がありました。どちらも「いのちについて考える」取組の一つです。

4年 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
魚A・B、水生昆虫、石、植物、川の水質の課題別グループで調査活動を行いました。学習ボランティアの方にもご支援いただき、安全で有意義な川の学習となりました。

「9月11日(水) 給食のメニュー」

画像1 画像1
*献立*

・コーンピラフ
・ウインナーのケチャップ和え
・白いんげん豆のポタージュ
・じゃこサラダ
・リンゴジュース

 白いんげん豆のポタージュは、白いんげん豆をやわらかく煮て、ベーコンと玉ねぎをじっくり炒めます。具材をミキサーにかけて細かくし、最後に牛乳、生クリームを入れて仕上げました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

学年だより(4年)

学年だより(5年)

学年だより(6年)

給食献立表

地域運営学校だより

放課後子ども教室だより

登校届(横山第二小学校)

学校経営計画

教育課程

学力向上・学習状況改善計画

授業改善推進プラン

小中一貫教育

体罰防止・いじめ防止