3学期も学校の様子をお知らせしていきます!

ガンバレ!3年生!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週金曜日は都立入試です。南大沢中学校では生徒会が中心となり、1、2年生ひとりひとりが応援メッセージを書き、3年生の廊下に「進路開拓激励メッセージ」として掲示しています。先輩に対する感謝の気持ちと合格を願うメッセージが寄せられています。3年生全員の合格を願っています!頑張れ!3年生!!

陸上部 練習風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
南大沢中学校陸上部では新たな試みとして、タブレットで撮影し、その映像をみてフォームを確認しています。基礎、基本を大切にみんなでシーズンにむけて頑張ってます!

第69回東京都公立学校美術展覧会

画像1 画像1
画像2 画像2
第69回東京都公立学校美術展覧会が上野の東京都美術館で13日(木)から19日(水)まで開催されています。南大沢中からはちゃぶ台(1年生技術)と、自画像、時計(3年生美術)の作品が展示されています。
*美術の作品はおおるり展のものです。この中から3年生の自画像と時計が選抜され、東京都公立学校美術展覧会で展示されています。

日本橋校外学習 山形屋海苔店とヤマトのり

画像1 画像1
画像2 画像2
1組3班は午前中は山形屋海苔店へ。焼き海苔を最初に作ったお店としても有名です。火事や震災、戦争を乗り越えて続けてこられた歴史も伺ってきました。午後は「アラビックヤマトのり」で有名なヤマトさんへ。糊の進化の過程や、最近がんや白血病を治すために活かすことができるとニュースになったことについても聞いてきました。

日本橋校外学習 日月堂とぺんてる

画像1 画像1
画像2 画像2
2組1班は和菓子の老舗、日月堂を訪問しました。国産の原料と手作りにこだわったお菓子づくりについてインタビューしてきました。名前入りどらやきやカフェオレ大福など新しい発想のお菓子づくりもされています。午後はぺんてるへ。元々は筆や墨を売っていたお店から今や文房具の大手企業になりました。その発展の秘訣を伺ってきました。

新入生説明会を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
本日15日に新入生説明会を行いました。小学生の皆さんには、生徒会が企画し準備した南大沢中の生活についての説明を行い、みんなが仲良くなるために「バースデーリング」「南中の先生クイズ」をやりました。最初は緊張していた小学生も最後のクイズには、積極的に手を挙げるなど、明るく前向きで、良い会となりました。みなさんの入学を心よりお待ちしています。

日本橋校外学習 竺仙と三菱倉庫

画像1 画像1
画像2 画像2
1組1班は浴衣で有名な老舗竺仙さんへ。江戸から伝わる様々な技術に驚いていました。午後は三菱倉庫へ。倉庫業から不動産そして海外へとどんどん発展している企業の事業内容について学びました。下の写真は「外国みたい」とみんながつぶやいた三越前の風景です。

日本橋校外学習 榮太樓総本舗と戸田建設

画像1 画像1
画像2 画像2
2組4班はきんつばで有名な榮太樓総本舗を訪問しました。本店はオリンピックに向けて改装中でしたが、新しい商品開発のことや歴史について教えていただきました。午後は戸田建設へ。ドラえもんが企業キャラクターにもなっていて、その前でパチリ!写真は日本橋の道路元票です。

2/10 1年生総合 進路学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の総合では進路学習として、全国銀行協会が作成した「生活設計・マネープランゲーム」というカードゲームを行い、人生には様々な選択があることに気付くと同時に、計画性を持って生活していく必要性について学びました。
今後、1年生の進路学習では、職業調べを行い、2年生の1学期で職場体験を行っていきます。

日本橋校外学習 お昼のお弁当は

画像1 画像1
画像2 画像2
日本橋校外学習のお昼は、お江戸日本橋亭で弁松さんのお弁当をみんなで食べました。弁松さんは文化7年(1810年)創業の老舗です。創業当時から変わらない「濃ゆい味」を守っています。とても寒い日だったので、「濃ゆい味」が心と体にほっこりとしみわたりました。

日本橋校外学習 高島屋とタナチョー

画像1 画像1
画像2 画像2
2組2班は午前中は高島屋さんを訪問しました。10時から朝礼に参加し、お客様をお出迎え、その後は貴賓室でインタビューをさせて頂いたと喜んでいました。午後は室町テラスにある様々なガラスのサッシを作るタナチョーさんを訪問しました。

日本橋校外学習 千疋屋総本店と巴川製紙所

画像1 画像1
画像2 画像2
2組3班は1834年創業のフルーツを扱うお店「千疋屋総本店」を訪問しました。フルーツのお値段に驚き、でもその秘密を聞いて納得。そして午後は紙を様々な用途に使うことができるように特殊加工を行っている巴川製紙所へ。いろいろな紙の使い道に技術や創造性の素晴らしさを感じたようです。

日本橋校外学習 ITOKIと榛原に訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
1組4班は1806年創業の和紙のお店「榛原」を訪問しました。とても素敵なお店の外観に
驚きの声があがりました。午後はオフィス家具、事務機器の企業「ITOKI」を訪問しました。ショールームは素晴らしい空間だったそうです。

日本橋校外学習に行ってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
2月7日(金)に2年生は日本橋へ校外学習に行ってきました。
まず、日本の道路の起点となっている日本橋で班ごとに写真を撮りました。
午前中は100年以上続く老舗を訪問し、インタビューしてきました。

2/5 おはようコミュニケーションデー

画像1 画像1
画像2 画像2
毎月第1水曜日はおはようコミュニケーションデーです。今回も地域の方と生活体育委員を中心に卓球部、陸上部の生徒が参加し、朝の挨拶運動を行いました。

陸上競技部 都ロードレース大会で入賞!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月19日(日)、東京都第58回ロードレース大会が明星大学(青梅)で行われました。起伏の激しいコースでしたが、3名が入賞し、出場した選手全員が自己ベストで走ることができました。11月から全員で長距離に取り組み、春のトラックシーズンにむけて頑張っています。

移動教室3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
レストハウスで班ごとに昼食いただきます。

移動教室3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
閉校式で、三日間お世話になったインストラクターに全員であいさつしました。代表が修了証を授与しました。

移動教室3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後のスキー講習終了しました。

移動教室3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後のスキー講習に出発しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/21 都立一次入試
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日

学校だより

年間行事予定

教育課程

学校経営計画

学校からのお知らせ

学校経営報告

保健

学力向上・学習状況改善計画

いじめ防止基本方針

部活動