2月職員室前、体育館前掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月の職員室前掲示及び体育館前掲示です。

1月31日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
31日の給食は、麦ごはん、のりの佃煮、さばの風味焼き、かきたま汁、小松菜のじゃこ炒め、牛乳です。「全国学校給食週間」最終日は「和食を中心とした給食」です。「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録された理由の一つは「栄養バランスがいい」ことです。和食の栄養バランスが良くなる秘密は「一汁三菜」という和食の形にあります。主食1つ、主菜1つ、副菜2つ、汁物1つ計5つです。のりの佃煮は手作りです。のりを水でふやかし、酒、さとう、しょうゆ、みりんで味つけます。

6年生 帰りのバス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
科学技術館の見学が終わり、バスに乗り込んで学校に帰ります。
武道館もオリンピックに備えて工事をしていました。
安全に帰りたいと思います。











井上正彦

6年生 見学終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
科学技術館の見学が終わりました。頭を使いすぎて、疲れた子もいました。しっかり考えた証拠です。











井上正彦

6年生 見学と体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子供たちにとって、興味深い展示物が沢山あります。
体全体を使う体験。頭を使う体験。一日中、楽しめそうです。











井上正彦

6年生 楽しく体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
科学技術館での体験と見学が始りました。この見学時間だけでは、回りきれません。
案内のパンフレットを見て、グループで行動しています。











井上正彦

6年生 昼食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
見学前に昼食です。美味しそうに食べています。自分で作って来た子もいます。お家の方には、朝食の用意、ありがとうございました。











井上正彦

6年生 食事前 

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食の時間まで、少しだけ見学しました。みんなワクワクしています。
昼食後は、ゆっくりと見学です。












井上正彦

6年生 科学技術館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
科学技術館に着きました。今、見学の注意事項やマナーについて説明を受けています。
これから、昼食と見学です。











井上正彦

6年生 国会議事堂

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、午前中だけで5000人の見学者があったようです。写真撮影も時間がかかると思いましたが、タイミングよく待つこともなく撮影できました。











井上正彦

6年生 国会議事堂

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国会議事堂に着きました。今日は多勢の小学生が見学に来ています。











井上正彦

6年生 都内

画像1 画像1 画像2 画像2
新国立競技場と迎賓館です。国会議事堂が見えて来ました。みんな元気です。







井上正彦

6年生 社会科見学出発

画像1 画像1
予定どおり7:40頃バスが出発しました。天気にも恵まれて、絶好の社会科見学日和です。
これから、国会議事堂目指して行きます。



井上正彦

1月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
30日の給食はポークカレー、わかめサラダ、リンゴヨーグルト、牛乳です。「おにぎり」が給食の始まりでしたが、その後主食はパンと麺だけでした。40数年前から、ようやく給食の主食に「ごはん」が定着してきました。「ごはん」の登場によって「和食」の献立ができ、バラエティ豊かな給食となりました。1月22日は「カレーライスの日」です。昭和57年のこの日に全国の小中学校の給食で一斉に「カレーライス」を出したことを記念して「カレーライスの日」になりました。この日は少し遅くなりましたが、給食でカレーライスを作りました。給食では昔と変わらず今も手作りです。

手作り肉だんごスープとナッツサラダ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食はほとんどが手作りですが、スープに入っている「肉だんご」も手作りです。豚ひき肉、絞り豆腐、ねしょうが、ながねぎ、たまご、しょうゆ、でんぷんを合わせて作ります。できる限り食べやすい大きさにしながら汁に入れます。けずりぶしのだしと肉だんごからでる、だしでさらにおいしい汁となりました。ナッツサラダには「スライスアーモンド」を入れました。乾煎りし、出来上がる直前にサラダと和えました。アーモンドの食感が楽しいサラダでした。

「小中一貫教育の日」 様々な課題について話し合い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月12日(水)は「小中一貫教育の日」でした。第一小学校と第五中学校そして第四小学校の3校の教員が本校に来て、授業参観後に分科会に分かれて協議会をしました。
 「インターネット・SNS」「特別支援教育」「学習規律」「いじめ・不登校」「オリンピック・パラリンピック教育」などについて、白熱した話し合いが行われました。
 これからも連携を密にして、9年間の長いスパンに立った教育をしていきます。

「ふれあいコンサート」 さわやかな歌声はいいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月8日(土)、いちょうホールで第五地区青少対主催による「ふれあいコンサート」が正午から行われました。第四小学校からは、合唱団とPTAが参加して、練習の成果を晴れ舞台で発揮しました。
 歌は世界共通語、自然と笑顔になり、心はいやされます。また、真剣に歌う姿からは心地よいさわやかさを感じました。また、標語の表彰式も行われました。おめでとうございます。この地域が明るく元気な地域になるように願っています。
 本番を目指して練習してきた皆さん、元気をもらいました。「ありがとうございます」

「漢字検定」165人が受験 頑張りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月8日(土)第四小学校で「漢字検定」を行いました。当日は朝早くから、学運協の方、PTAボランティアの方にお手伝いいただき、165名の子供たちそして大人の方も、解答用紙に真剣に取り組みました。残念ながら、当日、体調を崩した子供もいましたが、来年に受験できる制度があるので、頑張ってください。
 漢字検定にかかわらず、自ら目標を決めて挑戦することは、大変すばらしいです。結果は合格することがいいのですが、合格できなかったとしても、その挑戦する心と練習してきた過程は、必ず成長を約束してくれるはずです。

5年生「あいさつ運動」で人と人の絆を

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今、校門や交差点で5年生が「あいさつ運動」を行っています。寒さに負けず、元気にするさわやかな挨拶の声がとても心地よいです。
 5年生は、地域に貢献活動をしたいという思いで、自分たちで「あいさつ運動」しよと決めました。言われたからする、決まりだからするという気持ちでなく、目的をもって行うことが大事です。
 あいさつは「自分はここにいます。今日もお互いに一日頑張ろう。よろしくお願いしますなど。」人と人を結ぶものであり、絆を築くものです。
 これからも、あいさつを大切にしていきましょう。さわやかな挨拶は、何よりのビタミン剤です。

1月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
29日の給食は、きなこあげパン、肉だんごスープ、ナッツサラダ、果物(みかん)、牛乳です。「全国学校給食週間」第3日目は「給食の目的」献立です。給食はただ単に空腹を満たすものから楽しくおいしく食事をしながらいろいろ学べる時間となってきました。給食といえば・・・あげパン!!と答える方も多いと思います。今から50年ほど前に登場しました。当時は砂糖のみをまぶしていましたが、近年ではきなこを入れるようになりました。市販のものでは様々な味も登場してきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

地域運営学校

教育活動

行事予定表

学校評価アンケート

学校だより

お子さんの安全・安心のために