山菜むすび(セルフ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
山賊焼きをのりで巻いて食べている子も多いようですか、ごはんはどのように巻きましたか?おにぎり型?手巻き風?三枚あるので、いろいろな巻き方が楽しめます。ちぎってごはんにかけてもおいしいとおもいますよ。

学芸会 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日11月1日(金)は、「学芸会」の児童鑑賞日でした。明日は保護者鑑賞日です。簡単に各学年の紹介をします。
1年生は、「えんそくにいくんだ」を演じました。子供たちの元気に精一杯に取り組む姿。気持ちを込めてセリフを言う姿。とても、かわいくてよかったです。元気をもらいました。

山賊焼き!!

画像1 画像1
画像2 画像2
こんがり揚がった山賊焼きはむね肉ということを忘れそうなくらいジューシーでした。山賊焼きをのりで巻いて食べている子も多かったようです。

山賊焼き?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
焼きって書いてあるけど、揚げているので献立表の間違えでは?と思われたかたも多いかもしれません。「山賊焼き」は「焼き」と書いていますが、実際の調理法は「揚げ」です。山賊焼きは長野県と山口県で有名で、ここでの「山賊焼き」は長野県の調理法です。鶏のむね肉を使っています。下味をつけ、でんぷん・上新粉をまぶし、油で揚げます。

図書コラボ〜まゆとおに 2

画像1 画像1
画像2 画像2
とても力持ちで純粋なまゆと良からぬことをたくらむ鬼。このやり取りがとても楽しいです。近藤先生の読み聞かせも素晴らしかったですね。どんな話かもう一度読みたいと思った人は図書室へ行ってみてね。

図書コラボ〜まゆとおに 1

画像1 画像1
画像2 画像2
10月27日は「はちおうじ読書の日」です。第四小学校では24日にコラボ給食を行いました。「まゆとおに」はとても心温まるお話です。このお話に出てくる「山菜むすび」と「だいこんじる」を給食で作りました。

10月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
24日の給食は「図書コラボ給食〜まゆとおに」の山菜むすび(セルフ)、山賊焼き、だいこんじる、小松菜の油炒め、牛乳です。この日は学校司書近藤先生が来てくださる日です。27日が「はちおうじ読書の日」となっておりますが、この日にコラボ給食を実施させていただきました。近藤先生にはお昼の放送で近藤先生からのメッセージと読み聞かせをしていただき、とても楽しいひとときを過ごすことができました。あるクラスの子は少食でしたが、この日近藤先生の読み聞かせを聞き、山菜ごはんをのりで巻いて食べていたら、いつの間にか完食していたそうです。とってもうれしい出来事でした。

根菜チップス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
根菜チップスには「れんこん」と「さつまいも」を使いました、油でカラッと揚げて、塩をふります。残りがほとんどなく、とても人気でした。とてもうれしかったのですが、噛んで食べると時間がかかるためか、他の献立の残りが少し多めでした。献立を工夫しなければいけないなと反省しました。

10月23日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
23日の給食はごはん、豆腐のうま煮、もやしスープ、根菜チップス、牛乳です。豆腐のうま煮には、八王子産のチンゲンサイと小松菜を使いました。

世界食料デー 3

画像1 画像1
画像2 画像2
水も大事な資源です。世界の水の70パーセントは食べ物を作るために使われています。私たちにできることは残さず食べたり、食べられる分だけ買うこと。また、地元の食べ物を選ぶこと。この3つを実践していけたらいいですね。

世界食料デー 2

画像1 画像1
画像2 画像2
「もう誰も食べないし・・・傷んでいるかもしれないから」と言って捨ててしまうことはありませんか?日本では一年間に2775万トンの食べものが捨てられていて、そのうちの半分が家庭出ているそうです。食べものが捨てられている一方では飢えで苦しんでいる人が8億1500万人いるそうです。みんなが幸せに食べていくためにできることはなんでしょうか?買い物前には野菜室のチェック。賞味期限と消費期限の違いを確認など。「もったいない」を合言葉にできることをはじめてみませんか?

世界食料デー 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月16日は世界食料デーです。学校では10月15日から21日まで「もったいない大作戦」を行いました。
日本の食べ物は、ほとんどが外国に頼っていて、災害や戦争などが起こり、外国から食べ物が買えなくなると日本では食べ物が足りなくなってしまいます。また、国産と呼ばれるお肉も餌は、ほとんどが外国産のため、国産と呼ばれるものは10パーセントほどとのことです。驚きですね。

だんだんと甘く・・・だんだんとオレンジに・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冷凍みかんから生みかんに変わりましたが、だんだんと皮の色がオレンジ色になってきました。最近のみかんは皮が緑色でも甘いので不思議です。

具だくさんきのこ汁

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この汁の「しいたけ」は八王子市下柚木産、「だいこん」は小比企町産を使いました。これから先もできる限り八王子産の野菜を使っていきます。付け加えまして、南蛮漬けのたれに使った「長ねぎ」も小比企町と長沼町産です。

豆あじの南蛮漬け 2

画像1 画像1
画像2 画像2
でんぷんをまぶした豆あじを油でカラッと揚げます。頭から尾まで全て食べることができるように低温で長時間揚げます。長ねぎを加えた甘酸っぱいたれをかけて食べるとごはんがすすみます。

豆あじの南蛮漬け 1

画像1 画像1
画像2 画像2
豆あじはできるだけ小さめを購入しました。この豆あじにでんぷんをまぶしておきます。

10月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
21日の給食は、ごはん、豆あじの南蛮漬け、五目煮豆、具だくさんきのこ汁、果物(みかん)、牛乳です。五目煮豆には「畑の肉」とも呼ばれる「大豆」をたくさん使いました。大豆以外の材料はできる限り大豆に大きさをそろえて切りました。

五つの輪で体力アップ献立

画像1 画像1
画像2 画像2
18日の給食は「体力アップ献立〜筋力・瞬発力アップ」です。主食・主菜・副菜・果物・乳製品の五つをそろえることで、より栄養のバランスが良くなります。一つのものばかり食べるのではなく、より多くの食品を食べるようにしていきたいですね。

さつま汁さつま揚げ入り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この汁には「さつまいも」と「さつま揚げ」が入ります。さつまいもは八王子市の小比企町で作られました。煮干しのだしがきいていて、体が温まる汁でした。

10月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
18日の給食は、ごはん、赤魚の塩焼き、さつま汁さつま揚げ入り、カリカリじゃこサラダ、果物(みかん)、牛乳です。赤魚には塩をふって焼きました。赤魚は淡白な魚なので、塩味が薄く感じられたかもしれません。骨が少なく、食べやすい魚の一つです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

地域運営学校

教育活動

行事予定表

学校評価アンケート

学校だより

お子さんの安全・安心のために