4年 車いす体験

4年生は、3学期の総合的な学習の時間で障がい者理解・福祉について学習しています。
今日は、前半は車いすで生活についての櫛田さんのお話を聞かせていただきました。事前学習で子供たちが聞きたいと思ったことを中心に、普段の生活で困っていること、助けられた経験などわかりやすく教えていただきました。
後半は、浅川地区社会福祉協議会の方々にご協力いただき、実際に車いすに乗ったり、押したりする体験をしたりしました。坂道、狭い道、でこぼこ道など、いろいろなコースを体験する中で、子供同士で声をかける姿も見られました。体験後、「狭い道は怖かったけれど、周りに人がいてくれて安心しました。」とサポートの大切さに改めて気づくことができました。
今後は、今までの活動の振り返りと調べ学習をし、最後は自分にできることは何かを考えて発表する予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 みころも幼稚園来校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月7日(金)に、みころも幼稚園年長組の園児たちが来校し、交流会をしました。小学校の楽しさが伝えられるよう、学校探検をしたり、校庭で遊んだりしました。お兄さん、お姉さんとして小さい子と関わる中で、自然と目線を低くして話したり、優しい言葉を選んで語りかけたりする姿に、最上級生になる高学年としての成長を感じました。園児たちも、広い校舎や校庭、教室での授業の様子や給食室など、普段とは違う景色に目を輝かせながら楽しんでいました。先日の幼稚園・保育園交流に続く貴重な経験を、来年度、生かしていってほしいなと思っています。
みころも幼稚園の皆様、ありがとうございました。

みころも幼稚園との交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の2〜3時間目に、5年生とみころも幼稚園年長組との交流会を行いました。
先週は5年生がみころも幼稚園にお邪魔して交流を行ったので、もうお互い顔馴染みです。

年長さんに聞いてみました。
「お兄さんお姉さんたちは怖そうですか?優しそうですか?」・・・
ほとんどの子が後者に手を挙げてくれました。

体育館での交流会の後は、学校の中を案内しました。
小学校入学への期待をもって帰ってくれたことと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29