緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

3年生 郷土資料館見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八王子市郷土資料館へ見学に行きました(片道徒歩35分)。資料館では昔と同じ機織りの実演を見せていただきました。子供たちは昔のくらしに興味をもち、進んでスタッフの方に質問したり、展示品を見てメモをとったりすることができました。

「1月31日(金) 給食のメニュー」

画像1 画像1
*献立*

・中華風たきこみごはん
・にらたま焼き
・くずきりスープ
・牛乳


 くずきりは、くず粉(葛という植物の根からとれる片栗粉のようなもの)を溶かし、熱を加え冷やして板のように固めたものを細かく切った麺に似た食べものです。

「1月30日(木) 給食のメニュー」

画像1 画像1
*献立*

・ごはん
・白身魚の香り揚げ
・小松菜としめじの炒め物
・こんにゃくの土佐煮
・具だくさんの味噌汁
・牛乳


 全国学校給食週間です。

 和食を中心とした給食に。
 「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録された理由の一つは、「栄養バランスがいい」ことです。
 和食の栄養バランスがよくなるヒミツは・・・
 『一汁三菜』という和食の形にあります。
  主食一つ・主菜一つ・副菜二つ・汁物一つ

6年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語のテストに挑戦しました。
話す・聞く・読む・書くと、幅広く取り組みました。
一人一台タブレットを活用してのテストです。
ヘッドホンとマイクを使用し、
英語で話して答える場面も多くありました。

5年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
割合の学習の習熟の時間でした。
もとにする量はどれかな。もとにする量を出すにはどんな式かな。
小数のわり算の計算の仕方はこうだった。
と振り返りながら学習を進めていきました。
みんな真剣に取り組んでいます。

「1月29日(水) 給食のメニュー」

画像1 画像1
*献立*

・カレーライス
・福神漬
・野菜スープ
・牛乳


 全国学校給食週間です。

 えっ!給食に「ごはん」はなかったの?

 給食の主食はパンとめんだけだったのですが、40数年前から「ごはん」が登場しました。
 1月22日は「カレーライスの日」です。
 昭和57年のこの日に全国の小中学校の給食で一斉に「カレーライス」を出したことを記念して「カレーライスの日」になりました。

「1月28日(火) 給食のメニュー」

画像1 画像1
*献立*

・わかめごはん
・焼きししゃも
・みそすいとん
・キャベツのしょうが風味
・牛乳


 全国学校給食週間です。

 食べ物を大切にしよう!

 戦争中や戦後は食べ物が足りなくなりました。給食も続けられない時がありました。
 米が不足し、そのかわりに食べた料理が、「すいとん」です。小麦粉を団子にして、みそ汁などに入れた料理です。

「1月25日(土) 給食のメニュー」

画像1 画像1
*献立*

・塩ごはん
・手巻きのり
・鮭の塩焼き
・呉汁
・野沢菜のいため煮
・牛乳


 全国学校給食週間です!

 日本で初めての給食は、明治22年、山形県の忠愛小学校だといわれています。
 家が貧しくて、お弁当を持ってこられない子供がたくさんいました
 この小学校を建てたお坊さんがお昼ごはんを出しはじめました。
 みんな大喜びで食べたそうです。

 はじめての給食メニューが、焼き魚・おにぎり・漬物 だったそうです。
  

3年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今月の歌「ありがとうの花」を手話を使いながら、きれいな歌声で歌っています。
「せいじゃの行進」をリコーダーで演奏することに取り組んでいます。
タンギングを意識しながら、練習をしていました。

4年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アボリジナルアート「点画」に挑戦しました。
点画の面白さを子供たちは感じ、思い思いに自分のイメージを
点画で表現していました。どんな作品が出来上がるか、とても楽しみです。

新入学児童保護者説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
来年度入学予定の保護者を対象とした説明会を行いました。学校長の挨拶から始まり、学童保育所の説明(学童保育所長)、交通安全について(高尾警察)、PTA活動について(PTA本部役員)、放課後子ども教室について(推進委員長)、給食・学校保健(栄養士、事務、養護教諭)、入学に向けて(現1年担任)と盛りだくさんな内容でした。保護者の方は最後まで熱心にメモをとりながら話を聞いてくださいました。いろいろな準備がありますが、よろしくお願いいたします。横二小一同、新一年生の入学を楽しみに待っています!

道徳授業地区公開講座 講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
「子育てに心理学が言えること」と題して、講師(臨床心理士・家族心理)の方からお話を聞きました。子育てに役立つ盛りだくさんの対処法(子供との関わり方、感情のコントロール他)について具体的に分かりやすく教えていただきました。また、夫婦関係のメンテナンス方法までレクチャーしていただき、参観者からたくさんの肯きと笑いが会場内にあふれました。参加者数も75名と大盛況でした。講師の先生、ご参会いただいた皆様、大変にありがとうございました。

5・6年生 道徳授業地区公開講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組「江戸しぐさ」:江戸しぐさで考える
6年1組「手品師」:明るく生きる
6年2組「けいたい電話とのつきあい方」:生活を見直して(情報モラル)
5年生は日本の伝統的なマナーについて理解を深めました。
6年生は常に誠実に行動し節度ある生活を心がける大切さを学びました。

4年生 道徳授業地区公開講座

画像1 画像1
画像2 画像2
4年1組「花さき山」:人の心の気高さ
4年2組「大きな絵はがき」:友達への注意
人の心の美しさやより良い人間関係について考えを深めました。

3年生 道徳授業地区公開講座

画像1 画像1
画像2 画像2
3年1組「たまちゃん、大すき」:相手を理解する心
3年2組「SL公園で」:自信をもって正しいことを
よく考え、たくさん発表することができました。

2年生 道徳授業地区公開講座

画像1 画像1
画像2 画像2
2年1組「きいろいベンチ」:みんなのものを大切に
2年2組「ぼく、よびにいってくる」:思い切って
2年生らしく、授業に集中して取り組んでいました。

1年生 道徳授業地区公開講座

画像1 画像1
画像2 画像2
1年1組「かぼちゃのつる」:粘り強く頑張る
1年2組「あのね」:正直で素直な心
この1年間で大きく成長しました。

「1月24日(金) 給食のメニュー」

画像1 画像1
*献立*

・きなこ揚げパン
・洋風おでん
・アーモンドあえ
・牛乳


 1月24日から30日は全国学校給食週間です。
 給食には120年以上の歴史があります。
 揚げパンが給食に登場したのは今から約50年前!昔から大人気です。パンを油でカリッと揚げて砂糖やきな粉をまぶして作ります。

「1月23日(木) 給食のメニュー」

画像1 画像1
*献立*

・ご飯
・さばのごま風味焼き
・けんちん汁
・くきわかめの生姜炒め
・みかん
・牛乳

 
 今日は五つの輪で体力アップ献立です。
 主食・主菜・副菜・乳製品・果物の五つをそろえ、毎月のテーマに合わせた給食を提供します。

 今月のテーマは「疲労回復」です。
疲労回復に必要な主な栄養は、糖質(炭水化物)・タンパク質・ビタミンです。

2年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
「わくわくすごろく」をテーマに、子供たちは思い思いにすごろくを作成していました。様々なしかけを考え、形や色もよく工夫していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

学年だより(4年)

学年だより(5年)

学年だより(6年)

給食献立表

地域運営学校だより

放課後子ども教室だより

登校届(横山第二小学校)

学校経営計画

教育課程

学力向上・学習状況改善計画

授業改善推進プラン

小中一貫教育

体罰防止・いじめ防止