華道鑑賞教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 華道についての講話や、班ごとの生け花体験をさせていただきました。 枝の長さのバランスや、お花の向き等を考えながら生けることができました。 今後の登下校等、機会があるときに身近なお花に注目してほしいと思います。 校内に1週間ほど児童が生けたお花が展示されています。 校内研究 プログラミング授業 5年算数![]() ![]() ![]() ![]() 「プログル」を操作しながら、円周の長さについて学習しました。 1月30日31日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・ぶどうパン ・とりごぼうごはん ・レバーケーゼ ・石狩汁 ・ザワークラウト ・豆じゃこ ・アイントップフ ・牛乳 ・牛乳 1月28日29日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・五穀ごはん ・ごはん ・海苔の佃煮 ・八宝菜 ・さごちのごまみそ焼き ・かぶのスープ ・吉野汁 ・三色ナムル ・ゆず大根 ・牛乳 ・牛乳 1月24日25日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・きなこ揚げパン ・カレーライス ・肉団子ときのこのスープ ・野菜スープ ・野菜のピクルス ・黄桃缶のヨーグルト添え ・果物(ネーブル) ・牛乳 ・牛乳 1月22日23日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・菜飯 ・手巻き用海苔 ・きびなごの唐揚げ ・鮭の塩焼き ・みそすいとん ・呉汁 ・浅漬け ・ごまあえ ・牛乳 ・牛乳 1月20日21日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・エビピラフ ・卵焼き ・ウインナーのケチャップあえ ・豚汁 ・白菜のクリーム煮 ・花ごぼう ・のむヨーグルト ・果物(ぽんかん) ・牛乳 空間ワークショップ 5
その5
![]() ![]() 空間ワークショップ 4
その4
![]() ![]() ![]() ![]() 空間ワークショップ 3
その3
![]() ![]() ![]() ![]() 空間ワークショップ 2
班ごとの建造物です。
![]() ![]() ![]() ![]() 空間ワークショップ 2020.01.25(土) 学校公開![]() ![]() 1〜4校時、校庭で班ごとに協力し合い建造物をつくりました。 また、それぞれの家について発表したり、鑑賞したりと、 つくるだけでなく様々な学びがありました。 児童集会![]() ![]() 全校で楽しみながら、学校について知ることができました。 1月16日17日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・下野ごはん ・ごはん ・いわしとごぼうのつくね焼き ・マーボー豆腐 ・かきたま汁 ・ワンタンスープ ・果物 ・わかめとじゃこのさっと煮 ・牛乳 ・牛乳 1月14日15日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・羽生九段カレー ・みそラーメン ・王手!サラダ ・ポテチサラダ ・焼きプリン ・魚ナッツ ・牛乳 ・牛乳 1月9日10日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・いろどりごはん ・ごはん ・松風焼き ・ほっけの塩焼き ・じゃがいものそぼろ煮 ・生揚げと豚肉の味噌炒め ・果物 ・白玉あずき 〜3学期の給食がスタートしま した。よく食べていました。 書き初め
本日は3学期最初の登校日でした。
写真はクラスで書き初めを行っている様子です。 本年もよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月23日24日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・ミルクパン ・肉豆腐 ・とりの唐揚げ ・田舎汁 ・フレンチサラダ ・煮豆 ・ミネストローネ ・牛乳 ・ミニグリーンケーキ ・みかんジュース 〜2学期の給食が無事終了しました。 白衣の洗濯等ご協力ありがとう ございました。 3学期は1月9日(木)より 開始します。 12月19日20日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・セルフサンド(カスタード) ・ごはん ・金時豆のポークシチュー ・さわらの幽庵焼き ・グリーンサラダ ・かぼちゃのみそすいとん ・牛乳 ・南蛮キャベツ ・牛乳 彫刻家を招いた鑑賞授業 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「彫刻とは」「どんな素材でつくられてきたか」「具象的な表現と抽象的な表現」等、 講話がありました。 |