9月5日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
     ★今日の献立★・・エブリワン献立・・

* マーボー丼
* もやしのスープ
* 大学芋
* ジュース

明日(9月9日)の登校について

台風15号の進路が心配されるところですが、明朝6時には雨は上がるとの予報が出ています。
風もそれほど強くはないようですので、明日の登校は通常通りといたします。
ただし、お住いの地域により、状況は異なります。ご家庭で登校が危険だと判断する場合は、登校を遅らせるなど、安全を最優先してください。その際は、遅刻・欠席扱いにはなりません。その旨電話で結構ですので、必ず学校までご連絡ください。

PTAプレゼンツ 「生き物の見つけ方&触り方講座」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
PTA学年委員の皆さんが企画していただいた講座です。
生き物カメラマンの松橋さんにお話を伺い、ペットショップオーナーの後藤さんに連れて来ていただいた生き物に触れ合う機会をくださいました。



ヘビ、ウサギ、カブトムシ、サソリ、ゴキブリ、ハリネズミ・・・。
子供たちは、見たこともない生き物に、大興奮していました。






?Shogo Kurosu?

石拾い集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会に向けて安全に競技ができるように、石拾い集会を行いました。


縦割り班で並びました。
運動会でも、この並び方で並びます。






バケツいっぱいの石と、袋には木の枝が集まりました。

9月4日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ★今日の献立★

* 磯ご飯
* 豚肉の生姜焼き
* にらたまみそ汁
* ピリカラ胡瓜
* くだもの・・冷凍みかん
* 牛乳

9月3日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
     ★今日の献立★

* 豆入りドライカレー
* わかめスープ
* フレンチサラダ
* 牛乳


今日から2学期の給食が始まりました。久しぶりの給食で、みんなよく食べました。
今学期も、安全でおいしい給食作り頑張ります!!

子どもクッキング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の午前中、希望制の料理教室「子どもクッキング」がありました。
5、6年生の総勢20名が参加して、行われました。
メニューは、
・なす入りミートスパゲティ
・はっちくんスープ
・フレンチきゅうり
・フルーツ白玉
でした。

今日参加した子供たちは、
「とても楽しかった。」
「難しそうだったけど、意外と簡単だった。」
「今日教わったことを、家でも生かしてみようと思う。」
など、とても意識の高い感想が聞かれました。

来年もまたやるそうなので、是非多くの子供たちに応募してほしいと思います。

7月25日(木)

画像1 画像1
     ★今日の献立★

* スパゲッティミートソース
* 鉄分モリモリサラダ
* アップルヨーグルト
* 牛乳

今日で、1学期の給食は終了です。
白衣の洗濯等、ありがとうございました。
2学期の給食は、9月3日(火)からです。

7月24日(水)

画像1 画像1
     ★今日の献立★・・エブリワン給食・・

* 中華風炊き込みご飯
* 揚げボールの甘辛煮
* もやしの中華風みそ汁
* 磯ポテト
* ジュース

7月23日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
     ★今日の献立★

* ガーリックライス
* タンドリーフィッシュ
* きゅうりのフレンチドレッシング
* 豆と野菜のミルクスープ煮
* 牛乳

7月22日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
     ★今日の献立★

* ご飯
* いかのねぎ塩焼き
* 豆腐のうま煮
* 豆黒糖
* 牛乳

7月19日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
     ★今日の献立★・・アメリカ郷土料理・・

* ガンボ
* バッファローウイング
* コールスロー
* 牛乳

日光移動教室 3日目 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨の中、出発です。3日間お世話になった越後屋さんにお別れです。
宿舎の女将さんたちは、見なくなるまでお見送りをしてくれました。

菖蒲が浜から中禅寺湖遊覧船に乗りました。湖の水がとても綺麗でした。












ゲーム集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は、集会委員会によるゲーム集会がありました。
間違い探しゲームというゲームを行いました。舞台に上がっている人たちがポーズをとって止まっています。幕が閉まる前と後で、どこが違うかを当てるゲームです。

1年生にもわかるゲームでしたので、大いに盛り上がりました。

この集会は、縦割り班で行われました。班の人と「あそこが違うよね。」などと話し合いながら、楽しそうに答えていました。











2年 プログラミング教育

7月から、プログラミング教育として「カムロボット」というロボットを動かす活動を行っています。

コースの上をカムロボットが走るためには、どのような動きが必要か考えて、プログラムを自分たちで考えます。思った通りに動かなかったとき、何が良くなかったのか自分たちで考え、何度もプログラムを組み替えています。
思った通りにコースを走った時には、「やったー!」と大喜び。
コンピュータの操作は、1年生ですでに行っていたので、戸惑うことなく、楽しそうに操作しています。

今後、学習のまとめとして、コンピュータでできること(得意なこと・不得意なこと)や身の周りにあるコンピュータで動いているものについて考えていきます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月16日(火)

画像1 画像1
     ★今日の献立★

* ご飯
* マーボーなす
* じゃが芋と卵のスープ
* 枝豆
* 牛乳

今日の枝豆は八王子産です。とても美味しかったです。

7月18日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ★今日の献立★

* 麦ごはん
* ししゃものから揚げ
* 塩肉じゃが
* ひじきの炒め煮
* 牛乳

7月17日(水)

画像1 画像1
     ★今日の献立★

* 大豆ピラフ
* うずら卵のカレー煮
* はちみつナッツサラダ
* くだもの・・冷凍ミカン
* 牛乳

7月12日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
     ★今日の献立★

* 夏野菜のカレーライス
* わかめスープ
* ふかしとうもろこし
* 牛乳

3年生にとうもろこしの皮むきをしてもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
金曜日のこんだての、”ふかしとうもろこし”の皮むきをお手伝いしてもらいました。
八王子産のとうもろこしで、朝採りでした。
青い虫を、発見!大騒ぎでしたが、「新鮮な証拠だね!」と話しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29