体力向上週間 ミドリンピック体力テストに向けての取組ミドリンピックは、体力テストの種目をトレーニングするのではなく、体力テストの各種目の向上を期待できる場で遊ぶことで伸ばしていくものです。 市の課題として投力の向上、本校の課題して跳力の向上をねらいとした場を設定しています。 昨年度からのリニューアルは、陸上運動が専門の澤崎先生が考えて刷新しました。 さあ、今週も楽しんで遊んでパワーアップ! iPhoneから送信 6年生の授業風景 図画工作 理科iPhoneから送信 1年生の授業風景 国語 説明文1年生の国語の授業を参観しました。「くちばし」という教材文です。これから説明文を系統的に学んでいく入り口の学習です。狩野先生は、ICTツールを活用して説明文の言葉が教科書のイラストのどこの部分を示しているのか分かりやすく提示していました。 1年生の学習意欲はとても高く、先生の質問にこのような挙手で応えます。 1年生の教室では、分かった!できた!答えたい!もっとやりたい!がたくさんあふれている授業風景でした。 iPhoneから送信 ガザガザ体験第二回目のガサガサ体験は7月11日(木)に予定しています。ご多用と思いますが、お時間がありましたら、保護者の皆様にもお手伝いしていただければと思います。よろしくお願いします。 町探検へ〜グリーンヒル商店街〜夢☆未来プロジェクト ハンドボール実技頭と心を使ってプレーすることはもちろん、どんな瞬間でもプロは限られた時間の中で成果を上げていくもの。短い時間でも初めから本気になって取り組むことの大切さを実技演習の中で教えてくれました。 本気になって一生懸命取り組んできたからこそ、シュートができるようになり、試合もすることができました。ハンドボールは、走る、跳ぶ、撃つの3つが大切!1組と2組の試合では、そんな様相が多く見られました!6年生の試合では1対3で2組が勝利! 1時間の学習でしたが、5年生も6年生もその中で本気になって取り組んで、充実した成果を上げることができました! 「ヒデちゃん、ありがとうございました!」 iPhoneから送信 夢☆未来プロジェクト 永島英明選手来校夢☆未来プロジェクトでは、子供たちに夢をもつ大切さについて講話をいただきました。 夢は口に出すこと。多くの人に、強く夢を語ることによって、夢の実現に近づいていくこと。 また、自分に約束を立てること。「夢を叶えるためにやるべきことを必ず成し遂げていく」こと。「自分に立てた約束を破らないことが、自分を信じることにつながる」ということ。つまり、自信になっていくこと。 身長189cm体重120kgの大きくて強そうな永島選手ですが、「心はガラスのハートだ」と言います。失敗にくじけることも多かったのですが、そんな壊れやすい気持ちであるガラスのハートでも、何枚も何枚も重ねると、自分は決して負けません。そのハートを増やしていくために必要なことが、上の2つのこと。自分に約束を立てて夢に向かって頑張り続けていくことです。 講話の最後にハンドボールのプレーを見せていただきました!キーパーをやれば先生や代表児童のシュートは全て弾き、シュートをすればキーパー経験がある先生からもゴールを獲ります。プロハンドボールプレーヤーの本気を目の当たりにして、子供たちは大感動でした! クラブ活動が始まったぞ!自然クラブでは、第1回目の活動から緑が丘の森を活用した活動を行いました。森で自生しているヨモギの新芽を摘み取って、草団子にする活動です。 4年生から6年生まで、関わり合って活動しています。みんなで作ったヨモギの草団子、職員室でも評判でした。 次回の活動は来週です。6年生、計画的に準備を進めてください。 iPhoneから送信 6年生日光林間学校学年集会事前学習も始まります。林間学校へ行く前に自分たちが訪れる場所を調べ、予習とします。 事前学習はプレゼンソフトを使っての発表を行います。 iPhoneから送信 体力向上週間 体力テストに向けて体力テストに向けて、スポーツ委員会の子供たちが1年生の2年生にシャトルランの走り方を教えました。低学年の走るスピードに合わせてシャトルランの走り方のコツも教えた高学年の子供たちです。 先頭を走るのは筒井副校長先生。体力テストに取り組むのは子供たちですが、子供たちと一緒に先生たちも、体力の向上に努めていきます。 iPhoneから送信 学級討論会に向けての準備テーマを決めた後、そのテーマについて立場を明らかにし、討論に向かいます。 学級文庫にマンガを置くのは賛成? 反対? 宿題はあり?なし? 大人がいい?子供がいい? などのテーマが出ています。チームで討論を行い、聴いている人たちがどっちの立場が説得力があったかを判定します。 朝のたてわり班遊び6年生が計画を立て、緑が丘タイムの間に遊びます。まだ始めたばかりなので、進行にぎこちないところもある6年生ですが、丁寧に準備をして全学年で遊ぶことができました。 朝の日差しの中に夏の暑さをほんのり感じる校庭で遊ぶことができました。 2年生 お話鉄棒2年1組も2組も友達と助け合いながら鉄棒遊びに取り組んでいます。 お話鉄棒とは、友達の口伴奏に合わせて動きに取り組みます。物語があって、その通りに動きます。 写真一枚目は、ツバメ水飲みゴックンパッの場面。腕支持のまま前傾姿勢になり、そこから体を起こす動きです。これを物語の中で友達が口伴奏を入れた回数だけ取り組みます。お話鉄棒の物語はまだまだ続いていきます。 二枚目の写真はお話鉄棒発表会の様子。今日できるようになった動きを組み合わせて新しいお話鉄棒の物語を作りました。苦手な子は、前もって用意してあるお話鉄棒の台本でも良いのですが、いろいろな動きができる子は、お話の続きの物語を付け加えたり、新しい物語を作ったりします。 研究授業は、6月7日金曜日の6時間目と6月12日水曜日の5時間目です。2年1組の学級児童が行います。もし、ご都合がよろしければ校庭へお越しいただき、お子さんの頑張りをご覧ください! ※指導者は6年1組担任の平澤が行います。 iPhoneから送信 不審者対応避難訓練もしも、学校に児童へ危害を加える人が来たら、教職員はどのように対応して児童の命を守るか、不審者を捕縛するのか、子供たちにはその時どのように避難をするのかを学び合いました。 iPhoneから送信 読み聞かせで心を耕す来週は読書週間です。 iPhoneから送信 町探検へ〜山本牧場〜こころの劇場こころの劇場では、劇団四季による カモメに飛び方を教えた猫 を鑑賞してきました。 すでにお子さんから伺われたと思われますが、前から4列目というすばらしい座席で鑑賞することができました!内容にも大感動。俳優さんたちの本気の演技から、劇のテーマである人を信じること、自分の可能性や力を信じることを学びました。 運動会のご褒美のような一日でした! iPhoneから送信 交通安全教室低学年と高学年の発達段階に分けての指導です。 高尾警察から交通安全についての指導をいただきました。危険を予測して自転車を操作すること、危険を予測して行動することで対人事故を引き起こすことも少なくなり加害者になることも防げる。また、事故に遭遇する被害者にもならない。自転車も車両。乗ることには責任があるということを教えてもらいました。 6年生の代表児童が自転車の点検を模範しました。 ブレーキ効き具合 タイヤの傷や空圧のチェック は 反射材の有無 シャ 車体の 3る こと、ハンドル、サドル、 ペダルの不具合はないか ベルは鳴るか の ブタはしゃベル で確認することを示範しました。 さすがは六年生! 交通安全教室は、自分と人の命を守る学習です。 iPhoneから送信 2年生 生活科 地域学習遠くまで見渡せて、子どもたちもとても気持ち良かったようです!緑も豊かで、天気が良ければ、日光連山まで見られる、緑が丘小学校の立地の良さを、竹内さんに改めて教えてもらいました! ありがとうございます。 子供たちの表現低学年表現の指導の中心だった松本先生も中学年表現の指導の中心だった澤崎先生も、運動会当日が今までで一番の表現だったと言っています。 1年生の玉入れは、緑が丘史上初の同点が出ました。教員経験が一番長い高橋校長も初めて見たとおっしゃっていました。1年生は実力拮抗の勝負でした! iPhoneから送信 |