「2月6日(木) 給食のメニュー」・ガーリックライス ・鮭のねぎ バジルソース ・かぼちゃのサラダ ・がぶのポタージュ ・牛乳 今日は、『薬膳』を取り入れた風邪予防料理です。 薬膳とは、中国の伝統医学の理論に基づいた食べ物の組み合わせと、その調理法のことです。 ・鮭のねぎバジルソース・・鮭は、胃や腸を温めて消化を助ける働きがあります。疲れた時におすすめの食材です。 ・かぼちゃのサラダ・・「かぼちゃ」は胃や腸の働きを助け、元気にする働きがあります。 ・かぶのポタージュ・・「かぶ」は食べ物の消化を助けて胃や腸を温め、体の水分の出入りをよくする食べ物です。空気が乾燥する季節におすすめの「白きくらげ」が入っています。 「2月7日(金) 給食のメニュー」・ごはん ・肉じゃが ・鶏肉の大豆炒め ・牛乳 鶏肉の大豆炒めには長ねぎが入っています。 ねぎには、大きく分けて、根元の白い部分を食べる「根深ねぎ」葉の部分を食べる「葉ねぎ」があります。一般的にながねぎと呼ばれるのは、根深ねぎのことです。 生で食べると辛みがありますが、煮込むと甘くとろりとした口当たりになります。 短縄月間最終日中休みには、子供たちが短縄に取り組んでいます。 短縄月間で練習を続けてきた成果がよく表れています。 できるようになった技を自信をもって、跳んでいる姿が多く見られました。 4年生 図工飛び出す仕組みを生かした、心温まる素敵なカードを子供たちは思い思いに作成していました。 2年生 英語子供たちはとても楽しみながら英語に親しんでいました。 児童集会(〇×集会)「2月5日(水) 給食のメニュー」・三色丼 ・じゃがいものみそ汁 ・小松菜とじゃこの炒めもの ・牛乳 「小松菜」は今が旬です。 「小松菜」は寒さに強く冬でもよく育つので「冬菜」とも呼ばれています。 6年生 キャリア教育キャリア教育の一環としての特別授業を6年生を対象に行っていただきました。 未来を担う子供たちは、みんなダイアモンのようなもの。これからもどんどん自分を磨いて輝かせていくことが大事であることや、自分の良さを知り、自分を生かし、社会の役に立っていくという「しごと」についてのお話を具体的にいただきました。 そして、最後には、今の自分を見つめて、基本的な生活習慣のチェックを行いました。あいさつ等の人とのコミュニケーションやマナー、時間を守ることなど、基本的なことができることの大切さも改めて振り返る時間となりました。 「2月4日(火) 給食のメニュー」・コッペパン ・ドリア ・フレンチきゅうり ・オニオンスープ ・牛乳 オニオンスープは、スライスしたたまねぎをじっくりよく炒めて作ります。飴色(茶色)になるくらい炒めると甘みもでておいしくなります。今日はたまねぎの他にベーコンとコーンが入っています。 5年生 立川・府中アスレFC「2月3日(月) 給食のメニュー」・セルフ恵方巻き ・煎り大豆 ・つみれじる ・みかん ・牛乳 節分とは、冬から春への季節の変わり目である「節分」に、豆をまいて悪いこを追い払い、福をよびこむ風習です。 豆・・豆や米には、「悪いものを追い払う力」があるとされているため、鬼がやってくる節分に豆をまき、年の数だけ豆を食べて、一年を無事に過ごせるように願います。 鰯・・鬼は、いわしの生臭いにおいと柊のとげが苦手!いわしの頭を柊の枝にさして玄関に飾り、鬼を追い払います。 恵方巻き・・その年の縁起がいい方角である「恵方」を向いて、「福を巻き込む」太巻きを無言でまるかじりして健康を願う地域もあります。 今年は、西南西やや西だそうです。 |