2月6日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() *磯ごはん *おでん *白菜の和えもの *いよかん *牛乳 *主な食材の産地* お米 福井 人参 千葉 じゃがいも 鹿児島 白菜 茨城 生姜 熊本 いよかん 愛媛 大根 八王子 ちりめんじゃこ 瀬戸内 カットわかめ 北海道 今日の献立から・・・おでんです。 寒い季節に食べたい鍋料理の一つにおでんがあります。 具材から色々な味が染み込んで美味しくなる魔法の食べ物です。 2月6日(木) たてわり集会
今日の集会は、たてわり班 長なわ大会です。1年生から6年生までが一緒に長なわに挑戦です。リーダーの声かけに励まされ、数を重ねるごとにぐんぐん上達して続けて跳べるようになりました。由木西小教育目標の重点目標「なかよく助け合う子」を体現する集会でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月5日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() *マッシュサンド *クリームシチュー *フレンチサラダ *りんごジュース *主な食材の産地* 人参 千葉 玉葱 北海道 マッシュルーム 千葉 白菜 茨城 ブロッコリー 愛知 豚肉 岩手 鶏肉 青森 人参 茨城 キャベツ 愛知 じゃがいも 長崎 今日の献立から・・・マッシュサンドです。 マッシュサンドのポテトはじっくりお釜で蒸し、潰しました。 今日はパンに挟んで食べました。 2月4日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() *ごはん *鮭のごまみそ焼き *小松菜汁 *茎わかめのきんぴら *はるか *牛乳 *主な食材の産地* お米 福井 鮭 北海道 ねぎ 埼玉 人参 茨城 えのき 長野 ごぼう 青森 小松菜 八王子 玉葱 北海道 はるか 愛媛 豆腐 九州 鶏肉 青森 今日の献立から・・・小松菜汁です。 本日の小松菜は学校地域の高麗農家さんから提供していただきました。 肉厚もあって美味しい小松菜でした。 2月3日(月)の給食![]() ![]() *恵方巻き *大豆のぴり辛炒め *いわしのつみれ汁 *甘平 *牛乳 *主な食材の産地* お米 秋田 蓮根 茨城 人参 千葉 生姜 熊本 大根 神奈川 豆腐 九州 人参 八王子 ごぼう 青森 長ねぎ 八王子 甘平 愛媛 鶏肉 青森 たらすり身 アメリカ いわしすり身 千葉 いんげん 北海道 今日の献立から・・・恵方巻きです。 関西地方では節分に恵方巻きを食べる習慣があるそうです。 いつからか、関東でも食べられるようになりました。 令和最初の節分は西南西の方向です。そこに向かって食べると願いごとが叶うそうです。 展覧会アンケート13![]() ![]() 満足げな顔が想像できるなあと感じながら拝見させていただきました。 大変勉強になりました。 ありがとうございました。 展覧会アンケート12![]() ![]() 本来捨てられてしまうようなものを材料にして 作品として生かすことはとても大切だと思います。 子ども達の表現の幅を自然のものを使って広げれば、 将来に役立つ時が来ます。 今後の展示が楽しみです!! 展覧会アンケート11![]() ![]() 図工の苦手だった私ですが、先生達の創意工夫に、子ども達が自由に作品を つくっていることが感じられました。 つくった楽しさが、人生の中で大切で力になると思いました。 展覧会アンケート10![]() ![]() ようやく拝見することができました。 学校の空気と空間を離れたところで目にする子どもの作品は、何だか 学校の重しを解き放ったようで一層楽しく見えてきますね。 展示が考えられていて、きっと校内展だともっと子ども達の作品の量や 大きさも異なるから迫力が違うんだろうな・・・と思いながら一点一点 を楽しみました。 松野さんと子どもとのやりとりが聞こえてきそうな気がして、一人一人 の考えていること、感じたこと、表したいことをていねいにひろいながら 形つくっているように見えました。 また、校内展の折に楽しみに伺わせていただきます。 ありがとうございました。 【アンケートより】 展覧会アンケート9![]() ![]() 声かけで来させていただきました。 会場に入り、まず、障子紙に切り絵でこんなことも できるんだと感心しました。 自分は、色とりどりの折り紙を工夫して画用紙に 貼るような授業はしたことがあるのですが、 白で統一し、光を通しての鑑賞も良いものですね。 部屋の中の作品も一つ一つ生き生きとエネルギッシュで ワクワク見させていただきました。 こちらの心も元気いっぱいになり楽しかったです。 由木西小の図工の先生や学校関係者の方々のチームでの 力を感じます。来年もぜひ見させていただきたいと思います。 南大沢音楽祭
今年も素晴らしい合唱を披露することができました。次はオープンキャンパスで発表します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 南大沢音楽祭
星野先生と北岸先生に6年生から花束が贈られました。
iPhoneから送信 ![]() ![]() 南大沢音楽祭5
見上げてごらん夜の星を 心温まる歌声でした。
iPhoneから送信 ![]() ![]() 南大沢音楽祭
いよいよ本番です。子どもたちは広いホールに美しい声を響かせて、聴衆を魅了しました。保護者の方々との合唱も、厚みのある素敵な合唱になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 南大沢音楽祭4
木を植える 由木西のための歌
iPhoneから送信 ![]() ![]() 南大沢音楽祭3
世界中怪獣 美しく響いています。
iPhoneから送信 ![]() ![]() 南大沢音楽祭2
素敵な すてきな友だちです
iPhoneから送信 ![]() ![]() 南大沢音楽祭1
始まります。
iPhoneから送信 ![]() ![]() 南大沢音楽祭
舞台袖ではいつも通りリラックスした子どもたちと、緊張の面持ちの保護者の方々です。最後の曲は、保護者も一緒に合唱します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月2日(日) 南大沢音楽祭
今日は、南大沢音楽祭に合唱団が参加しました。リハーサル室で、最後の練習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|