引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

9月10日 朝の読書 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とんとんむかし語り部の会と保護者ボランティア・おはなしレストランの方が来ていただき、子供たちを楽しませてくれました。

9月9日 クラブ紹介 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
イラストクラブは、図書室で活動していました。依頼されたという「クリーン活動」のポスターを一人一人、自分の感性で描いていました。

9月9日 クラブ紹介 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ダンスクラブです。今どきの曲は、アップテンポで、私たちには、なかなか付いていけません。若い世代は、すごいですね。

9月9日 クラブ紹介 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
科学クラブでは、ベッコウアメを作っていました。ちょっと焦げたのを味見したら、苦かったです。子供たちのは、きれいにできていました。

9月9日 クラブ紹介 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パソコンクラブでは、オリジナルのカレンダーを作成していました。来年は、東京オリンピック・パラリンピックの年ですね。

9月7日 道徳授業地区公開講座 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校歯科医の先生に来ていただき、1年生は、歯の学習を行いました。4校時目は、学校歯科医の先生と共に、道徳教育のこと心と体の健康のことを話しました。

9月7日 道徳授業地区公開講座 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひまわり学級の朝の様子です。3・4校時は、来週の移動教室に向けて、焼きそばを作りました。おいしかったです。ごちそうさまでした。

9月7日 道徳授業地区公開講座 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ALTによる英語の授業もありました。楽しそうに行っていました。

9月7日 道徳授業地区公開講座 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の算数は、3つのコースに分かれて、習熟度別に行っています。自分のペースに合わせての学習です。

9月7日 道徳授業地区公開講座 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
元気よく手を挙げて、発言する姿も多かったです。素晴らしい。

9月7日 道徳授業地区公開講座 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、たくさんのお家の人の参観があって、緊張したかな。

R1.9.6 6年着衣水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最後の水泳指導が行われました。大晴天の下、6年生の子供たちは気持ちよさげに泳いでいました。
本日のめあては、着衣水泳。水難事故にあった時、どのようにして自分自身を守るのかという学習です。みんな真剣に取り組む姿が見られました。

R1.9.5 4年理科見学(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
しかし今日のメインは、プラネタリウムです。4年生の学習用につくられた特別プログラムでした。八王子の空で見られる星、その星の動きやこれからの季節の星の動き等を学ぶことができました。
これからの季節、子ども達と八王子の星空も見てみませんか?また、サイエンスドームにも、ぜひご家族で行かれてみてはどうでしょうか?施設の方がおしゃるには、「土曜日、小中学生は無料」だそうです。

R1.9.5 4年理科見学(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、4年生は、理科見学に行きました。場所は、市内にあるサイエンスドームです。長沼小学校から、車で10〜15分で行ける施設です。ここでは、科学に関するブースや宇宙に関するブースがあり、体験学習ができます。

7月21日(土) 1年生(学級活動)・ひまわり学級全学年   『給食室探検』

昨日が1学期の給食提供の最終日でした。

児童、保護者のみなさまのおかげで
             給食も無事終えることができそうです。

       【本当にありがとうございました。】

普段、入ることができない給食室で『給食室探検』をしました。
夏季休業の大掃除の前にしか入ることができません。
大量調理用の道具や機械、設備などを調理員さんからの説明を聞きながら
サポートしてもらい自分で見て、触って、動かして体験しました。
調理員さんは毎日、こんなに大きくて重い道具や機械を使って
給食を作っていることを知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日 一斉下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、台風等でこれから暴風雨になることを想定して、一斉に下校する訓練を行いました。学級指導後、一斉に下校しました。これからの季節、台風の接近が予想されます。ご家庭でもその時の対応を話し合っておいて、ください。

9月4日 身体計測 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月の身体計測の時に、全学年、保健の先生から「よいしせいのひみつ」の保健指導を受けています。4年生も悪い姿勢の例が出ると「あるある、おれだ。」とか感想を言いながら、しっかり聞いていました。

9月3日 朝の読み聞かせ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
毎年、子供たちも楽しみにしています。だんだん本離れが深刻になってきています。3年生もこれから本をたくさん読んでください。読み聞かせの皆さん、本当にありがとうございました。

9月3日 朝の読み聞かせ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
皆さん、工夫をして、子供たちを楽しませてくれています。どんなお話が飛び出すか、2年生もドキドキです。

9月3日 朝の読み聞かせ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今学期も「おはなしレストラン」で朝の読み聞かせが始まりました。1年生も真剣に聞いていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29