6月の生活目標 自分も友だちも大切にしよう

1月31日の給食

画像1 画像1
<こんだて>
ちゅうかふうたきこみごはん
にらたまやき
くずきりスープ
くだもの
ぎゅうにゅう

今日のスープには、透明なめんのような食べ物が入っています。それがくずきりです。鍋に入れたり、黒みつなどをかけてデザートとして食べたりもします。くずきりは「くず」という植物の根っこからとれる粉から作られます。でも、「くず」はとれる量が少ないので、代わりにじゃがいものでんぷんから作られるくずきりが多いです。つるつる、もちもちした食感を楽しんでください。

1月30日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
<こんだて>
ごはん
しろみざかなのかおりあげ
こまつなとしめじのいためもの
ぐだくさんのみそしる
ぎゅうにゅう

学校給食週間の最終日です。
今は、和食を中心とした給食になっています。和食は無形文化遺産に登録されましたが、その理由の1つは「栄養バランスがいい」ことです。和食の栄養バランスがよくなる秘密は『一汁三菜』という形にあります。主食1つ、主菜1つ、副菜2つ、汁物1つ、という『一汁三菜』の食事にすると、自然と栄養バランスがよくなります。今日の給食は、この『一汁三菜』になってます。普段の食事でも、バランスよく食べることを心がけていきましょう。

主食:ごはん
主菜:しろみざかなのかおりあげ
副菜1:こまつなとしめじのいためもの
副菜2、汁:ぐだくさんみそしる

1月29日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
<こんだて>
カレーライス
ふくじんづけ
やさいスープ
ぎゅうにゅう

カレーライスは、1年1組、1年2組のリクエストです。
今日は学校給食週間の4日目です。
主食はパンとめんだけだった給食に、ごはんが登場したのは、今から40年くらい前です。ごはんの登場によってバラエティ豊かな給食になりました。カレーライスは昔から人気ですね。

1月28日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
<こんだて>
わかめごはん
やきししゃも
キャベツのしょうがふうみ
みそすいとん
ぎゅうにゅう

学校給食週間の3日目です。
戦争中や戦争が終わった直後は、食べ物が少なく、お米のかわりに食べた料理がすいとんです。すいとんは、小麦粉を団子にしてみそ汁などに入れた料理です。今日のすいとんは具だくさんですが、当時は具がほとんどないものでした。「食べることは生きること」。みなさんが元気に大きく成長するためには食べ物が大切です。今日のように、不自由なくおいしいものが食べられることに感謝しましょう。

1月27日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
<こんだて>
きなこあげパン
フレンチサラダ
ようふうおでん
くだもの
ぎゅうにゅう

きなこあげパンは、3年1組、3年2組、4年1組、4年3組のリクエストです。
今日は学校給食週間の2日目です。
戦後は、アメリカからの援助物資による給食で、主食はコッペパンでした。揚げパンなどの調理したパンがでるようになったのは、今から約60年前です。揚げパンは、昔から大人気!パンを油で揚げて、さとうやきなこをまぶします。

2月の始まり

画像1 画像1 画像2 画像2
今日2月3日は節分。そして明日は立春。暦の上ではもう春です。まだまだ寒い日が続きますが、梅の花が咲き始めるなど、確実に春が近づいてきています。

ビートレインズ

画像1 画像1 画像2 画像2
1月29日、ビートレインズの選手、コーチが山田小にやってきました。バスケットボールの身のこなし、ボールの扱い、シュート等を教えていただきました。楽しい時間があっという間に過ぎました。

5年生社会科見学4

画像1 画像1 画像2 画像2
日産車体湘南工場を見学。工場内は撮影禁止のため、説明を聞いているところだけ、写真を載せます。

5年生社会科見学3

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食は、ひらつかサンライフアリーナでいただきました。屋内なので、寒さをしのぐことができました。

5年生社会科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2
キリンビバレッジ湘南工場を見学。生茶をオートメーションで造られる様子を見ました。様々な体験もしました。

5年生社会科見学1

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が社会科見学に出発しました。寒さに負けず、行ってきます。

1月24日の給食

画像1 画像1
<こんだて>
しおごはん
てまきのり
さけのしおやき
ごじる
のざわなのいために
ぎゅうにゅう

毎年1月24日から30日は、全国学校給食週間です。学校給食の意義や役割について考えることを目的としています。給食には、120年以上の歴史があります。今日から30日の給食で、その歴史を振り返ります。
明治22年に山形県の小学校で貧しい子供たちにお昼ごはんを出してあげたことが給食の始まりです。献立は、おにぎり、塩鮭、漬物でした。今日は、自分でごはんをのりで巻いて食べましょう。

今日の鮭はとても脂がのっていて、児童・教職員ともに大好評でした。「魚は苦手だけど今日の鮭は食べられたよ。」と話しかけてくれた児童もいました。手巻きのりの上に、ごはん、鮭、野沢菜をのせて、幸せそうに頬張る姿は、見ていてこちらも幸せな気持ちになりました。かつての給食に見立てた今日のメニューで、児童にも給食のありがたさや大切さを学んでもらえたらと思います。

1月23日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
<こんだて>
ごはん
さばのごまふうみやき
くきわかめのしょうがいため
けんちんじる
くだもの
ぎゅうにゅう

今日はさばにごまをふって焼きました。さばやさんまのような背が青い魚は、DHA(ドコサヘキサエン酸)という栄養が多く含まれています。DHA(ドコサヘキサエン酸)は、脳の働きを活発にして、記憶力をよくするといわれています。体にいいおいしいさばをしっかりたべてくださいね。

今日は5年生のクラスでランチルーム給食を行い、魚の栄養についてお話をしました。魚に含まれるDHAは、人の体では作られないということにとても驚いていました。魚が苦手な児童は多いですが、少しでも多く食べられるよう、こちらも根気強く指導を行っていきたいと思います。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の児童集会は、保健委員会による発表でした。睡眠・食事の大切さや保健室の利用の仕方などを動画やクイズで分かりやすく伝えてくれました。

1月22日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
<こんだて>
とりごぼうピラフ
ツナポテトのマヨネーズやき
ABCスープ
ぎゅにゅう

ABCスープには、A・B・C・・・とアルファベットの形をしたマカロニが入っています。マカロニは、スパゲティと同じようにデュラム小麦という小麦粉からつくられていて、パスタと呼ばれます。デュラム小麦は、たんぱく質が多くふくまれていて、このたんぱく質が弾力を与えて、ゆでてもコシが強く、形が崩れにくいパスタをつくります。穴があいたものがおなじみのマカロニですが、貝やリボンの形をしたもの、ほうれん草などの野菜が入った色のついたものなど、たくさんの種類があります。

ABCスープには旬の白菜をたっぷりいれました。白菜には、食物繊維やカリウム・ビタミンCなどが含まれており、からだの調子を整えるはたらきがあります。風邪予防にもなるので、しっかり食べてほしいと思います。

1月21日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
<こんだて>
みそにこみうどん
ポテチサラダ
まめナッツこくとう
ぎゅうにゅう

今日のみそにこみうどんは、保健室のしのば先生の『元気応援メニュー』でした。
しのば先生からのメッセージです・・・みそにこみうどんには、食物繊維やビタミンが含まれる白菜やかぜ予防にも効果的な長ねぎといった旬の野菜をはじめ、たくさんの食材が入っています。しょうがも入っていて体が温まるので、今の季節にぴったりのメニューです。栄養バランスのよい給食を好き嫌いせずに残さず食べて、この寒い時期も、かぜに負けない体をつくっていきましょう。

1月20日の給食

画像1 画像1
<こんだて>
むぎごはん
たまごやき
はなごぼう
とんじる
くだもの
ぎゅうにゅう

今日は東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に向けて「食事バランスばっちり!五つの輪で体力アップ」献立です。主食・主菜・副菜・果物・乳製品の五つの輪がそろった給食です。目で見て、食べて、栄養バランスの整った食事を学んでほしいと思います。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月20日、今日は「大寒」です。1年で最も寒い日とされています。月曜日の朝、全員が勢揃いしました。短縄旬間の説明を体育委員会の56年生が説明しました。

どんど焼き

画像1 画像1 画像2 画像2
18日の土曜日に校庭で、どんど焼きが行われました。あいにくの雪の中でしたが、PTA、学運協、赤十字、町会、地域の皆様のお陰をもちまして、無事実施することができました。昔遊びは体育館で行いました。学校と地域のつながりを実感した行事でした。

1月17日の給食

画像1 画像1
<こんだて>
パン
レバーケーゼ
ザワークラフト
アイントップフ
ぎゅうにゅう

東京オリンピック・パラリンピック競技大会に向けて、世界の料理や食文化を毎月紹介していきます。今日は、ドイツです。レバーケーゼはソーセージの一種で、長方形の型に入れて焼いたものです。ケーゼはチーズのことで、チーズの塊に似ていることから名づけられたとも言われています。アイントプッフは、ドイツ語で「1つの鍋」という意味です。肉と野菜を煮込む栄養満点のスープです。ザワークラフトはキャベツを発行させた漬物で「すっぱいキャベツ」という意味です。世界の食文化に触れながら、味わって食べましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校便り

授業

学校経営報告

学校経営計画

学年便り1年生

学年便り2年生

学年便り3年生

学年便り4年生

学年便り5年生

学年便り6年生

学力向上・学習状況改善計画

PTA

子どもの見守りシート

登校届