バス、出発!

画像1 画像1
時間通り、順調に出発!在校生や多くの保護者の方の見送り、ありがとうございます。

姫木平に向けて出発!

画像1 画像1
天気にも恵まれ、全員で出発式を行いました。係の児童の進行も上手でした。

明日は、姫木平

画像1 画像1
5年生は、明日から姫木平に行きます。今日は六年生からワッペンのプレゼントと励ましの言葉をもらいました。

私たちにできること

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月12日(木)に代表委員会が、自ら考えた貢献活動を全校の前で集会として発表をしました。内容は、昨年度、甚大な被害を及ぼした「西日本豪雨」についての募金活動です。今、千葉県では台風15号の影響で電気が使えない状況が続いている箇所が多く、復旧までには、長い期間が必要とされています。一日も早く日常生活に戻ることを願います。
今回は、昨年の被害から1年以上たっても普通の日常生活を送れない西日本の方々の少しでものお役に立てればとの想いからの募金です。真心がこもった願いが、少しでもの復旧に繋がるとこを願っています。

手作りお月見団子 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食室で作った「みたらし」のタレはバットに配缶しておきます。団子を先に配缶し、上からタレをかけるとバットに団子がくっついて真ん丸ではなくなってしまうからです。また、均等にだんごに味がつくように少しサラサラに作ります。真ん丸お月様が2つ。味わっていただけましたか?ある男の子が本日作成した団子が1000個と聞いてびっくりしていました。話の最後に「どうもありがとうございます」と言ってくれました。その言葉だけで疲れも吹き飛びました。

手作りお月見団子 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
十五夜の今日、給食室では「お月見団子」を作りました。月が見えないならせめてお団子をおいしく食べていただこう!しかも一人2個!!給食室では約1000個のお団子を一つ一つ丁寧に丸めて作りました。大きな釜でしっかり茹でます。最初は沈んでいた団子も茹で上がりを教えてくれるように水面に浮かんできます。

9月13日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
13日は「お月見献立」のこぎつねごはん、芋の子汁、お月見団子、牛乳です。本日は「十五夜」です。「中秋の名月」ともいい、一年で最も月がきれいに見えるそうです。今日は曇り空で残念ながら月を見ることができないかもしれません。しかし、何日かは丸くなっていてくれると思いますので近日中に見ることができるかもしれません。十五夜には「お月見」を行います。お月見には稲に見立てたススキを飾り、団子や芋を供えます。芋を供えることから「芋名月」とも呼ばれます。「芋名月」にちなんで、旬の里芋たっぷりの芋の子汁を作りました。とても軟らかくおいしい「里芋」でした。

9月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12日の給食はコッペパン、マカロニ入りクリームシチュー、ミネストローネスープ、オニオンドレッシングサラダ、りんごジュースです。11日よりコンベクションオーブンが不具合を起こし、11日は無事焼き上げることができましたが安全を考慮し、12日はグラタンからシチューへの調理法の変更をさせていただきました。誠に申し訳ございません。13日(金)午後に修理が入り、復活できるようになりました。月曜日からは通常通りオーブン使用予定となっております。ご理解・ご協力ありがとうございました。

立派な厚さの豚肉の生姜焼き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
疲労回復献立で「豚肉の生姜焼き」を作りました。おいしく作るため豚肉にかなり長い時間下味をつけておきます。鉄板に並べてオーブンでこんがり焼きました。途中、コンベクションオーブンの具合が悪くなりかけましたが、最後までキチンとお仕事してくれました。とても立派な厚さの生姜焼きで、残りもほとんどありませんでした。みなさんの疲労は回復できたでしょうか?

9月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11日の給食は「体力アップ」献立の磯ごはん、豚肉の生姜焼き、ボイルキャベツ、ニラたまみそ汁、ピリカラきゅうり、果物(冷凍みかん)、牛乳です。この日は主食、主菜、副菜、果物、乳製品の5つがそろった献立です。また、この日の献立は「疲労回復」することができる献立です。ビタミンB1がたくさん含まれている「豚肉」は疲労をとってくれる働きがあります。みそ汁の中に含まれる「にら」や「たまねぎ」を一緒に食べると豚肉の働きをさらに助けてくれるので疲労回復には良い組み合わせとなります。ピリカラきゅうりの「きゅうり」は八王子市の宇津木町で作られた「きゅうり」を使いました。

9月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10日の給食はキムチチャーハン、春雨サラダ、はくさいスープ、牛乳です。キムチチャーハンには国産野菜使用、無添加キムチを使用しました。とてもマイルドなキムチです。キムチからつけ汁が出てくるので、味を見ながら調節します。この日のチャーハンは「いりたまご」を加えたので、さらにマイルドに仕上がりました。春雨サラダの「春雨」は「国産じゃがいもでんぷん」から作られた「春雨」です。緑豆春雨に比べて太く、軟らかいのが特徴です。

焼き鮭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の実施が不確定だったため、鮭を甘塩鮭でなく、生鮭の状態で納品していただきました。給食室で鮭に塩を振り、オーブンで焼きました。お味はいかがだったでしょうか?

9月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9日の給食はごはん、鮭の塩焼き、いりどり、みそ汁、果物(冷凍みかん)、牛乳です。9日は台風の影響を受け、給食実施も不明な状態でしたが、当日時間通りに実施することができました。この時期、旬をむかえている「里芋」を使って「いりどり」を作りました。里芋の軟らかさに驚いた人も多いのではないでしょうか?

4年生 「消防署見学」

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科の授業の一環で、消防署の北野出張所へ見学に行きました。職員の方の訓練の様子や、24時間過ごしている仮眠室なども見学させていただきました。外も涼しく、無事に見学ができました。

たっぷりレタスのレタスとたまごのスープ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
レタスとたまごのスープにはたっぷりのレタスを使いました。包丁で切らず、手で丁寧にちぎりました。また、たまごは楢原町小林養鶏場さんのたまごです。レタスはサラダだけでなく、今日のようなスープやチャーハンに入れてもおいしい食材です。

ぶどう?豆・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食でぶどう豆を作りました。豆は大豆を使います。大豆をふっくらと茹でて、調味料と細きり昆布でコトコト煮含めます。「ぶどう豆とは?」豆をぶどうの色や形にふっくら煮る料理の名前です。

9月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6日の給食はマーボーなす丼、レタスとたまごのスープ、ぶどう豆、牛乳です。マーボーなす丼には旬の野菜「なす」を使いました。なすはインドの東部が原産国と言われています。中国などを通り、日本へ入ってきました。なすには長いもの、丸いものなど大きさ形が様々で、色も紫の他、白、緑もあります。なすにまつわるこんな「ことわざ」があります。「なすの花と親の意見は千に一つも無駄がない」です。なすの花は必ず実るように親の意見も必ず役に立つという意味です。注意され、「うるさいなあ」と思うことも多いかもしれません。しかし、必ず役に立つ日がきます。ぜひ、耳を傾けて聞いてくださいね。

好き?苦手?いかの松笠焼き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の「いか」はとてもやわらかいです。この日は「松笠焼き」を作りました。魚屋さんが包丁で切ってくれる切り目「かのこ切り」が焼くととてもきれいです。まるで松ぼっくりのようですね。あるクラスでは、いかを残す子が多く、最初10枚ほど残りました。「おかわりする人?」という先生の声でいかをおかわりする子の列が長くできました。好き苦手が分かれる食材なのかな?と思いました。みなさんはいかがでしたか?

9月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5日の給食は枝豆ごはん、いかの松笠焼き、切干大根の煮物、田舎汁、牛乳です。ごはんには茹でた「むき枝豆」を加えました。黄緑色がとてもきれいなごはんでした。

今年もいただきます!恩方ブルーベリー!! 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミキサーにかけた、ブルーベリーを小鍋に移します。鉄釜で作ると反応を起こし、きれいな色に仕上がらないためです。砂糖、レモン汁を加え、コトコト煮込んでできあがり。とても味の濃厚なおいしいブルーベリーソースでした。ブルーベリー農園の皆様、ごちそうさまでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

地域運営学校

教育活動

行事予定表

学校評価アンケート

学校だより

お子さんの安全・安心のために