修学旅行(落語体験)

画像1 画像1 画像2 画像2
上方落語を体験しました!
落語の説明も聞き、最後は大爆笑!

修学旅行(夕食)

画像1 画像1 画像2 画像2
たくさん歩きお腹が空きました!

修学旅行(三十三間堂)

画像1 画像1 画像2 画像2
千手観音像で癒されます!

修学旅行(伏見稲荷)

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食後、鳥居?に挑戦

5月17日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・セサミトースト
・ポークビーンズ
・キャベツとブロッコリーのサラダ
・牛乳

 トーストは、すりごま、さとう、溶かしバターをまぜた手作り
セサミバターを食パンに1枚ずつ丁寧にぬって、オーブンで焼い
ています。


*食材の産地*

・ブロッコリー、キャベツ:八王子市小比企町

・にんじん:徳島県
・じゃがいも:長崎県
・たまねぎ:佐賀県

修学旅行(京都駅到着)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
これから班行動開始!

修学旅行(新幹線)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ルールを守って楽しく!

修学旅行

画像1 画像1
新横浜で出発式を行いました。

5月16日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
*こんだて*

・ごはん
・豆腐のカレー煮
・卵スープ
・きゅうりの南蛮漬け
・牛乳

 
*食材の産地*

・きゅうり、チンゲンサイ:八王子市小比企町

・にんにく:青森県
・にんじん:徳島県
・たまねぎ:佐賀県
・しょうが:熊本県
 

5月15日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・グリンピースごはん
・鮭の塩焼き
・筑前煮
・もやしのあえもの
・牛乳

 今日は、六小2年生といずみ学級の皆さんがさやむきをした
グリンピースをたっぷり入れたごはんです。旬の味です。
 グリンピースを炊き込むと色がくすんでしまうので、ごはん
に茹でたてのグリンピース、塩をまぜて彩りよく仕上げました。


*食材の産地*

・グリンピース:鹿児島県

・ごぼう :青森県
・もやし :栃木県
・れんこん:茨城県
・にんじん:徳島県
・さといも:鹿児島県



5月14日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
*こんだて*

・まめカレーピラフ
・ポテトのミート焼き
・かぶのスープ
・カレー卵
・牛乳


*食材の産地*

・かぶ:八王子市小比企町

・えのき :長野県
・マッシュルーム:茨城県
・にんじん:徳島県
・たまねぎ:佐賀県
・じゃがいも:鹿児島県

5月13日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

【和み献立〜京都府〜】
・ごはん
・鶏の出汁唐揚げ
・キャベツとお揚げの煮びたし
・吉野汁
・牛乳

 17日〜19日に三中3年生が京都府に修学旅行に行きます。
そこで、ミシュラン二つ星獲得「京料理たか木」の店主である
高木一雄先生直伝の八方出汁を使った料理です。
 朝一で昆布、削り節で出汁をとり、しょうゆ、みりん、はち
みつで調味して冷まし、鶏肉を漬け込みました。
 片栗粉をまんべんなくまぶし、油でカラッと揚げました。


*食材の産地*

八王子市
・ながねぎ、キャベツ:小比企町
・こまつな:石川町
・だいこん:長沼町

・さといも:千葉県
・にんじん:徳島県

5月10日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
*こんだて*

・ごはん
・さんまの筒煮
・ごま大根
・じゃがいものみそ汁
・牛乳

 さんまは、中骨まで食べられるよう柔らかくなるまで落し蓋をして
じっくり煮ています。
8:00から10:30ごろまで2時間半かけて煮ています。


*食材の産地*

八王子市
・だいこん:長沼町
・きゅうり:小比企町

・たまねぎ:北海道
・にんにく:青森県
・えのき :長野県
・きぬさや:静岡県
・にんじん:徳島県
・しょうが:熊本県
・じゃがいも:鹿児島県

5月9日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・八王子ラーメン
・うずらの煮卵
・中華ポテト
・清見オレンジ
・牛乳

 六小では登校時間から「今日は八王子ラーメンだ!」という子供
の声が聞こえました。リクエストをとると必ずトップ3には入る
人気献立です。
 いずみの森の八王子ラーメンは、蒸した中華めんを刻みたまねぎ
を入れた具だくさんスープにつけて食べるつけ麺です。
どのクラスもよく食べていました!


*食材の産地*

・こまつな:八王子市石川町

・たまねぎ:北海道
・にんにく:青森県
・もやし :栃木県
・しょうが:熊本県
・清見オレンジ:愛媛県


5月8日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
*こんだて*

・二色丼
・豚汁
・きゅうりとキャベツの浅漬け
・牛乳

 炒り卵は、大きな泡だて器を使い、30分以上まぜ続けながら
炒めて作ります。


*食材の産地*

八王子市
・キャベツ、きゅうり、ながねぎ:小比企町
・だいこん:長沼町

・ごぼう :青森県
・いんげん:千葉県
・にんじん:静岡県
・しょうが:熊本県
・じゃがいも:鹿児島県



5月7日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

【令和お祝い献立】
・梅ごはん
・鰆の塩糀焼き
・旬の野菜と昆布のおひたし
・紅白白玉汁
・清見オレンジ
・牛乳

 令和になり、初めての給食です。
 今日は新しい時代の幕開けとともに、古き良き日本の食文化を
味わう献立です。
 六小5年1組は、NHK、J:COM、読売新聞社から取材を
受けました。緊張もありつつ、楽しく取材に応じていました。


*食材の産地*

八王子市
・たけのこ:八王子市
・こまつな:石川町
・ながねぎ、キャベツ:小比企町
・だいこん:長沼町

・えのき :長野県
・にんじん:静岡県
・清見オレンジ:和歌山県


4月26日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・スパゲティミートソース
・フレンチきゅうり
・りんごヨーグルト
・牛乳

 六小のミートソース作りは、みじん切りにした約110kgの
たまねぎを飴色になるまで1時間ほど炒めることから始めます。
その後、豚ひき肉を炒めたところに飴色のたまねぎ、ホールトマト
などを加えて1時間半ほど煮詰めます。
 スパゲティはたっぷりのお湯でゆで、網杓子ですくい、オリーブ
油をからめます。


*食材の産地*

・にんじん:八王子市小比企町

・たまねぎ:北海道
・にんにく:青森県
・セロリ :静岡県
・きゅうり:千葉県
 

4月25日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・ごはん
・照焼きお魚ハンバーグ
・みそ汁
春キャベツのおかか和え
・デコポン
・牛乳

 お魚ハンバーグは、タラのすり身、きざんだエビ、鶏ひき肉、
豆腐、たまねぎ、パン粉、卵などをまぜてこね、一つずつ丸めて
オーブンで焼きました。


*食材の産地*

八王子市
・にんじん:小比企町
・こまつな:石川町
・ながねぎ

・春キャベツ:神奈川県
・たまねぎ:佐賀県
・じゃがいも:鹿児島県
・デコポン:愛媛県

4月24日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

八王子産たけのこごはん
・いかの香味焼き
・肉じゃが
・ごま和え
・牛乳

 八王子市内で収穫されたたけのこを油揚げ、鶏肉と一緒に煮含め、
炊きたてごはんとまぜて作りました。
 店頭ではなかなか見れない八王子の貴重な旬のたけのこを味わって
もらいました。


*食材の産地*

・たけのこ、にんじん、こまつな、ながねぎ:八王子市

・にんにく:青森県
・もやし :栃木県
・たまねぎ:佐賀県
・しょうが:熊本県
・じゃがいも、さやいんげん:鹿児島県

4月23日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・ごはん
さんまのかば焼き
・野菜のゆかり和え
・根菜汁
・牛乳

 開きのさんまをしょうが醤油で下味をつけ、片栗粉をまぶして
油で揚げ、甘辛いたれをからめて作ります。


*食材の産地*

・にんじん、かぶ:八王子市小比企町

・ごぼう :青森県
・だいこん、きゅうり:千葉県
・しょうが:熊本県
・キャベツ、じゃがいも:鹿児島県

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/5 都立一次・分割前期出願
2/6 都立一次・分割前期出願
2/10 私立一般入試始

お知らせ

授業改善プラン

教育課程

給食献立表

学校経営

学力向上・学習状況改善計画

いじめ防止