学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

ひばり学級 校外学習

上野動物園の最後は、やっぱりパンダです。
平日の日中ですが、待ち時間は20分以上……
さすが、上野動物園一番の人気者です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひばり学級 校外学習

お昼ご飯を食べ終わったら、こちらもお楽しみのお土産を購入する時間です。
どのお土産にするかも、事前に調べてしおりに記録してあります。でも、実際にたくさんの土産物を目の前にすると、予定していたものと違うものがほしくなることも。もちろん、それもOKです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひばり学級 校外学習

待ちに待ったお昼ご飯です。
少し早い時間で空いていたので、場所も確保できました。
ご飯は、事前に調べて決めたメニューを購入して食べます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひばり学級 校外学習

体験のあとは、クイズに答えながらの見学です。
いろいろな動物がいて、みんな真剣に観ています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひばり学級 校外学習

?モルモットのあとは、ウサギも触らせてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひばり学級 校外学習

新しいパンダ館を造る工事をしています。
これまで以上に見やすくなるそうです。を
完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひばり学級 校外学習

最後は、小さなハツカネズミも触ることができました。
モルモット、ウサギ、ハツカネズミ、それぞれの違いをたくさん教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひばり学級 校外学習

モルモットのあとは、ウサギも触らせてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひばり学級 校外学習

モルモット体験です。
飼育員の方からモルモットのことを教えていただき、いろいろと分かったところで、いよいよ体験です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひばり学級 校外学習

子ども動物園に着きました。
ここでは、モルモットの体験活動、動物クイズに挑戦します。

ひばり学級 校外学習

目的地の子ども動物園へ向かっています。
途中にもいろいろな動物がいて、目移りしてしまいますが、どんどん進みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひばり学級 校外学習

上野動物園に到着です。
トイレ休憩をとって、いよいよ入場です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひばり学級 校外学習

バスを降りて、上野動物園に向かって歩いています。
もうすぐ動物園に到着です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひばり学級 校外学習

渋滞も解消し、上野インター通過。
もうすぐ動物園です。
画像1 画像1

ひばり学級 校外学習

今日は校外学習で上野動物園に行きます。
バスはここまで順調に進んでいましたが、調布を過ぎたあたりから渋滞してきました。
でも、バスの中はバスレクで盛り上がっています。
画像1 画像1

ひばり学級 校外学習

ひばり学級が校外学習で上野動物園に行きます。いってらっしゃい。
画像1 画像1

6年生 モバイルファーマシーの見学

 6年生が薬物乱用防止教室に続いて、災害時における避難所などへの薬剤供給や平常時の医薬品の適正使用に関する啓発活動など、地域における災害医療体制の充実に寄与する効果が期待されている「災害対策医薬品供給車両(モバイルファーマシー)」を見学し、子供たちの防災意識や医薬品に対する知識を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 薬物乱用防止教室

 6年生を対象とした薬物乱用教室を行いました。講師は本校薬剤師、東京薬科大学教授 松本有右先生にお願いいたしました。
 薬物、薬物乱用とは何か、脳についての基本知識、薬物を使い続けるとどうなるか、薬物の種類、薬物乱用をしないための心得等について、クイズを交えながら小学生にもわかるように説明してくださいました。クイズには、子供が選んだ番号が瞬時にスクリーンに示すことができるレスポンスカードを使いました。

 薬物を絶対に使わないという気持ちになったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動で東京工科大学との連携

 5年生が外国語活動で、今までに学習した表現についてタブレットを使って復習しました。タブレットのアプリは、東京工科大学の学生が何度も本校を訪問し、担当教員の指導を受けながら子供たちの実態に合った内容のものを作成しました。子供たちは楽しみながら復習することができました。

 本校では、昨年度より東京工科大学とも連携して、教育活動を推進しています。




画像1 画像1
画像2 画像2

長なわ集会3

 代表児童が、終わりの言葉で練習を重ねることで上手にできるようになったことや、努力を続けたことの価値について触れていました。

 子供たちにとって体力づくりだけでない、よい取り組みとなったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

授業改善推進プラン

学校経営

学年だより

いじめ防止基本方針

学力向上・学習状況改善計画

旗振りパトロールお便り1

教育長からのメッセージ

子ども見守りシート

学校運営協議会委員名簿

災害等緊急発生時