松枝小学校の様々な情報を発信します。

12月2日(月)

画像1 画像1
【今日の給食】

セサミトースト
チキンビーンズ
海藻サラダ
牛乳

12月となりました。冬休みまであと少しです。この時期はおなかの風邪インフルエンザ等が流行る季節なので、手洗いうがいを忘れずにしっかり行ってほしいと思います。特に給食の前にはきちんと手を洗い給食と関係ないものは机の中にしまって落ち着いて楽しい給食時間が過ごせるといいですね。

6年生 戦争体験の話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日6年生は、広島で被爆体験をした上田さんに戦争当時のお話をお聞きしました。核爆弾の恐ろしさやその被害の悲惨さ、戦争当時の生活等、貴重な体験談をたくさんお聞きすることができました。戦争体験者の方が少なくなってきている今、大変貴重な経験をすることができたと思っています。

5年生 外国人留学生との交流3

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が、外国人留学生と交流している様子です。

5年生 外国人留学生との交流2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生、外国人留学生と交流している様子です。

5年生 外国人留学生との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日5年生は、創価大学の外国人留学生4名の方々と交流会を行いました。4名の方々の国の文化や食事の紹介の後、英語でコミュニケーションを図りました。子供たちはすぐに仲良くなり、進んでコミュニケーションを図る姿が見られました。国際化が進む中、子供たちにとって貴重な経験になりました。

5年生 連合音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、5年生はオリンパスホールで行われた連合音楽会に参加しました。音楽会の時よりレベルアップし、素晴らしい合唱と合奏を披露してくれました。

11月29日(金)

画像1 画像1
【今日の給食】

マーボー丼
中華スープ
豆黒糖
牛乳

今日のスープには、ながねぎが入っています。ながねぎは秋から冬にかけておいしい野菜です。
ねぎの種類は大きく分けて2種類です。根元の白い部分を食べる「根深ねぎ」と葉の部分を食べる「葉ねぎ」があります。一般的に「ながねぎ」というと、「根深ねぎ」を指すことが多いです。今日の給食のスープには「根深ねぎ」が入っています。
ながねぎには、体を温めて、カゼを予防する働きや体の疲れを軽くしてくれる働きがあります。
これからカゼが流行る季節なので、給食のながねぎをしっかり食べましょう。

11月28日(木)

画像1 画像1
【今日の給食】

ごまごはん
厚焼き卵
豚汁
おひたし
牛乳

今日の「お浸し」には八王子でとれた大根が使われています。緑色をした青菜は、だいこんの葉っぱです。                 
先週の金曜日に八王子産のお米を給食で食べました。今の季節は、お米だけでなく、八王子の野菜がたくさんとれます。また今日の「豚汁」には、いも、にんじん、ごぼうなどが入っていますが、これは「根菜」と呼ばれる野菜です。土の中で育ったものを掘って収穫し、秋から冬にかけて多くとれる野菜です。
今日のじゃが芋も八王子でとれたものを使いました。寒くなってきたので、おいしい給食をしっかり食べて体を温めましょう!


11月27日(水)

画像1 画像1
【今日の給食】

ごはん
焼きししゃも
肉じゃが
野菜の七味和え
牛乳

11月ももうすぐ終わりですね。早いもので、今年も残すところ、あと1ヶ月になりました。
11月の給食目標は、「感謝の気持ちでたべよう」でした。
給食は、魔法のように、一瞬で出てくるものではありません。食べ物を育ててくれる人、それを学校まで運んできてくれる人、その食べ物を給食室で調理してくれる人がそろって、一つの給食ができます。                            
給食づくりに関わっている人へ感謝の気持ちを伝える方法の一つが「いただきます」と「ごちそうさま」のあいさつです。そして苦手な物も、「これ嫌いなんだよね」と大きな声で言うのではなく、まずは一口がんばって食べてみることが大切です。                               
また、食べ終わった後は、使った食器をきれいにかたづけることも、調理員さんへ「ありがとう」という気持ちを伝える方法の一つです。
ひとり、ひとりが感謝の気持ち忘れずに、給食時間を過ごせるといいですね。

11月26日(火)

画像1 画像1
【今日の給食】

<世界の料理〜中国〜>
ジャージャー麺
酸辣湯(サンラータン)
くだもの
牛乳

今日は中国の料理です。中国では2008年に北京オリンピックが開かれました。
中華料理は、地域ごとに特徴があります。中国北部の北京料理は華やかなものが多く、小麦粉を使った料理が多いそうです。
ジャージャー麺は、豚肉を炒めて肉みそを作り、麺にのせて食べる料理です。今日は野菜と肉、麺をからめて食べてたべました。好評で「おいしい!」と言ってくれる声が多く聴こえました。食べ残しも少なかったです。
酸辣湯は、酢とこしょう、唐辛子が入った たまごスープです。具だくさんで食べ応えがあります。寒い季節に辛いものを食べると、血のめぐりが良くなり、体を温めてくれる効果があります。

11月25日(月)

画像1 画像1
【今日の給食】

<和食の日献立>
ごはん
とりのから揚げ
青菜と竹輪のだし炒め
すまし汁
牛乳

今日は和食献立です。11月24日は「和食の日」です。
日本人は、他の世界の人と比べて長生きと言われていますが、その理由は、毎日の食事と関係があるそうです。和食は、ごはん・おかず・汁物を基本とした食事です。この3つがあることで、赤・黄色・緑の栄養をバランスよくとることができます。欧米では、黄色の栄養になるパンや油をとることが多く、太りすぎの人が増えてしまっているそうです。また、「塩分」や「糖分」といって、「しょっぱいもの」や「あまいもの」のとりすぎも、いろいろな病気を引き起こす原因になってしまいます。和食は、素材の味を活かした料理が多いので、「塩分」や「糖分」をとりすぎずに食べることができます。

11月22日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

<八王子産の白いごはんを食べる日>
八王子の白いごはん
さばの塩焼き
青菜の磯和え
呉汁
牛乳

今日は、「八王子産の白いごはんを食べる日」です。                               
秋には、さまざまな作物が実り、収穫されます。お米もその一つです。今日のお米は八王子の農家さんが大変な手間と愛情をかけて育ててくれたお米です。
八王子でとれるお米は、ふだんはお酒をつくる原料につかわれる米なので、なかなか食べることができません。
しかし、11月にとれるお米は「新米」といって、とてもおいしく、今日の給食に出すことができました。                                        
今日は6年生の学級で八王子産米についての取材がありました。子どもたちは白いごはんをおいしそうに食べていて食缶を空っぽになるまで食べてくれました!

11月21日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

麦ごはん
豆腐ハンバーグ きのこソース
ゆず大根
じゃがいものみそ汁
牛乳

秋は、「芸術の秋」ともいいますが、食べ物の関係でいうと「実りの秋」ともいわれます。秋は、米や栗、さつまいもなど、おいしい食べ物がたくさんとれる季節です。「きのこ」も、秋にとれるおいしい食べ物の一つです。
今日のハンバーグのきのこソースには「しめじ」と「えのきたけ」が使われています。
「えのきたけ」は、クリーム色で細長い形をしています。「えのきたけ」には、私たちが毎日過ごすのに必要なエネルギーを作るのに欠かせない栄養があります。疲れをとってくれる働きもあります。


11月20日(水)

画像1 画像1
【今日の給食】

キムチチャーハン
大豆ととり肉の中華炒め
わかめスープ
牛乳

キムチとは、白菜などの野菜に塩・唐辛子・ニンニクなどを漬け込んだ韓国の漬物です。昔は「朝鮮漬け」とも呼ばれていましたが、今は「キムチ」と呼ばれることが多いです。白菜のほかに、きゅうりや大根、キャベツ、なすなどの野菜を使ったキムチがあり、その数200種類以上のキムチがあるといわれています。                           
今日は白菜キムチを使ってチャーハンを作りました。キムチはそのまま食べてもおいしいですが、このようにご飯に混ぜたり、肉と一緒に炒めたり、キムチ鍋にしてもおいしいです。

11月19日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

<世界の料理〜イギリス〜>
ショートニングパン
サンデーロースト(ポークソテー アップルソース)
チップス(フライドポテト)
チキンスープ
みかん
牛乳

今日はイギリスの郷土料理献立です。
「サンデーロースト」はイギリスの伝統料理で、日曜日に家族そろって食べる習慣があるため、料理名に日曜日を意味する「サンデー」がついたそうです。肉は、牛や豚、鶏などを使いますが、今日の給食では豚肉を焼きました。上にアップルソースをかけるのが定番となっています。
チップスは、フライドポテトのことです。
またイギリスでは、「みかん」を「サツマ」と呼んでいます。これは日本とイギリスで戦争を起こした後に、日本の薩摩藩がイギリスにみかんの苗を贈ったことが始まりだそうです。

3、4年生 高尾山遠足

高尾山遠足ですが、全員元気に頂上に到着し、昼食中です。富士山が綺麗です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3、4年生 高尾山遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
ケーブルカー乗り場に到着しました。これから班ごとに登山をします。

3、4年生 高尾山遠足

3、4年生の高尾山遠足ですが、絶好の天気に恵まれ、先程出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(金)

画像1 画像1
【今日の給食】

スパゲティミートソース
温野菜サラダ
ポテトカルボナーラ
りんごジュース


今日と明日は音楽会です。みなさんが力を発揮できるよう、今日の給食では、人気のスパゲティミートソースを作りました。
ミートソースはもともとイタリアで生まれた料理で、「ボロネーゼ」とも呼ばれます。
食の都といわれるイタリア北部のボローニャ地方で考えだされたものです。イタリアの家庭では、大きく切った野菜やきのこを入れることもあるそうです。

ポテトカルボナーラは、チーズ入りのクリームソースにじゃがいもを絡めた料理です。

明日も引き続き音楽会があります。元気に発表ができるように、今日もおいしく給食を食べてほしいと思います。


今日の給食の産地は、下記のとおりです。

キャベツ:八王子
にんじん:北海道
たまねぎ:北海道
にんにく:青森県
セロリ:長野県

豚肉:静岡県

11月14日(木)

画像1 画像1
【今日の給食】

<七五三献立>
五目ちらし
魚の三味焼き
七宝汁
菊花みかん
牛乳

明日は、七五三です。そこで今日は、七五三にちなんだ給食です。七五三は、子どもの成長を願って3歳、5歳、7歳の時にお祝いする日本の行事です。七五三では、いつまでも元気にすごせるようにと、千歳あめを食べることがあります。給食では「あめ」は出せませんが、お祝いごとなので、「ちらしずし」を作りました。また、今日の「魚の三味焼き」は、調味料のほかに、ねぎ、ごま、唐辛子で味付けているので、「三味焼き」といいます。七五三は、日本で昔から伝わる行事なので、これからも大切にしていきたいですね。


                          
今日の給食の産地は、下記のとおりです。

だいこん:八王子
ながねぎ:八王子
しいたけ:東京都
えのきたけ:長野県
にんじん:北海道
たまねぎ:北海道
れんこん:茨城県

とり肉:岩手県
あじ:タイ

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

教育課程

学校経営案

学力向上・授業改善プラン

学校経営情報

学校評価

松枝小だより

保健だより

給食室より

今月の献立

学年だより3年

学年だより4年

小中一貫教育

松枝小学校おやじの会

松枝っ子