緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

「11月20日(水) 給食のメニュー」

画像1 画像1
*献立*

・麦ごはん
・鮭のみそ焼きゆず風味
・野菜のおひたし
・呉汁
・巨峰
・牛乳

 今日は、八王子市小津町産のゆずを食べる日です。
 小津町は八王子駅から西へ車で30分、山の中にある町です。
 さわやかな香りとすっきりした味わいの柚子には、小津町の自然の恵みがたっぷりとつまっています。

4年生 桜の木の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春夏秋冬、校庭にある桜の木を観察しています。
冷たい風が吹いている中ではありましたが、夏の時と比べ桜の木の葉の色がすっかり変わっていることなど、観察しながら実感としての気づきがありました。

5年生 脱穀

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちで育てた、稲刈り後の稲穂を手動の脱穀機で脱穀をしました。
子供たちは、本校にある昔ながらの脱穀機を上手に使いながら
次々に稲穂を脱穀していました。
脱穀した後に、まだ残っていた種籾も一粒一粒大切にとりました。

4年生 音楽会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生のテーマは「めざせ横二のリーダー」です。高学年の仲間入りに向けて、今から心の準備を始めています。「あれ?」ナレーターの言葉が終わっても4年生がそろっていません。いったいどうしたのでしょう。「ピンクパンサーのテーマ」が流れ、スポットライトに照らされたのは、もしかして…。「ミッションインポッシブル」の合奏や「サウンドオブミュージック」のリコーダー演奏など、お馴染みの曲がお楽しみいただけます。次期リーダーとなる4年生の合唱・合奏に乞うご期待を!

3年生 音楽会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生のテーマは「みんなちがってみんないい」です。金子みすゞさんの詩「私と小鳥と鈴と」をメロディーに乗せて合唱します。掛け声とリズムだけで表現する「2色の手拍子」や「ソラ・レーオ」の合奏など聞き応え十分です。一人一人の個性が輝く3年生の合唱・合奏をどうぞお楽しみに!

「11月19日(火) 給食のメニュー」

画像1 画像1
*献立*

・磯ごはん
・さつま揚げの照り煮
・塩肉じゃが
・小松菜と油揚げの煮びたし
・牛乳


 小松菜という名前は、江戸時代に東京都江戸川区小松川で栽培されたのでこの名前がつきました。
 八王子でもたくさん作られ、今日の小松菜も八王子産です。
 11月から3月頃が旬で、寒い時期の方が甘みが増し、葉もやわらかくおいしくなります。

「11月18日(月) 給食のメニュー」

画像1 画像1
*献立*

・カレーライス
・豆サラダ
・オニオンスープ
・牛乳

 今日は、しっかり食べよう!野菜350の献立です。
 これは、八王子市が進めている健康づくりの一つです。
 野菜を1日350グラム以上たっぷり食べて毎日を元気に病気も予防しましょう!という取組みです。
 今日は、野菜をたっぷり使った献立です。

5年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「がくぶちを作ろう」をテーマに、電動の糸鋸を作って作品作りに取り組んでいます。
子供たちはよく集中して糸鋸の作業に取りかかっています。
ローラーを使ってグラデーションを描いた木の板を自分の好きな形にカットしていきました。

「11月15日(金)給食のメニュー」

画像1 画像1
*献立*

・五目ちらし
・白身魚の三味焼き
・七宝汁
・みかん
・牛乳

 11月15日は七五三です。
 お宮参りをして子供の成長を祝う行事です。

 昔は病気などで子供が亡くなってしまうことが多く、子供が無事に成長したことをお祝いしたことが始まりです。
 今日の献立は、七五三にちなんでそれぞれの数字がついた献立です。

2年生 音楽会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週の本番に向けて、入場から退場までの通し練習を行いました。手拍子あり、鍵盤ハーモニカの演奏あり、もちろん歌あり。2年生のラストはテーマでもある「いいことありそう」の合唱です。本当にいいことがあるといいですね。どうぞお楽しみに!

「11月14日(木)給食のメニュー」

画像1 画像1
*献立*

・ご飯
・いわしのさつま揚げ
・小松菜のみそ汁
・かぶときゅうりの柚子風味
・青のりふりかけ
・みかん
・牛乳


 今日は五つの輪で体力アップ献立です。

 今月のテーマは「骨を作ろう」です。
 丈夫な骨でいらえるように、子供の頃から「カルシウム」を多く含む食品と、「タンパク質」や「ビタミン」をしっかりとるようにしましょう。

1年生 音楽会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「このおとな〜んだ」をテーマに、子供たちは音楽会に向けて一生懸命に練習に取り組んでいます。本番まであと少し。一人一人の頑張りが光っています。

4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ヒトの体のつくりと運動」の単元の学習です。
今回は体を曲げられるところに着目し、実際にどんな部分が曲がるかについて、体を動かしながら調べました。
子供たちは、関節がないと体を曲げることができないことに気づき、考えを深めることができました。

図書委員会の児童による朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書委員会の児童が全学級で朝の読み聞かせを行いました。
図書委員の児童一人一人がみんなに読み聞かせたいとの思いで自分で選んだ本です。
子供たちは、真剣に読み聞かせを聞いていました。
一日のスタートにとてもいい時間を過ごすことができました。

「11月13日(水) 給食のメニュー」

画像1 画像1
*献立*

・ジャージャー麺
・酸辣湯
・菊花みかん
・牛乳

 2020東京オリンピック・パラリンピック  
 学ぼう!食べよう!世界の料理
 夏季大会開催国の料理や食文化を紹介していきます。
 今月は2カ国目の中国・北京です。

 北京は、中国の北側にあるため、お米や魚よりも、小麦粉(麺類やぎょうざの皮など)を使った料理が多いです。

 ジャージャー麺・・豚のひき肉とたけのこやしいたけなどをみそで炒めて肉味噌を作り、麺にのせて食べる料理です。

 酸辣湯・・酢の酸味と、こしょうや唐辛子の辛みの効いたスープです。

6年生 音楽会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽会当日まであと9日となりました。リコーダーの朝練習をはじめ、一人一人が音楽会の大成功に向けて日々練習に励んでいます。「八木節」の合奏では、地域の方にご指導をいただいた箏の演奏もあります。6年生の最後は「花が咲く」の合唱です。子供たちの思いが込められた合唱・合奏をぜひ、ご鑑賞ください。

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
11月のふれあい月間に向けて、学校長による「赤毛のロッリ」の読み聞かせがありました。子供たちは真剣に耳を傾け、「止めて。」と勇気を出して気持ちを伝える大切さを学びました。また、長縄跳び大会の表彰が行われ、低・中・高学年の代表に賞状が渡されました。どの学級もチームワークを深めることができ、実りのある取組となりました。

ユニセフ募金

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
代表委員の児童が朝、ユニセフ募金の活動をしています。
元気なあいさつが響き渡り、とても気持ちの良い朝のスタートとなりました。
募金箱に入れた児童の思いを、しっかりと世界の人々に届けていけるといいです。

「11月12日(火) 給食のメニュー」

画像1 画像1
*献立*

・大豆ピラフ
・野菜のスープ煮
・焼きりんご
・牛乳


 「1日一個のりんごで医者いらず」
 りんごを食べると病気になりにくく、医者が必要なくなってしまう、という意味のことわざです。
 りんごには、おなかの調子を整える、体の疲れをとるなどの働きがあり、体にとってもよいからです!

「11月11日(月) 給食のメニュー」

画像1 画像1
*献立*

・ご飯
・焼きししゃも
・じゃが芋のそぼろ煮
・ボイル野菜のごまじょうゆかけ
・牛乳

 ごまは、ミネラル・ビタミン・食物繊維がたっぷりです。

 ごまの原産地は東インド・アフリカ・エジプトなどです。種の色によって黒ごま、白ごま、金ごまの三種類に分かれます。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

学年だより(4年)

学年だより(5年)

学年だより(6年)

給食献立表

地域運営学校だより

放課後子ども教室だより

登校届(横山第二小学校)

学校経営計画

教育課程

学力向上・学習状況改善計画

授業改善推進プラン

小中一貫教育

体罰防止・いじめ防止