9月26日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の献立】
ミルクパン
鮭のハーブ焼き 
コルカノン
アイリッシュシチュー
牛乳

今日の献立は、ラグビーW杯応援献立です。
28日のアイルランドとの試合を前にアイルランドでよく食べられている料理を給食で再現しました。コルカノンは、じゃがいもをマッシュしてバター・牛乳・生クリームで煮て塩こしょうで味つけをしました。写真は、アイリッシュシチューを煮ているところです。

9月25日(水)

画像1 画像1
【今日の献立】
焼き鳥丼
わかめのにんにく炒め
なめこ汁
牛乳




焼き鳥丼は、下味をつけた鶏肉と長ねぎをオーブンで焼き、煮たてた調味料で煮ます。最後に別に炒めたごぼうを加えて仕上げました。味のしみ込んだ鶏肉とごぼうの食感が美味しく、とても人気でした。廊下ですれ違うたびに「今日の焼き鳥丼おいしいかった〜!」と声をかけられました。

9月24日(火)

画像1 画像1
【今日の献立】
秋の彩ごはん
笹かまぼこのマヨネーズ焼き
根菜ごま汁
巨峰
牛乳


9月20日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【今日の献立】
ブロフ
たらのフリッター
ボルシチ
牛乳

今日はラグビーワールドカップ応援献立です。ロシア料理を提供しました。野菜のみの水分で煮たボルシチにはビーツが入っています。ボルシチやたらのフリッターが人気でした。
また、2年1組が給食が作られている様子を見学に来てくれました。

9月19日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【今日の献立】
さつまいもご飯
鯖のごま風味焼き
野菜の味噌炒め
八王子しょうがの香りきゅうり
牛乳

今日は八王子産の新しょうがを使った副菜を作りました。大人の味の1品もよく食べてくれていました。他にきゅうりとピーマンも八王子産を使用しました。

本日はふれあい給食でもありました。なごやかな給食の時間となりました。

9月18日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の献立】
スパゲッティミートソース
スイートポテト
とうがんスープ
牛乳


手作りスイートポテトはとても人気でした。36kgものさつまいもをマッシュしている所です。写真は半分量です。美味しいスイートポテトを作るにはとても力がいります。

5年生清水移動教室9

画像1 画像1 画像2 画像2
移動教室最後の食事は、駿河湾名物の桜エビのかき揚げがメインの定食でした。その後は、お土産タイム。おうちの方へ何を買うか、いろいろ迷っていました。

5年生清水移動教室8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
茶摘み体験と茶揉みの体験をしました。貴重な体験でした。富士山を眺めながらのんびり飲むお茶は一味違った味わいでした。この時期、富士山がきれいに見えることは珍しいとのことです。

5年生清水移動教室7

画像1 画像1 画像2 画像2
世界遺産富士山と三保の松原。富士山は5合目くらいまで雲の中でしたが、頂上まできれいに見えました。

5年生清水移動教室7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の会はラジオ体操でスタート。朝食バイキングも、朝から食欲モリモリ。みんな元気に二日目を迎えました。

5年生清水移動教室6

画像1 画像1 画像2 画像2
初日最後のプログラムは、室内レクでした。歌って踊って楽しくすごしました。

5年生清水移動教室5

画像1 画像1 画像2 画像2
研修館に戻ってすぐに避難訓練を行いました。地震とその後の津波を想定し、外に避難するのではなく、最上階へ避難しました。

5年生清水移動教室4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後は、4グループに分かれてのコース別体験でした。化石クリーニング、海ホタル発光実験などユニークな内容でした。その後、自然史博物館の見学を行いました。

5年生清水移動教室3

画像1 画像1 画像2 画像2
イカを捌く経験がない子がほとんどでしたが、包丁を慎重に使い、上手にイカを自分で捌きました。1週間後クール便で届きます。

5年生清水移動教室2

画像1 画像1 画像2 画像2
グループ別体験は、海洋博物館見学とイカの天日干し体験に分かれました。

5年生清水移動教室1

画像1 画像1 画像2 画像2
途中渋滞もなく、時間通りに到着しました。到着後、開校式を行い、その後、すぐにグループ別体験に出かけました。

オリンピック・パラリンピック授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「上智大学 Go beyond」のみなさんをゲストティーチャーにお招きして
パラリンピック競技の一つである「ゴールボール」の授業を6年生で行いました。

ゴールボールは、音が鳴るボールを使い、視覚に頼らずに行う競技です。
競技用のラインは、手で触ってラインの位置がが分かるように、紐を入れてあります。

児童は目隠しをして、競技に挑みました。
先生チーム 対 上智大学チームの試合も行いました。

9月17日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の献立】
ごはん
焼きししゃも
厚揚げと豚のみそ炒め
きのこ汁
牛乳

秋の気配が感じられるこの頃。みなみ野小の児童も過ごしやすい気候になり、食べられる量が増えてきました。給食でも秋の食材がこれからたくさん登場します。今日はえのきとしめじが入ったきのこ汁を作りました。きのこだけでなく、豆腐、小松菜、わかめと具だくさんの汁です。

全校児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の5時間目は縦割り班での「脱出ゲーム」でした。6年生が頼もしく思えました。

9月13日(金)

画像1 画像1
【今日の献立】
こぎつねご飯
芋の子汁
お月見だんご
牛乳





今日はお月見献立でした。白玉粉に豆腐を加えて1300個のお団子を作りました。クラスでは、早く食べたい様子で「お月見だんごはデザート?最後じゃなきゃだめ?」と聞かれることが多かったです。「お月見団子、おいしかったよ」と声をかけてくれる児童がたくさんいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長室から

お知らせ

授業改善プラン

校歌

学校情報

保健便り

給食関係

学力向上・学習状況改善計画

みなみ野会

年間行事予定表

登校許可書