6月14日 5年生 清水移動教室 昼食
岩本山公園にて昼食です。
6月14日 5年生 清水移動教室 アサヒ飲料富士山工場
アサヒ飲料富士山工場で体験学習をします。
6月14日 5年生 清水移動教室 スタート 2
6年生のサプライズのてるてる坊主や垂れ幕です。
6月14日 5年生 清水移動教室 スタート 1
たくさんの地域の皆様、保護者の皆様、教職員に見送られながら、5年生は元気いっぱいに、清水移動教室へ出発しました。これからたくさんの体験をし、学びを深めていきます。
6年生は、5年生を応援しようと、学級会で話し合いを重ね、素晴らしいサプライズプレゼントを用意していました。思いのこもったメッセージカード付きのてるてる坊主、開会式での応援垂れまく、そして応援コールが校庭いっぱいに響き、あたたかい雰囲気いっぱいの朝のひとときでした。 6月13日 田んぼ博士 小俣先生御来校 5年生 田植え
地域協力者の田んぼ博士 小俣先生にお世話になりながら、田植えをしました。もっとやりたい、もっとやりたいという子どもたちの姿に、日本の農業の未来は明るいと、うれしくなりました。本日も田んぼ博士の小俣先生に大変お世話になりました。
6月13日 インターンシップ 明星大学の学生さん4名
本日より1年間木曜日に明星大学の学生さんが4名インターンシップとして学びに来られます。よろしくお願いいたします。(栗原さん、谷澤さん、宮原さん、吉田さん)
6月12日 1年1組 3時間目 生活科
単元名 「いきものとなかよし 」
本時のねらい ヤゴについて知り、生き物に適したすみかがあることに気付く。 ヤゴについて知り、学んだことを生かしてヤゴがよろこぶお家を考えていました。 6月11日 研究協議会の様子 先生たちも学んでいます。 2
研究協議会内容
学びに向かう手立て ・ホワイトボードや折り紙の活用 ・対話が生まれる発表形式の工夫 ・ザリガニコーナーの設置(情報発信と相互評価) 講師の中田正弘先生より、自立→協働→創造 をテーマに本校の研究を推進していくうえでの重要ポイントをわかりやすく御指導いただきました。 次回7月の授業研究に向け、早速に生かしていこうと、先生方ははりきっています。 6月11日 第1回 授業研究の様子 先生たちも学んでいます。 1
今年度最初の授業研究が行われました。昨年度の道徳授業で迫る道徳教育から、今年度は全教育活動から迫る道徳教育にシフトチェンジしました。「学びに向かう力」を研究の要とし、新たな研究主題に向かって全教職員が共通の意識をもって研究を進めてきます。全員が「学びに向かう手立て」という同じ視点をもって授業に臨みます。今年度も年間講師に帝京大学大学院 教職大学院教授 中田 正弘 先生をお迎えし、本校の研究の推進方法等具体的に学びを深めています。
授業研究 5時間目 2年1組 生活科 単元名 「生きもの なかよし 大作せん」(東京書籍) 本時のねらい ザリガニについて調べたことをもとにすみかについて話し合い、ザリガニへの思いを深める。 たくさんの先生方のいる中ですが、グループ毎に設計図を工夫して、ザリガニがよろこぶお家を考えていました。 6月11日 体力向上週間 由井リンピック 中学年の日
体育部の先生方を中心に、お休み時間を使って、各ブースで楽しみながら投力や跳躍力をつけようという取組がはじまっています。今日は雨もあがり、校庭では中学年中心に、がんばっています。
6月11日 1年2組 1時間目 生活科
単元名 「いきものとなかよし 」
昨日の学習で学んだことを生かして、早速ヤゴがよろこぶお家をみんなでつくりはじめました。 6月11日 読み聞かせボランティアの皆様による「読み聞かせ」
6月11日(火)、12日(水)の朝、地域・保護者の皆様による「読み聞かせ」が行われます。本日は、2年2組、3組、3年1組、2組、4年2組、3組の学級でした。子供たちは、真剣そのもので、本の世界に引き込まれていました。御多用にもかかわらず、子供たちのために読み聞かせをしていただき、ありがとうございました。
〜1年生が調理員さん〜1年生が調理員さんになって、給食で使う「そら豆」の さやむきをしてくれました。 そら豆の紙芝居・クイズをした後にさやむきをしました。 中はどうなっているか?どんなにおいがするか?など観察 しながら、行いました。 「ふわふわのベットになってる〜」「赤ちゃんの豆があったよ!」 などと楽しみながら、さやむきをしてくれました。 1年生のみなさん、ありがとうございました♪ 6月7日(金)の給食・えびピラフ ・そら豆のポタージュ ・野菜とチキンのサラダ ・冷凍みかん ・牛乳 ★〜今日の八王子産〜★ ・そら豆 ・キャベツ ※今日は「そら豆」のお話です。 どうして「そら豆」っていうのでしょうか? それは、さやが空をめざして実ることから 「そら豆」といいます。 今日の「そら豆」は、1年生が丁寧にさやむきを してくれました。 1年生に感謝しながら、みんなでおいしくいただきました♪ 6月10日 ほがらか教室 3時間目 自立活動
話の仕方 ふわふわ言葉とちくちく言葉
本時のねらい:・相手の話の最中に割り込まずに話しかける方法を身に付ける。・相手の気持ちを考えて「ちくちく言葉」を言わない方がよいことを理解し、意識してかわろうとすることができる。 相手に対してふわふわ言葉を使いながら、ゲームを楽しむことができました。 6月10日 1年2組 2時間目 生活科
単元名 「いきものとなかよし 」
本時のねらい ヤゴについて知り、生き物に適したすみかがあることに気付く。 ヤゴクイズでヤゴについて知り、学んだことを生かしてヤゴがよろこぶお家を考えていました。 6月10日 全校朝会 「いいところミッケ」の贈呈式
今回、5月26日 の運動会での「いいところミッケ」の贈呈式がありました。
年間を通して、各行事等で相手のよいところを見つけて、お友達にメッセージを書いて伝え合います。素敵なメッセージボードができました。 「いいところのミッケ」の取組 ●兄弟学年にメッセージを送る。 ●兄弟学年の競技、表現をしっかり見る。 ●火曜日の由井一タイムにメッセージカードを書く。 6月10日 全校朝会 体力向上週間 由井リンピックについて
全校朝会にて、6月10日からはじまる体力向上週間について、長谷部先生より説明がありました。
6月10日から6月21日まで、体育部の先生方を中心に、お休み時間を使って、各ブースで楽しみながら投力や跳躍力をつけようという取組がはじまりました。みんなで楽しく運動をしよう!!楽しく体力アップ!! 6月7日 心肺蘇生訓練
水泳指導の時期も近づいてきました。本日は北野消防署の皆様にご来校いただき、心肺蘇生の訓練を行いました。子供たちの命を守るため、皆心肺蘇生を再確認しながら学んでいました。
6月7日 避難訓練 一斉下校
6年生が中心になって、地区毎に集まり一斉下校をしました。いつ何が起こるかわかりません。日頃から、各地域で仲良くしてくことが大切です。
|