4年川の学習2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今回は各自、テーマを決めてそのグループで観察をしました。まとめの発表が楽しみです。
川の先生方の詳しい知識に圧倒されました。お手伝いに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

4年 川の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月17日(火)4年生は浅川に川の学習に行きました。週末の雨で増水の可能性もあるということで、当日講師の先生に現地視察をしていただき、実施が決まりました。



セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月14日(土)土曜授業で、セーフティ教室「ケータイ・スマホ安全教室」が行われました。低・中・高学年ごとに、動画を見ながら講師の先生のお話を聞きました。ケータイ・スマホはとても便利な道具ですが、使い方に十分気を付けないと友達や自分自身を傷付けてしまうことが分かりました。

9月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ☆ごはん
 ☆いかの香味焼き
 ☆お月見だんご汁
 ☆きざみ昆布の煮物
 ☆牛乳

  今日はお月見の日です。空は曇っていますが、夜は
 晴れてきれいなお月さまが見れるといいですね。
  給食でもお月見団子を汁に入れて「お月見団子汁」を
 作りました。ひとつ、ひとつ丸めてたっぷりのお湯で
 茹でました。教室でも、「まん丸のお月さまみたい」と
 とても喜んで食べてくれました。
  お月見は、秋の収穫に感謝をするお祭りの意味もあり
 ます。これから秋の食材が給食でもたくさん登場します。
 育ててくれた人に感謝をしていただきましょう。

9月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 ☆あんかけ焼きそば
 ☆わかめとえのきのスープ
 ☆豆黒糖
 ☆牛乳

  あんかけ焼きそばには野菜がいっぱい!!7種類使って
 いましたが、教室でも全部見つけて食べることができた
 でしょうか。
  そばは、蒸し中華麺にしょうゆと油をまぶして、オーブン
 で焼き上げました。ご家庭ではフライパンに入れて中火に
 かけて1〜2分返さずにおくとカリッとするのでぜひお試し
 ください。
  豆黒糖は1年生も大好きなメニューです。残さず食べて
 くれました!!

9月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ☆ガーリックピラフ
 ☆チキンビーンズ
 ☆フレンチきゅうり
 ☆巨峰
 ☆牛乳

  ガーリックピラフには調理の工夫がいっぱいつまって
 います!!オリーブオイルとにんにくのスライスを合わせ、
 弱火でじっくりと加熱して香ばしいガーリックオイルを
 作り、ごはんに混ぜました。ガーリックオイルは急いで
 作ると香りが立つ前に焦げてしまいます。調理員さんが
 絶妙な火加減で作ってくれたので香ばしいオイルが出来
 上がりました。具にもにんにくのみじん切り使い、ベー
 コンといっしょに炒め、香りを出してから野菜を入れて
 炒めました。ごはんとオイル、具を混ぜておいしいピラフ
 の出来上がりです。
  チキンビーンズもゆっくりコトコトと煮込んで作りま
 した。仕上げに手作りのブラウンルウを入れてとろみを
 つけます。バターの香りが豊かなおいしいチキンビーンズ
 になりました。

9月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ☆ごはん
 ☆鶏のから揚げ
 ☆冬瓜のそぼろ煮
 ☆呉汁
 ☆牛乳

  冬瓜は厚く皮をむいて角切りにし、鶏のひき肉と
 合わせてそぼろ煮にしました。1年生は初めて食べる
 子も多く、「これはなんていう野菜なの?」と質問
 がたくさん出ました。冬瓜自体はあまり味のない野菜
 ですが、出汁のうまみをたくさん吸ってくれてとても
 おいしく出来上がりました。
  鶏のから揚げはみんな大好き!!しょうが味をきかせて
 和風に仕上げました。

音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月10日(火)、音楽集会がありました。
音楽委員会の児童が合奏し、「おおきなうた」を歌いました。
口を大きく開けて、元気よく歌う姿が見られました。

5年 着衣泳体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生を対象に着衣泳体験を行いました。
服を着たまま水中に入ると体が重たく感じることや
ペットボトルやビニル袋が救命の道具になることを体験しました。

水難事故に合わないことが一番ですが、
万が一、このような事態に陥った時は、
無理に泳がず、体を浮かして自分の命を守ることが大切だと学びました。

9月9日の給食

画像1 画像1
 ☆ぶどうパン
 ☆秋ナスとじゃがいものグラタン
 ☆野菜スープ
 ☆みかん缶
 ☆牛乳

  今日は台風で大変な一日でした。そんな中でも食材は
 遅れず届き、無事に給食を提供することが出来ました。
  グラタンは今日はトマト味です。ひき肉とみじん切り
 の玉ねぎをよく炒めてトマトといっしょに煮込んで作り
 ました。

9月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ☆えびチャーハン
 ☆揚げじゃが
 ☆五目汁ビーフン
 ☆冷凍みかん
 ☆牛乳

  今日は盛りだくさんのメニューでした。五目汁ビーフン
 はビーフンと汁の盛り付け加減が難しいのですが、1年生も
 とても上手に配ってくれました。
  揚げじゃがは大人気!!八王子でとれたおいしいじゃがいもを
 素揚げして、ケチャップソースをつけて食べました。
  

9月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ☆スパゲティミートソース
 ☆ペイザンヌスープ
 ☆ヨーグルトブルーベリーソース
 ☆牛乳

  ブルーベリーは、八王子の恩方地区の農家さんが
 丹精込めて作ってくださったものです!!夏のうちに
 摘み、冷凍して保存し、今日、届けてくださいました。
  さとうをまぶしてしばらく置き、ブルーベリーから
 出た水分だけでコトコトと煮て作りました。鮮やかな
 紫色で、さわやかな酸味のあるソースが出来上がり
 ました!!ヨーグルトとの相性も抜群で教室でも大
 好評でした。
  スパゲティは、由木東小全員分で56Kg使っています。
 3釜分の湯を沸かし、アルデンテに茹で上げ、オリーブ油
 でソテーしました。出来上がりの量は130Kgにもなります。
 おいしいミートソースと合わせてたくさん食べてくれま
 した!!

9月3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ☆ごはん
 ☆焼きししゃも
 ☆じゃがいものそぼろ煮
 ☆ボイル野菜のごまじょうゆ
 ☆牛乳

  ししゃもは頭から食べられ、カルシウム満点の魚です。
 よくかんで食べることができました。
  ボイル野菜のごまじょうゆは、たくさんの野菜をサッと
 ボイルして、タマネギ入りの特製ドレッシングと合わせ
 ました。歯ごたえを残すよう、調理員さんが工夫して
 ゆでてくれました。

9月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ☆ビビンバ
 ☆たまごスープ
 ☆いりこのごまがらめ
 ☆牛乳

  今日から2学期の給食が始まりました。2学期も
 安全でおいしい給食を心をこめて作ってまいります。
 どうぞよろしくお願いいたします。
  児童の皆さんは給食をとても楽しみにしてくれて
 いたようです!!朝や中休に廊下で会うたびに
 「今日の給食なに?」「楽しみにしているね!」と
 声をかけてくれる子がたくさんいました。その声は
 私たち調理員にとってとても励みになります。
  2学期もがんばります!!

「いのちを考える日」児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月2日(月)「いのちを考える日」児童朝会が行われました。校長より、安間英潮教育長先生からのメッセージを紹介し、2学期もみんな仲良く安全に生活できるようにしましょうという話がありました。

校舎外壁修復工事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月から始まった校舎の外壁修復工事。現在校舎がネットで覆われています。体育館はもうすぐ工事が終了する予定です。校舎はまだ少しかかりそうです。ネットが外されて、どんな校舎になるのか楽しみです。

引き渡し訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月30日(金)、引き渡し訓練が行われました。地震発生後、各クラスで待機する児童を保護者の方が引き取る練習をしました。また、下校時に通学路の安全点検をお願いしました。御協力ありがとうございました。

2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長い夏休みも終わり、本日より2学期が始まります。
学校にも活気溢れる子供達の声が戻ってきました。
元気な子供達の姿が見られました。

夏休み料理教室4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おいしく 楽しく 美しく できました!
いただきます!

夏休み料理教室3

画像1 画像1 画像2 画像2
いい匂いがしてきましたよ!白玉もゆであがったかな?
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31