10月15日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【今日の献立】
五穀ごはん
ミニいが蒸し
のっぺい汁
ごま和え煮
牛乳


今日から21日まで「もったいな大作戦ウィーク」です。
10月16日の「世界食糧デー」に合わせ日々の給食、食生活における食べ物への感謝の気持ち、食べ方、食べ残しを見直し、好ききらいせず食べることを意識してもらいたいと取り組んでいます。
写真は中学年のクラスです。自分のお皿はきれいに食べ、ごちそうさままで静かにお話ししながら待っている様子がみられました。

10月11日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の献立】
ブドウパン
シェパーズパイ
ビーンズサラダ
スコッチブロス
牛乳




本日の献立はラグビーW杯応援献立です。対戦相手のスコットランドの料理を給食で再現しました。
シェパーズパイは、朝一番にミートソースを手作りしてアルミカップにのせ、蒸かしてマッシュしたジャガイモに牛乳・チーズ・生クリームを混ぜたものを乗せ、オーブンで焼きました。「美味しいから最後に残してるんだ」という2年生の男子児童がいました。とても手間暇かかっている料理を、大切に食べてくれている姿に嬉しくなりました。

実習生のお別れのあいさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
2週間,みなみ野小学校で先生をした教育実習生が全校に向けて朝会であいさつをしてくれました。

児童へのありがとうや,偶然みなみ野小学校で実習をすることができたタイミングへのありがとうなど,感謝の気持ちを伝えていました。

真剣な顔で話を聞く児童の表情が印象的でした。

委員会紹介集会 10月7日(月)

みなみ野小学校では,5年生から委員会活動が始まります。

今年度から,6年生は委員会を通年で行い,5年生はこれまで通り,前期と後期で委員会を変えます。


10月7日(月)に委員会紹介集会があり,委員会の活動内容やお願いなどを各委員会の有志が発表しました。

寸劇をしたり,ポスターなどを使って提示の仕方を工夫したりと高学年として「学校を引っ張っていこう」という思いを感じる集会になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月10日(木)

画像1 画像1
【今日の献立】
人参ごはん
さわらの味噌焼き
かきたま汁
香りキャベツ
牛乳




今日は目の愛護デーにちなんで人参ご飯を提供しました。
1年生の男子児童が「今日のご飯がおいしかったよ」と声をかけてくれました。

10月9日(水)

【今日の献立】
ごはん
豚すき焼き
根菜汁
金時豆の甘煮
牛乳

10月8日(火)

画像1 画像1
【今日の献立】
ちゃんこうどん
安倍川芋
野菜のおかか和え
牛乳

10月7日(月)

画像1 画像1
【今日の献立】
ビビンバ
くきわかめの生姜炒め
玉子とコーンのスープ
生プルーン
牛乳

10月4日(金)

画像1 画像1
【今日の献立】
カレモア
サパスイ
コーンサラダ
牛乳




今日の献立は、ラグビーW杯応援献立です。4日の対戦国のサモア料理を提供しました。

10月3日(水)

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん
四川豆腐
もずくと卵のスープ
手作りさなかナッツ
牛乳





10月2日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の献立】
チリコンカンライス
グリーンサラダ
ヨーグルトのパッションフルーツソース
牛乳



今日は給食で初めてパッションフルーツを提供しました。初めて食べる児童もいましたが「美味しい、また出して欲しい」などパッションフルーツに関心が高まっていました。
写真はチリコンカンライスの玉ねぎを炒めているところです。

10月1日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【今日の献立】
里山ごはん
夕焼小焼やき
けんちん汁
浅漬け
牛乳

八王子の歴史文化を給食を通じて身近に感じてもらおうと、夕焼小焼御膳を提供しました。
・恩方の里山をイメージしてきのこや栗が入ったご飯。
・マヨネーズににんじんを入れたソースを紅い夕焼に見立てて
 鮭にかけて焼いた夕焼小焼焼き。
・童謡の夕焼小焼には、「山のお寺の鐘がなる」という歌詞があります。
 モデルになったいくつかのお寺にゆらいして汁物はけんちん汁。
「八王子ならではのこんな給食を食べたよ!」と記憶に残ってくれたら嬉しいです。

写真は夕焼小焼焼きを焼く前と焼いた後です。


9月30日(月)

画像1 画像1
【今日の献立】
かやくご飯
とりのからあげ
けんちん汁
冷凍みかん
牛乳




今日のから揚げは鶏もも皮なし肉を使いました。皮なしでも味がしみ込んで、カリッと揚がっていて人気でした。4年生の男子児童が「今日のから揚げ美味しかった、また出して下さい!」と事務室まで伝えに来てくれました。

中西農園見学!

 社会科の「わたしたちのくらしと物を作る仕事」で、どのような

 作物が作られているのか、農家の方がどのような仕事をしているのか、

 という学習問題をもって中西農園に見学に行きました。


 中西忠一さんに、育てている作物を見せてもらい、その後の質疑応答

 では、農家としての喜びや苦労をお話しいただきました。

 これから野菜を食べるときに、農家の方の思いを思い出して、

 いっぱい食べたい!と言う子がたくさんいました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月27日(金)

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん
さわらのごまだれかけ
豚汁
五目煮豆
牛乳




さわらのごまだれかけは、さわらに酒をふってオーブンで焼き、甘辛いごまだれをかけています。
教室で「今日のお魚なんでしょう?」とクイズをだすと「さば!」「さんま!」と元気に答えてくれました。すぐにさわらと答えられる児童もいて感心しました。

二年遠足5

画像1 画像1
みなみ野駅に無事つきました。
こどもの国からの出発が遅れてしまい、学校への帰着が遅くなり、ご心配をおかけいたしました。
疲れた様子はありますが、二年生、みんな頑張っていました!

二年遠足4

画像1 画像1 画像2 画像2
待ちにまった、お昼ご飯です!

二年遠足3

画像1 画像1
こどもたちは、どうぶつえんの中へ、、、いろんな発見や出会いはあったかな?

二年遠足2

画像1 画像1
班遊び、その2です。

二年遠足1

画像1 画像1
こどもの国に着いて
班遊び始まりました。
みんな元気です!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長室から

お知らせ

授業改善プラン

校歌

学校情報

保健便り

給食関係

学力向上・学習状況改善計画

年間行事予定表

登校許可書