小中合同あいさつ運動(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
9/4(水)本日は朝、小中合同あいさつ運動がありました。学期に1回、浅川小学校と合同で行っています。小学校教職員、中学校教職員、学校運営協議会委員、青少対委員、小学校PTA、中学校PTAが参加し、朝から元気なあいさつを交わしていました。

福祉セミナ−(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
9/3(火)実際に代表生徒が、車いすに乗ったり、目隠しをして歩いたりして、体験をしました。見ている生徒も、福祉の実態がよくわかったようです。

福祉セミナ−

画像1 画像1 画像2 画像2
9/3(火)本日は、5,6校時に、2年生の「フクシを知ろう!なんでもセミナ−」がありました。これは、東京都福祉人材センタ−の方と八王子特別養護老人ホ−ム清明園の施設長の方をお迎えして、講演をしていただき、福祉について理解を深める授業です。

いのちを考える日

画像1 画像1 画像2 画像2
9/2(月)本日は、校長先生から「いのちを考える日」について、講話がありました。これは昨年夏休みの終わりに、市内の中学生が自殺をしたことがあり、この日を「いのちを考える日」に制定して、命の尊さについて、考えていこうということです。教育長のメッセ−ジに続いて、校長講話がありました。みんな真剣に話を聞き、その後の学活でも各担任の先生からも話を聞き、命の尊さについて考えていきました。

第2学期終業式(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
8/31(土)全体で、よく話を聞いている様子です。

第2学期終業式(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
8/31(土)本日は第2学期の始業式がありました。各学年から、第2学期の目標、校長先生の話、表彰(陸上部男子、女子テニス部、吹奏楽部)、生活指導主任の話と長時間にわたる式でしたが、非常に聞く態度も良く、最後まで集中力がとぎれませんでした。

校内研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
8/30(金)本日は、特別支援教育の研修会がありました。明星大学の小貫悟教授をお迎えし、「授業のユニバ−サルデザイン化の方法」という演題で、講義をしていただきました。特に授業のUD化の方法について、詳細に講義をしていただき、大変勉強になりました。

てらこや

画像1 画像1 画像2 画像2
8/19(月)本日は、てらこや(数学夏期特別学習会)が、ありました。17名ほどの生徒が参加し、熱心に勉強していました。

都吹奏楽コンク−ル

画像1 画像1
8/9(金)本日は、本校の吹奏楽部が都の吹奏楽コンク−ルに出場しました。場所は、府中のドリ−ムホ−ルです。熱演でしたが、惜しくも銀賞でした。また来年に向けて、しっかり練習を積んでいってほしいです。

中学生サミット

画像1 画像1 画像2 画像2
7/30(火)本日は、教育センタ−において、令和元年度第4回中学生サミットが行われました。各中学校から、生徒会の生徒を中心に参加して、活発な討議がなされました。

図書ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2
7/25(木)本日は、図書ボランティア、図書館担当、図書委員の生徒たちによる図書館整備がありました。だいぶ図書館も整備されてきて、今週中には、整備が完了する予定です。

図書ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2
7/23(火)本日は、図書ボランティアの図書館の整備が、ありました。本校では、図書館ボランティアの方々や図書館担当の先生、図書委員が7月22日〜26日の1週間、毎日整備をしてくれています。本日もしっかり行ってくれています。

てらこや

画像1 画像1 画像2 画像2
7/22(月)本日は、夏期休業中のてらこや特別学習会が開催されました。夏休み初日でもありましたが、23名の参加があり、教員+学習ボランティア3名も参加し、活気のある学習会になりました。

1学期終業式(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
7/19(金)剣道部と卓球(個人)の表彰があり、最後に生活指導主任からの話がありました。みんな真剣に聞いていました。

1学期終業式(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
7/19(金)次に、校長先生からの1学期のまとめの話、またいじめに関する教育委員会からの宣言の紹介がありました。

終業式(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
7/19(金)本日は、令和元年度第1学期終業式がありました。最初に、各学年の代表から、1学期の反省がありました。

水泳授業

画像1 画像1 画像2 画像2
7/17(水)本日は、体育で水泳の授業がありました。本年度は、今だに梅雨が開けず、水泳の授業ができませんでした。気温と水温を足して、50度をこえなければならないのに、寒すぎてしまい、入ることができなかったためです。本日待望の50度を超えて、初めてプ−ルにはいることができました。今年度最初のプ−ルは、みんな気持ちよさそうに、泳いでいました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
7/11(木)本日は、避難訓練がありました。内容は、不審者対応です。学校は、いつ何時不審者が侵入してくるか、わかりません。自衛手段として刺股もありますが、いざというときは自分で対応しなければなりません。しっかり自分の頭で、考えて行動できるようにしましょう。

小中一貫の日

画像1 画像1 画像2 画像2
7/10(水)本日は、小中一貫教育の日でした。本校は、浅川小学校と連携をとっています。本日は、浅川小学校の先生方が全員本校を訪れ、授業参観をして、各学年に分かれて協議会を行いました。お互いに意見を出し合いながら、情報交換を行い、有意義な研究協議会になりました。

保護者会

画像1 画像1 画像2 画像2
7/9(火)本日は、3年の進路説明会と1.2年の保護者会がありました。進路説明会では、特に高等学校選択の仕組みについて、詳しい説明がありました。また、1,2年の保護者会では、各学年の1学期の反省や夏休みの過ごし方についての説明があり、保護者の方々は、熱心に耳を傾けていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより・学校運営協議会だより

くりやま通信

教育課程

年間行事予定表

学力向上・学習状況改善計画

学校経営

部活動

まなびの杜あさかわ

支援部