学校生活の様子をお知らせします!!

修学旅行⑦

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食②

修学旅行⑥

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食

全校朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
9月2日月曜日は全校朝礼がありました。校長先生から「命」についての話があり、朝礼後の学活でも各クラスで担任から「命の尊さ」についての話をしました。

引き渡し訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月2日の午後は引き渡し訓練を行いました。大規模地震が発生したことを想定し、生徒の安全確保と保護者、地域との連携をスムーズに行うための訓練として実施しました。保護者の皆さま、ご協力ありがとうございました。

京都

画像1 画像1 画像2 画像2
京都駅

修学旅行⑤

画像1 画像1 画像2 画像2
新幹線車内

修学旅行④

画像1 画像1 画像2 画像2
新幹線駅

修学旅行③

画像1 画像1 画像2 画像2
 

修学旅行3日②

画像1 画像1 画像2 画像2
集合場所

修学旅行3日①

画像1 画像1 画像2 画像2
集合場所

陸上部 1500mで2名入賞

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休み中の陸上の活動報告です。江戸川区陸上競技場で行われた北区ナイター陸上競技大会で1年生2名が1500mで入賞しました。たくさんの生徒が自己ベストを更新しました。夏休み中はハードルや走幅跳、走高跳、砲丸投など新しい種目にも挑戦し、秋に行われる学校対抗にむけてみんな頑張ってます。


2学期 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月27日火曜日から2学期がはじまりました。始業式では校長先生の話、代表生徒の言葉、そして、生活指導部の波多野先生から安全指導がありました。最後に表彰があり、今回は陸上部の生徒2名が表彰されました。始業式の後は、各クラスで学活、休み明けテストと続き、2学期1日目が終わりました。2学期もいろいろな場面での活躍を期待しています。

陸上部 通信大会(都大会) 報告

画像1 画像1
画像2 画像2
7月27日、28日の2日間に渡り、全日本中学校通信陸上競技大会が上柚木公園陸上競技場で行われました。7月の総合体育大会に続き、参加標準記録を突破した渡辺くんが1500mで、佐野くんが1500mと3000mの2種目で出場しました。上位入賞をめざし二人とも積極的なレース運びでした。

陸上部総体(都大会) 報告

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月6日、7日の2日間に渡り、東京都中学校総合体育大会陸上競技大会が上柚木公園陸上競技場で行われました。5、6月の地域別大会で入賞した渡辺くんが1500mで、佐野くんが1500mと3000mの2種目で出場しました。予選突破を狙い二人とも積極的なレース運びでしたが、決勝出場とはなりませんでした。この試合で学んだことをいかし、次は7月27日、28日に行われる全日本中学校通信陸上競技東京都大会にむけて日々練習に励んでいます。初めて都大会の舞台に立った二人から「見える景色が違った」という言葉印象的でした。これからも陸上競技部一丸となって練習に取り組んでいきます。応援のほど、よろしくお願いします。

熱中症予防劇

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終業式に続いて、安全指導教室を行いました。今回の安全指導教室は、熱中症について演劇部が劇を演じ、熱中症について学びました。先週のいじめ予防劇に続き、みんな真剣に観ていました。21日(日)から夏休みに入ります。熱中症、体調に気をつけてお過ごしください。

1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月20日土曜日は、71日間に渡る1学期の終業式でした。校歌、校長先生からの話、代表生徒の作文、生活指導部から夏休みの過ごし方について話がありました。この後、教室に戻り通知表を受け取りました。通知表では頑張ったところは褒める材料として、また下がってしまった教科については励ましの材料として温かい声かけをして頂けたらと思います。1学期もありがとうございました。

大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月19日(金)の6校時は全校で大掃除を行いました。通常清掃分担場所を中心にひとりひとり一生懸命取り組んでいました。汚れた場所をみつけると自ら一生懸命にきれいしに、次の指示を聞いたりと力の限り大掃除をしていました。
大掃除の後は、保健美化委員が教室のワックスがけをしてくれました。翌日登校するとワックスがけのため出したままの机や椅子も生徒たちがみんなで協力して元に戻していました。

キャリア教育講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月17日(水)の6校時は、駒木野病院の早川先生を講師に招き、キャリア教育講演会を実施しました。「中学生の心の不思議~自分を見つめよう~」というテーマで思春期の心の変化やゲーム依存についてお話をいただきました。身近なゲームということもあり、自分の問題として真剣に考えていました。

いじめ予防劇

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎年恒例となっている生徒会主催の「いじめ予防劇」が学校公開日にあわせて、全校生徒および参観の保護者の方々に披露されました。この劇の台本は、かつて本校に在籍した生徒が書いたもので、自分の経験から「いじめについてみんなで考えてもらいたい」との思いから、いじめを様々な視線から描いています。今回、劇に参加したのは、生徒会本部役員の他に、中央委員会のメンバーの多くが協力してくれました。より良い内容に仕上がった劇となりました。

◆ブックトークがはじまりました◆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月10日(水)から4日間、朝読書の時間に図書委員が各クラスをまわり、本を紹介するブックトークがはじまりました。この日のために図書委員は自分が推薦する本のスピーチ原稿を作り、リハーサルも行ってきました。活字離れといわれる時代ですが、たくさんの本に触れて、自分の世界を広げて欲しいと思います。学校公開日の13日(土)の8:30から8:40にもブックトークがありますので、ぜひご覧ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/26 都立推薦入試
1/27 生徒朝礼都立推薦入試

学校だより

年間行事予定

教育課程

学校経営計画

学校からのお知らせ

学校経営報告

保健

学力向上・学習状況改善計画

いじめ防止基本方針

部活動