プログラム2番
「はじめのことば」(1、2年生)
![]() ![]() プログラム1番
「校長先生のお話」地域の民生委員さんによる南京玉すだれの演技に拍手、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学芸会(児童鑑賞日)
午前9時30分から児童鑑賞日の始まりです。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部午後の様子3
5年国語「天気を予想する」6年学習の振り返り
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部午後の様子2
4年算数 面積の学習、校庭では実際の面積の大きさを感じました。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部午後の様子1
1年国語「漢字」、2年算数「問題づくり」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学芸会リハーサル(5、6年生)2
気持ちを込めて演じていました。ギャリーでも演じます。「おわりのことば」も担当します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学芸会リハーサル(5、6年生)1
5、6年生劇「よだかの星」のはじまりです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学芸会リハーサル(3、4年生)2
舞台下にもおりて演技します。
![]() ![]() ![]() ![]() 学芸会リハーサル(3、4年生)1
3、4年生の劇「どろぼう学校」のはじまりです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学芸会リハーサル(1、2年)2
1、2年生の劇「レエカリクッヒ」(さかさ言葉)のはじまり・・
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学芸会リハーサル(1、2年)1
本日は学芸会リハーサルの日です。1、2年生は「はじめのことば」からのスタートです。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部6年 体育
校庭でバスケットボールをしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月13日(水) 本日の給食![]() ![]() ・ごはん ・さんまの筒煮 ・味噌汁 ・野菜のピリ辛炒め ・牛乳 小学部5、6年
これまでの練習の成果が出てきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部4年 算数
「広さを調べよう」面積の単位「平方メートル」と「平方センチメートル」との関係を考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部2年 図工
「切ってつないで」ダンボールカッターを使って、ダンボールを自由に切って、つなげていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部1、2年
舞台練習を終えて、先生からの励ましの声を聞いているところですぅ。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部5、6年
昨日の舞台練習の映像を見て、今日の練習にいかしていきたいという人?たくさん手が挙がっています。これまでの自分たちの取り組みの成果を出していきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部3年
音楽室で「学芸会の歌」の練習をしました。大きな声でけんめいに歌っています。
![]() ![]() ![]() ![]() |