9月26日(木)こんだて
パン(くろざとうパン)
サーモンのハーブやき コルカノン アイリッシュシチュー ぎゅうにゅう 今日の給食は、 『ラグビーワールドカップ 2019日本大会 対戦国の料理を食べて応援しよう!』献立をいただきました。 9月28日 16時15分キックオフ! “アイルランド” ●サーモンのハーブやき● アイルランドは、海に囲まれているため、 鮭やロブスターなどの海の幸も豊富です。 特に鮭は重要な輸出品です。給食では、鮭をハーブ焼きにして食べます。 ●アイリッシュシチュー● アイルランドの伝統的な料理です。 羊肉とじゃがいも、たまねぎを煮込んだシチューで、羊肉の代わりに 牛肉を使うこともあります。給食では、豚肉を使って作ります。 ●コルカノン● じゃがいもを使ったアイルランドの郷土料理です。 マッシュポテトにキャベツと牛乳を加えて煮込み、 塩とこしょうで味付けします。 【ガンバレ!ニッポン!】 9月25日(水)こんだて
かいかどん
やさいのいどりあえ だいこんのみそしる くだもの(みかん) ぎゅうにゅう <『開化丼』のおはなし> 【『開化丼』とは?】 どんぶり物の一つです。 本来は、牛肉とたまねぎを甘辛く煮て卵でとじ、どんぶりに盛った ごはんの上にのせたものです。豚肉を使うこともあります。 【始まりと名前の由来】 明治の文明開化ごろに始まったと言われています。 それまで、食べることを禁止されていた『牛肉』と 外国から新しく入ってきた『玉ねぎ』を使い『文明開化』の名に ふさわしいことから『開化丼』と名前が付いたそうです。 給食では、豚肉を使った『かいかどん』を食べます! 9月24日(月)こんだて
ごはん
やきシシャモ とうがん(はちおうじさん)のそぼろに ごじる ぎゅうにゅう <◎冬瓜のおはなし◎> 【『冬瓜』名前の由来】 『冬瓜』は、6月から9月が旬の野菜です。 夏野菜なのにどうして『冬』がつくのかというと 『冬瓜』は、熟すと皮が厚くなり、冬まで保存しておけることから 『冬瓜』と呼ばれるようになりました。 【八王子産の冬瓜! 生産者の方からメッセージ】 いつも私たちが作った八王子野菜をおいしく 食べてくれてありがとうございます。 八王子産の「冬瓜」は、5月頃畑に植えます。 八王子市全体で年間約11.6tが収穫されます。 『冬瓜』は、比較的作りやすい作物なので、 みなさんも機会があれば作ってみてください。 今日の とうがんのそぼろに の『冬瓜』は、 八王子市 小比企町の『冬瓜』です。 しっかり食べましょう! 9月20日(金)こんだて
プロフ
タラのフリッター ボルシチ ぎゅうにゅう 今日の給食は、 『ラグビーワールドカップ 2019日本大会 対戦国の料理を食べて応援しよう!』献立をいただきました。 9月20日 19時45分キックオフ! “ロシア” ●プロフ● 米と肉、玉ねぎやにんじんなどの野菜を大きな鍋で炊き上げる 炊き込みご飯です。お祝いの席には欠かせない料理です。 ●ボルシチ● ロシアの代表的なスープです。『ビーツ』という真っ赤な野菜を入れる ため赤い色をしています。寒いロシアでは欠かせないメニューです。 ●タラのフリッター● ロシアは、たら等の魚がよくとれます。 給食では、特製レモンソースを作り、 タラのフリッターにかけて食べます。 【ガンバレ!ニッポン!】 9月19日(木)こんだて
キムチチャーハン
あげじゃがいも ごもくしるビーフン くだもの(れいとうみかん) ぎゅうにゅう 今日は、縦割り班で給食を食べます。 児童が食べやすいよう人気のある献立を実施するようにしています。 『キムチチャーハン』や『あげじゃがいも』は、その一つです! 9月18日(水)こんだて
ジャージャーめん
まめこくとう えのきとわかめのスープ ぎゅうにゅう 今日の給食は『しっかりたべよう!野菜350』献立です。 【しっかり食べよう!350】 これは、八王子市が進めている健康づくりの一つです。 野菜を1日に350gたっぷり食べて、 毎日を元気に、病気も予防しましょう!という取組です。 <野菜は長寿の秘訣!> 長寿で有名な長野県の人が、平均370gの野菜を食べていることから、 長寿になる理由の一つといわれています! ●今日は、9月の野菜たっぷり献立! 野菜 約 154 gがとれます!足りない 196 gは、お家で食べましょう。● 野菜が苦手な人も、まずはひと口から食べてみよう! 野菜をたっぷり食べて毎日元気にすごしましょう! 9月17日(火)こんだて
ごはん
アカウオのしちみやき きりぼしだいこんのにもの いものこじる ぎゅうにゅう 今日の給食は、『いものこじる』をいただきました。 <『里芋』のおはなし> 【どうして『里芋』っていうの?】 里芋は『里(村))でつくる『芋』なので、『里芋』と呼ばれます。 ちなみに、山芋は『山』にある『芋』なので、『山芋』と呼ばれます。 【『里芋』クイズ!】 『里芋の芋』は、どの部分が大きくなったものでしょう? A根っこ Bくき 正解は、Bくき です。 給食では、千葉県産の里芋を使って作りました! 台風被害の復興を願って、しっかり食べましょう! 9月13日(金)こんだて
ごはん
サバのおろしソース きんときまめのあまに みそけんちん ぎゅうにゅう 今日の給食は、『サバのおろしソース』をいただきました。 <『大根おろし』のおはなし> 【『大根おろし』が辛いのはなぜ?】 『大根おろし』がピリッと辛く感じるのは、 『イソチオシアネート』という辛味成分が入っているからです。 この辛味成分は、大根を切ったり、すりおろした時にできます。 【『大根おろし』の栄養】 もともと『大根』に含まれる、おなかの調子をよくする働きに 『大根おろし』辛味成分の血液をサラサラにしたり、 バイ菌をやっつける働きがプラスされて、栄養たっぷり! 給食では、給食室で大根をおろして 「おろしソース」にしてサバにかけて食べます! 9月12日(木)こんだて
ガーリックピラフ
フレンチきゅうり チキンビーンズ ぎゅうにゅう 今日の給食は、『チキンビーンズ』をいただきました。 <『だいず』のおはなし> 【『だいず』名前の由来】 『だいず』は、漢字で『大きい』という字と、『豆』という字で 『大豆』と書きます。 これは『大いなる豆』の意味から名づけられたと言われます。 『りっぱな豆』ということですね。 【『だいず』の栄養】 肉と同じ位、体をつくる『たんぱく質』という栄養があります。 『大豆』は、小さい豆ですが、すごいパワーをもっています。 給食では、朝から給食室で茹でた大豆を使って作りました! 9月11日(水)こんだて
ごはん
イカのこうみやき きざみこんぶのにもの おつきみだんごじる ぎゅうにゅう 今日の給食は『十五夜 お月見献立』をいただきました。 9月13日は、『十五夜』です。 <十五夜のおはなし> 【十五夜とは・・・】 「中秋の名月」ともいい、 『1年の中で月が最も美しく見える日』だと いわれています。 【月を眺めて楽しむ行事『お月見』】 お月見は、秋の収穫に感謝するお祭り(収穫祭)の意味もあります。 稲に見立てたススキを飾り、団子や里芋を供えて、豊作を祈ります。 里芋を供えることから、「芋名月」とも呼ばれます。 収穫に感謝して食べましょう! 9月10日(火)こんだて
パン(ソフトフランスパン)
あきなすととうふのグラタン やさいスープ ぎゅうにゅう 今日の給食は『あきなすととうふのグラタン』をいただきました。 <いろんな なす> 長なす、丸なす、米なすなど形や大きさも様々あります。 色も紫、白、緑などがあります。 熊本県の「赤なす」は、観賞用として 生け花に利用されることで有名です。 【なすにまつわる「ことわざ」】 『なすの花と親の意見は千に一つも無駄がない』 “なすの花は必ず実るように、親の意見も必ず役に立つ”という意味です。 注意されても「うるさいなぁ」なんて言わずに 親や大人の意見をきちんと聞きましょうね。 秋なすは、夏の間、日差しをたくさんあびたので、 うまみがたっぷりでおいしいと言われます。 八王子産のなすを使った献立です、 収穫に感謝してしっかり食べましょう! 9月 9日(月)こんだて
ビビンバ
たまごスープ ごまめナッツ ぎゅうにゅう 今日の給食は『ビビンバ』をいただきました。 <ビビンバのおはなし> 【『ビビンバ』って何?】 韓国語です。韓国語では、「ピビンパプ」と発音します。 「ピビン」が混ぜる、「パプ」がごはんを意味します。 丼にごはんとナムル・肉・卵などの具を入れて、 よくかき混ぜて食べる料理です。 【給食室の手作り『ビビンバ』!】 給食では、ごはんに“肉と切り干し大根を甘辛く煮たもの”と “野菜のナムル”をのせます。 スプーンでごはんと具を混ぜて、食べましょう! 9月 6日(金)こんだて
いそごはん
ぶたのしょうがやきキャベツぞえ ピリからきゅうり にらたまみそしる くだもの(プルーン) ぎゅうにゅう 今日の給食は、 『食事バランスばっちり!五つの輪で体力アップ』献立を いただきました。 学校は、東京2020に向けて子供の体力向上を目指した “アクティブプランto2020”や 東京オリンピック・パラリンピック教育を実施しています。 給食時間では、開催まで18か月、 体力アップのための食事を学んだり、 世界の食文化を体験できる給食を提供していきます。 オリンピック・パラリンピックなどスポーツ選手の多くが、 主食・副菜・主菜・乳製品・果物がそろった食事を心がけています。 『2020東京オリンピック・パラリンピック 食事バランスばっちり!五つの輪で体力アップ』では、 主食(黄色)・副菜(緑色)・主菜(赤色)・乳製品(紫色)・果物(水色)と それぞれを輪に見立て、五つをそろえ 毎月のテーマに合わせた給食を提供します。 <何を どのくらい 食べたらいいの?> 掲示したポスターを見て、毎日の食事に 五つの輪の食べ物がそろっていること 輪の大きさの量になっていること(バランスがよいこと)を確認しよう! 今月のテーマは【疲労回復アップ!】です。 【疲れをとるよ(疲労回復)】 長い時間の運動によってエネルギーが不足すると、疲労が起こります。 普段の食事でしっかりエネルギーを補給し、運動後は「炭水化物」と 「たんぱく質」「ビタミン類」を多く含む食べ物をとりましょう。 <黄色(主食)> :いそごはん <緑色(副菜)> :ピリからきゅうり :にらたまみそしる <赤色(主菜)> :ぶたのしょうがやきキャベツぞえ <紫色(乳製品>:ぎゅうにゅう <水色(果物)> :プルーン 【みなさんも持久力・集中力アップ! そして、スポーツや勉強をがんばりましょう!】 1月17日 社会科見学 6年生 41月17日 社会科見学 6年生 31月17日 社会科見学 6年生 21月17日 社会科見学 6年生 11月16日 おおるり展 21月16日 おおるり展1月16日 たてわり遊び |