引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

5月21日(火)こんだて

ごはん
みそカツ
ピリからキャベツ
あおなととうふのすましじる
ぎゅうにゅう

今日の給食は、『勝』の言葉にかけて『みそカツ』をいただきました。

【今度の土曜日は、いよいよ運動会!】

<運動会にそなえて3つのやくそく>

1 夜は、はやく寝て、しっかり睡眠!
2 毎日、朝は早く起きよう!
3 朝ごはんをしっかり食べよう!

<しっかりした朝ごはん>

1 ごはん、パンなど黄色の食べもの
2 肉やたまご、魚など赤の食べもの
3 野菜、きのこ、くだものなど緑の食べもの

この3つの食べものがそろった朝ごはんは完璧!
                 運動会は大活躍まちがいなしです!

練習してきたことを精いっぱい出し切るためにも、
             朝ごはんをしっかり食べて登校しましょう!
画像1 画像1

5月20日(月)こんだて

マーボーどん
こざかなのごまがらめ
たまごとわかめのスープ
ぎゅうにゅう

今日は、月1回の『もったいない大作戦デー』です。

毎年、給食では10月16日「世界食糧デー」に合わせ、
10月15日〜19日の1週間、『もったいない大作戦ウイーク!』として
                        取り組んでいます。

その後、継続して毎月1回『もったいない大作戦デー』をもうけ、
                         実施しています。

日々の給食、食生活における食べ物への感謝の気持ち、食べ方、食べ残しを見直し、好き嫌いせず残さず食べることについて考えてみましょう。

給食は、調理員さんが心をこめて作っています。
自分の量を残さず食べましょう。

●もったいないを合言葉に!全部食べると環境にやさしい、
                ごみを減らして地球を守りましょう●

先週、金曜日の給食はこのぐらい残りました。(長沼小学校全体で)

かてめし     :約64人分
そうとあげ    :約 6人分
やさいのおひたし :約24人分
きぬのおすいもの :約20人分
ぎゅうにゅう   :約 8人分
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 学校の畑 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑さと雨のおかげでしょうか。作物のなりが早いです。2年生が植えた、ナス・しし唐・ピーマンが早くもなっています。

6月12日 集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「オクトパス」梅雨の合間をぬって、外での集会でした。線の間を鬼に捕まらないように走りぬきます。

6月11日 心肺蘇生実技研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水泳指導が来週から始まります。それに向けて、一年に一回、消防署の方に来ていただき、必ず心肺蘇生法の実技研修を行います。

6月11日 パッションフルーツ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月3日に植え付けをしたパッションフルーツにすでに、3つの実がなっています。八王子の特産のフルーツになっていくといいですね。

6月11日 田植え体験 5年生 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こんな近くで、田植え体験ができる小学校はありません。菱山さん、本当にありがとうございます。梅雨の晴れ間は、皆さんの普段の行いのおかげ?はたまた、学級担任に晴れ男がいるという噂もあります。何しろ、良い一日でした。

6月11日 田植え体験 5年生 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者の皆さんもこんなにたくさんお手伝いに来てくださいました。本当にありがとうございます。菱山さんには、前日、大雨の中、代掻きをやっていただきました。いよいよ、田植え開始です。

6月11日 田植え体験 5年生 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎年、菱山史郎さんのご協力で、米作りの体験をさせていただいています。今年も田植えの時期がやってきました。

6月11日 小さな美術館 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中央昇降口を入った正面のスペースにある小さな美術館、今は、6年生の作品が展示されています。ちょっと覗いてみてください。

6月11日 とんとんむかし話 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テレビ・ビデオ・スマホ等、映像時代にどっぷりつかっている子供たちには、「語り」というこんな一時は、とても大切ですね。

6月11日 とんとんむかし話 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2・3年生には、高尾山とんとんむかし話語り部の会から、語りを聞かさせていただいています。

6月11日 おはなしレストラン 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の話の中には、ラインやアカウントという言葉が出てくるものもありました。

6月11日 おはなしレストラン 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひまわり学級・4・5.6年生は、保護者の皆さんのボランティアで読み聞かせを火曜日にしていただいています。

6月11日 とんとんむかし話・おはなしレストラン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎年、子供たちのために語り・読み聞かせ、ありがとうございます。

5月17日(金)こんだて

かてめし
そうとあげ
やさいのおひたし
きぬのおすいもの
ぎゅうにゅう

今日の給食は、『桑都献立』をいただきました。

<かてめし>
 かてめしのかては、まぜるという意味です。
昔、お米はとても大切な食べ物で、たくさん食べられませんでした。
そこで、野菜などをごはんとまぜて、量を増やしたのが始まりです。

<桑都揚げ>
 昔「桑の都」と呼ばれ、絹織物産業 ・養蚕業(蚕を育てて繭を取る
こと)がとても盛んでした。給食では、笹かまぼこに、桑の葉粉を
混ぜた衣をつけて、油で揚げます。

<絹のお吸い物>
 八王子から横浜港へ、大量の生糸(繭からとったまま、加工していない糸)を運ぶときに使われたのが「絹の道」でした。
給食では、絹パウダーの入った団子を「繭」、そうめんを「絹糸」に
みたてた汁を食べます。

       歴史や文化を大切に、おいしく食べて、伝えよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日 IDOBATA with T

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度初めての「IDOBATA with T」が開催されました。あいにくの雨で参加者も少なかったですが、交通安全・運動会等の話をして、あっという間に時間が過ぎていきました。参加していただいたみなさん、ありがとうございました。

6月10日 教育実習生授業 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科「私たちの市のようす(八王子)」の学習でした。八王子市の道路・鉄道等の交通について学びました。とてもテンポの良い授業でした。

6月10日 教育実習生授業 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科「ごみのしょりと利用」の授業でした。先生が笑顔で子供たちに接し、子供たちも先生に応えるように授業に集中していました。

6月10日 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、委員会の発表でした。代表委員会(ベルマークについて)・保健給食委員会(手洗い・歯について)・図書委員会(新しい本の借り方について)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31