12月17日(月)献立
ごこくごはん
サバのしおやき にくじゃが だいこんとブロッコリーのみそドレあえ ぎゅうにゅう 今日は、月1回の『もったいない大作戦デー』です。 給食では、10月16日「世界食糧デー」に合わせ、10月15日〜19日の 1週間、『もったいない大作戦ウイーク!』として取り組みました。 その後、継続して毎月1回『もったいない大作戦デー』をもうけ、 実施しています。 日々の給食、食生活における食べ物への感謝の気持ち、食べ方、食べ残しを見直し、好き嫌いせず残さず食べることについて考えてみましょう。 給食は、調理員さんが心をこめて作っています。 自分の量を残さず食べましょう。 ●もったいないを合言葉に!全部食べると環境にやさしい、 ごみを減らして地球を守りましょう● 今日の給食はこのぐらい残りました。(大和田小学校全体で) ごこくごはん :約44人分 サバのしおやき :約39人分 にくじゃが :約13人分 だいこんとブロッコリーのみそドレあえ:約51人分 ぎゅうにゅう :約29人分 12月14日(金)献立
むぎごはん
れんこんとひじきのハンバーグ あおなとジャコのおひたし とうふとあげのみそしる ぎゅうにゅう 今日の給食は、 『食事バランスばっちり!五つの輪で体力アップ』献立を いただきました。 2020年、東京でオリンピック・パラリンピックが開かれます。 オリンピック・パラリンピックなどスポーツ選手の多くが、 主食・副菜・主菜・乳製品・果物がそろった食事を 心がけています。 給食では「五つの輪で体力アップ」献立が毎月登場しています。 <何を どのくらい 食べたらいいの?> 掲示したポスターを見て、毎日の食事に五つの輪の食べ物が そろっていること、輪の大きさの量になっていること (バランスがよいこと)を確認しよう! 今日は、五つの輪がすべてそろった給食を食べます! <黄色(主食)>:むぎごはん <緑色(副菜)>:あおなとジャコのおひたし :とうふとあげのみそしる <赤色(主菜)>:れんこんとひじきのハンバーグ <紫色(乳製品)>:ぎゅうにゅう <水色(果物)>:みかん 【みなさんも体力アップ! そして、スポーツや勉強をがんばりましょう!】 12月13日(木)献立
ビーンズドライカレー
ポテトチーズやき だいこんとベーコンのスープ ぎゅうにゅう 今日の給食は『しっかりたべよう!野菜350』献立です。 【しっかり食べよう!350】 これは、八王子市が進めている健康づくりの一つです。 野菜を1日に350gたっぷり食べて、 毎日を元気に、病気も予防しましょう!という取組です。 <野菜は長寿の秘訣!> 長寿で有名な長野県の人が、平均370gの野菜を食べていることから、 長寿になる理由の一つといわれています! ●今日は、12月の野菜たっぷり献立! 野菜 約 153 gがとれます!足りない 197 gは、お家で食べましょう。● 野菜が苦手な人も、まずはひと口から食べてみよう! 野菜をたっぷり食べて毎日元気にすごしましょう! 12月12日(水)献立
みそにこみうどん
とうふあげ わかめとツナのあえもの くだもの ぎゅうにゅう 今日の給食は『とうふあげ』をいただきました。 水気を絞ったお豆腐に野菜のみじん切り、鶏ひき肉など混ぜ合わせ 小判型に形を整えて油で揚げます。 今回は、食物繊維たっぷりのヒジキも入れて作りました。 12月11日(火)献立
ごまごはん
しろみざかなのかおりあげ はちおうじさんゆずのかおりあえ さつまじる ぎゅうにゅう 今日の給食は『はちおうじさんゆずのかおりあえ』をいただきました。 横溝さんの畑にある『本ゆず』をいただいて作りました。 園芸用のゆずと違って香りがとてもよく、おいしくできました。 <八王子産のゆずを食べる日> 東京の多摩地区西側の地域は、昼と夜の気温の差がおおきく、水はけの よい土がゆずの栽培に適しています。八王子にもゆずの木がたくさん あります。みなさんの家の庭や通学路にもあるかもしれませんね。 探してみましょう! 『皮にも栄養!!ゆずのちからビタミンCがたくさん!』 ・風邪の予防 ・疲れをとる ・美肌効果 ゆずの皮には、果汁の4倍のビタミンCが入っています。よく洗って すりおろしたり、ジャムなどで皮ごと食べるともっといいですね! 今日の給食では、横溝さんの畑のゆずを皮ごと使いました! 12月 10日(月)献立
ごはん
ぶただいこんいため きんときまめのあまに はちおうじさんねしょうがのとりだんごじる ぎゅうにゅう 今日の給食は『はちおうじさんねしょうがのとりだんごじる』を いただきました。 <八王子産根しょうがの鶏団子汁> 『●しょうがのおはなし●』 しょうがには、1年じゅう食べられる「根しょうが」、 初夏に収穫される「新しょうが」、新しょうが 葉っぱをつけたまま育った「葉しょうが」があります。 今日の給食では、八王子市で収穫した「根しょうが」を、 鶏団子と汁にたっぷり入れました。 『☆すごいぞ!!しょうがのパワー☆』 独特な香りと辛みを持つしょうがは、肉や魚の臭みを消して、 料理をもっとおいしくします! しょうがを食べると体が ぽかぽか温まるので、風邪予防にもなります! 12月 7日(金)献立
ちゅうかふうたきこみごはん
かいせんシュウマイ ビーフンスープ ぎゅうにゅう 今日の給食は『かいせんシュウマイ』をいただきました。 タラなどの魚介のすり身に豆腐を入れて練って、一つ一つ シュウマイの皮で包んで蒸しあげます。 さっぱりとしたシュウマイは児童にも人気でした。 12月 6日(木)献立
パン
さかなのオーブンやき ベーコンポテト ブロッコリーのクリームスープ りんごジュース 今日の給食は『ブロッコリーのクリームスープ』をいただきます。 <ブロッコリーのおはなし> ブロッコリーは、冬が旬の野菜です。 ビタミンB、ビタミンC、カロテン、鉄分が多く入っています。 見た目や形がにているカリフラワーとブロッコリーは、キャベツから 新しくつくられた野菜です。 『「ブロッコリー」クイズ!』 ブロッコリーはどこを食べているでしょう? 1.つぼみ 2.葉 3.茎 正解は… 正解は1.つぼみと3.茎! ブロッコリーは、花のつぼみと茎を食べています。 そのままにしておくと、黄色やクリーム色の花を咲かせます。 12月 5日(水)献立
ごはん
ハタハタのからあげ せりむし きりたんぽじる くだもの ぎゅうにゅう 今日の給食は『和み献立』です。 各地域の産物を上手に活かした風土にあった食べ物が、歴史や文化、 食生活とともに受けつがれてきました。 毎月、紹介しますのでお楽しみに! 12月は『秋田県』です。 秋田県は、東北地方のやや北の方、日本海側にあります。 「あきたこまち」「ひとめぼれ」「めんこいな」など、 良質な米の生産地として有名です。 <ハタハタ> ハタハタは、秋田県の「県魚」です。 11月から12月、たまごを産むため沿岸にやってきます。 雷が鳴ることが多い時期で、『鳴りとどろく雷』を意味する 「はたたがみ」から、ハタハタの名前がついたといわれています。 <きりたんぽ> ご飯をすりつぶし、串にちくわのように巻きつけて焼いたものを 「たんぽ」といい、これを切ることから「きりたんぽ」といいます。 米どころ秋田県の名物で、鍋に入れたり、みそをぬって焼いたりします。 給食では「きりたんぽ汁」にして食べます。 <せり> さわやかな香りが特徴の「せり」です。体の調子を整えるビタミンCや ミネラルがたくさん入っています。秋田の人は色々な料理に「せり」を 使います。給食では、「せりむし」にして食べます。 【郷土料理を大切に、おいしく食べよう!】 12月 4日(火)献立
スパゲティミートソース
れんこんとだいこんのごまサラダ フルーツヨーグルト ぎゅうにゅう 今日の給食は『れんこんとだいこんのごまサラダ』をいただきました。 使われている『だいこん』は、横溝さんの畑で収穫されたものです。 <れんこんのおはなし> 『「先を見通す」縁起のいい食べもの』 れんこんとは、ハスの茎が大きく太くなったもので、蓮田と呼ばれる沼で作られます。内側に空洞があり、輪切りにすると穴が多くあいていることから「先を見通す」ことに通じ、縁起のいい食べ物として、正月のおせち料理にも使われます。 『2000年以上の歴史がある「れんこん」』 れんこんはエジプトが原産といわれています。日本でも奈良時代にはあったといわれ、昔から神聖な植物として愛されてきました。 れんこんは、ビタミンCやミネラルが多く含まれています。 また、おなかにやさしい成分も入っています。 12月 3日(月)献立
ごはん
だいこんのはのいために ごぼすけ おでん ぎゅうにゅう 今日の給食は、『だいこんのはのいために』 『おでん』をいただきました。 使われている『だいこん』は、横溝さんの畑で収穫されたものです。 <大根のおはなし> 『冬野菜! だいこん』 一年中いつでもある大根ですが、冬が旬です。 寒い時期の大根は、みずみずしくて甘みがあります。 一番甘みがあるのは、葉っぱに近い上の方で、 下にいくほど辛みが増します。 大根1本買ったときは、食べ比べてみましょう。 『おいしい だいこん 丸ごと食べよう』 大根には、かぜを予防するビタミンCや 胃腸の働きを整えてくれる成分が入っています。 葉には、カルシウムやカロテン・鉄分なども 多く含まれていて、栄養満点!葉も食べられますよ! 今日の給食では、 『大根の葉の炒め煮』と『おでん』で 大根の葉と茎、根の部分をぜんぶ食べます! 11月30日(金)献立
はちおうじラーメン
だいこんもち くだもの(みかん) ぎゅうにゅう 今日の給食は、『だいこんもち』をいただきました。 昨日(11月29日(木))、3年生が『だいこんの収穫』をしました。 3年生が、9月に『種まき』10月に『間引き』をしました。 その他のお世話は横溝さんが、たくさんお手伝いをしてくださいました。 その『だいこん』を給食用にも分けてくれました! ありがとうございます。 3年生と横溝さんがお世話をした『だいこん』です。 感謝して、良く味わって残さず食べてね! 11月29日(木)献立
やきとりどん
わふうサラダ もずくスープ ぎゅうにゅう 今日の給食は『やきとりどん』をいただきました。 八王子産の長葱と鶏もも肉をたっぷり使って作りました。 児童にも大好評でした! <ながねぎ のおはなし> 『秋から冬においしい野菜 ながねぎ』 ねぎには、大きく分けて、根元の白い部分を食べる「根深ねぎ」と、 葉の部分を食べる「葉ねぎ」があります。 一般的にながねぎと呼ばれるのは、根深ねぎのことです。 生で食べると辛みがありますが、煮込むと甘くとろりとした口当たり になります。 『ながねぎの栄養』 ・体を温め風邪を予防する ・血液をサラサラにする ・疲労回復 …など体の調子をととのえる栄養がいっぱいです。 ながねぎを食べて元気にすごしましょう! 11月28日(水)献立
ごはん
イカのかりんとあげ ひじきのいために さといもじる くだもの(みかん) ぎゅうにゅう 今日の給食は、 『食事バランスばっちり!五つの輪で体力アップ』献立を いただきました。 2020年、東京でオリンピック・パラリンピックが開かれます。 オリンピック・パラリンピックなどスポーツ選手の多くが、 主食・副菜・主菜・乳製品・果物がそろった食事を 心がけています。 給食では「五つの輪で体力アップ」献立が毎月登場しています。 <何を どのくらい 食べたらいいの?> 掲示したポスターを見て、毎日の食事に五つの輪の食べ物が そろっていること、輪の大きさの量になっていること (バランスがよいこと)を確認しよう! 今日は、五つの輪がすべてそろった給食を食べます! <黄色(主食)>:ごはん <緑色(副菜)>:ひじきのいために :さといもじる <赤色(主菜)>:イカのかりんとあげ <紫色(乳製品)>:ぎゅうにゅう <水色(果物)>:みかん 【みなさんも体力アップ! そして、スポーツや勉強をがんばりましょう!】 11月27日(火)献立
むぎごはん
あつやきたまご ごもくにまめ とんじる ぎゅうにゅう 今日の給食は『あつやきたまご』をいただきました。 けずり節で出汁をとって、炒めた野菜などの具と 溶きほぐした卵と混ぜ合わせます。天板に流し込み低温でじっくり 焼き上げると出汁の旨みたっぷりの出来上がりになります。 11月26日(月)献立
ごはん
サンマのしょうがに ごまあえに あきのおすいもの ぎゅうにゅう 今日の給食は、『あきのおすいもの』をいただきました。 <11月24日は、和食の日> 「和食の味」の鍵になるのは『出汁のうま味』です。 日本で発見された『うま味』は今や、『UMAMI』として 世界で注目されています! 『“うま味”ってなあに?』 5つの基本の味のひとつです。料理にコクや深みを生むのが『うま味』です。 『“出汁”の代表!』 かつお節・にぼし・こんぶなどから出汁がとれます。 給食のスープや汁物の出汁もかつお節や昆布などでとっています。 今日は、出汁のうま味をよく味わえる「おすまし」です。 世界の『UMAMI』を味わってみましょう! 11月22日(木)献立
八王子産の白いごはん
しろみざかなのもみじやき やさいのいろどりあえ はっちくんみそしる ぎゅうにゅう 今日の給食は、『はちおうじさんのしろいごはん』をいただきました。 <11月22日は、保育園、幼稚園、都立学校、小学校、 中学校でいっせいに!『八王子産の白いごはん』を食べる日> 高月町、長沼町、元八王子町のお米です。 このうち、ほとんどが高月町で作られています。 高月町は水に恵まれた地域で、都内でも一番大きい田園が広がります。 『今日のお米の銘柄は?』 キヌヒカリ、アサヒノユメ、コシヒカリ・アキニシキのブレンドです! 『米農家「村田健治さん」から大和田小学校のみなさんへ』 子ども達に、地元のお米を食べてもらえてうれしいです。 今年の夏は暑く、お米の成長を心配しましたが、 元気に育ってくれてよかったです。 おいしくできたよ!ご飯を食べて元気に過ごしてください! 11月21日(水)献立
キムチチャーハン
だいずととりにくのちゅうかいため にらたまスープ ぎゅうにゅう 今日の給食は『にらたまスープ』をいただきました。 12キロの卵を割りほぐし、トロミをつけたスープに少しずつ注ぎいれます。 けずり節出汁で作るので、あっさりしたやさしい味のスープになります。 11月21日(水)3年生 特別活動『だいこんの収穫』
9月に『種まき』10月に『間引き』した
『だいこん』が立派に育ちました! まず、横溝さんから育った大根の種類のについてお話を伺いました。 児童が蒔いた『だいこんの種』は、 『青首大根』 葉の付け根あたりが緑色。 『聖護院大根』 形が丸く大きな蕪のよう。 『赤大根』 小ぶりで皮は赤いのですが中は白色。 『三浦大根』 葉の付け根が細く、根全体が白色。 『高倉大根』 昔、八王子の高倉でたくさん栽培されていた。 漬物(たくあん漬)に向いている。 八王子の主産業『絹織物』に携わる女工さんの 食卓欠かせない『高倉大根のたくあん漬』だった。 と色々!それぞれ、家に持って帰る『だいこん』を1人1本抜き、 明日の給食『だいこんもち』で使う『だいこん』を抜いていただきました。 畑のお世話をしてくださった横溝さん、給食用『だいこん』の収穫を 手伝っていいただいた3年生のみなさん、ありがとうございました。 11月20日(火)中学校給食献立
雑穀ごはん
さばのカレー揚げ 三色ナムル 鶏肉と大根の吉野煮 ねぎ塩こんにゃく 果物 わかめスープ 6年生は、あと4か月で卒業ですね。今度の4月から中学生です。 中学校は、デリバリーランチ給食か 自宅からお弁当を持ってくる昼食になります。 その前に中学校給食を食べて体験していただきました。 体験の前に、家庭科の時間に『どんなお弁当がいいのかな?』 という授業を行いました。 中学生になると体が大きくなり、活動も多くなるので小学生の時よりも 食べる量が多くなり、栄養のバランスをとることが大切であること。 また、自分で選択して食事をとる際のポイントなどを学びました。 学んだことを思い出しながら中学校給食を食べて、 適正な量と栄養バランスの良い組み合わせを体験しました。 |