引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

12月 9日(月)こんだて

ごはん
れんこんハンバーグ おろしソース
じゃがいものおかかバター
きのこスープ
ぎゅうにゅう

今日の給食は『れんこんハンバーグ おろしソース』をいただきました。

<『れんこん』のおはなし>
【『先を見通す』縁起のいい食べもの】
『れんこん』とは、ハスの茎が大きく太くなったもので、
蓮田と呼ばれる沼で作られます。内側に空洞があり、輪切りにすると
穴が多くあいていることから「先を見通す」ことに通じ、
縁起のいい食べ物として、正月のおせち料理にも使われます。

【2000年以上の歴史がある『れんこん』】
 『れんこん』は、エジプトが原産といわれています。
日本でも奈良時代にはあったといわれ、昔から神聖な植物として
愛されてきました。
れんこんは、ビタミンCやミネラルが多く含まれています。
また、おなかにやさしい成分も入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月 6日(金)こんだて

プロフ
シャシリク
ボルシチ
ぎゅうにゅう

今日の給食は、
『2020東京オリンピック・パラリンピック
      学ぼう!食べよう!世界の料理』献立をいただきました。

学校は、東京2020に向けて子供の体力向上を目指した

“アクティブプランto2020”や
     東京オリンピック・パラリンピック教育を実施しています。

給食時間では、開催まで18か月、体力アップのための食事を学んだり、
「世界の食文化を体験できる給食を提供していきます。

『2020東京オリンピック・パラリンピック
               学ぼう!食べよう!世界の料理』は、

過去、夏季大会開催国18か国の料理や食文化を
               毎月、給食と共に紹介していきます。

【ロシア連邦 モスクワ(1980年第22回)】

軍事的な問題があり、日本は参加しませんでした。

金メダル確実と言われていた選手も多く、「参加させて欲しい」と
                 訴える姿は、話題となりました。

今日は、ロシアの料理を食べます!

ロシアは、広い国土を持っています。

とても寒い国なので、スープやシチューなどの温かい料理が好まれます。

●プロフ●

 大きな鍋で炊き上げる炊き込みご飯の事です。
お祝いの席には欠かせない料理です。

●ボルシチ●

 世界3大スープの一つと言われています。
『ビーツ』という真っ赤な野菜を入れるため赤い色をしています。

【みなさんも体力アップ!
          そして、スポーツや勉強をがんばりましょう!】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月 5日(木)こんだて

ごはん
シシャモのこうみやき
あつあげとこんにゃくのごまみそいため
ねしょうがのとりだんごじる
ぎゅうにゅう

今日の給食は『ねしょうがのとりだんごじる』をいただきました。

<『八王子産根しょうが』の鶏団子汁>

【『しょうが』のおはなし】
 『しょうが』には、1年じゅう食べられる『根しょうが』、

初夏に収穫される『新しょうが』、『新しょうが』に葉っぱを
            つけたまま育てた『葉しょうが』があります。

今日の給食では、八王子市で収穫した『根しょうが』を鶏団子と汁に
                       たっぷり入れました。

【すごいぞ!!『しょうが』のパワー』
 独特な香りと辛みを持つしょうがは、肉や魚の臭みを消して、
                   料理をもっとおいしくします!

『しょうが』を食べると体がぽかぽか温まるので、
                      風邪予防にもなります!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月 4日(水)こんだて

ほうとううどん
じゃがいもち
てづくりごまめナッツ
くだもの(みかん)
ぎゅうにゅう

今日の給食は『みかん』をいただきました。

<『みかん』のおはなし>

【『みかん』のおいしい季節です!】

 主な産地は、和歌山県・愛媛県・静岡県・熊本県・長崎県です。

【『みかん』パワー】

●かぜ予防!お肌がつるつるになります!
  
●『みかん』の酸味はクエン酸、疲れをとります!

【『みかん』だけにあるパワー!】

 かんきつ類の中でも「みかん」だけにある『シネフィリン』。
                    かぜ予防に効果ありです!

みかんは、袋(うすい皮)ごと食べよう!食物繊維たっぷりで、
お通じをよくします。みかんのパワーで元気いっぱいすごしましょう!
食事の最後に食べようね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月 3日(火)こんだて

たまごキムチチャーハン
はるさめサラダ
はくさいととうふのスープ
くだもの(みかん)
ぎゅうにゅう

今日の給食は『しっかりたべよう!野菜350』献立です。
【しっかり食べよう!350】
これは、八王子市が進めている健康づくりの一つです。
野菜を1日に350gたっぷり食べて、
       毎日を元気に、病気も予防しましょう!という取組です。

<野菜は長寿の秘訣!>
長寿で有名な長野県の人が、平均370gの野菜を食べていることから、
長寿になる理由の一つといわれています!

●今日は、12月の野菜たっぷり献立!
野菜 約 142 gがとれます!足りない 208 gは、お家で食べましょう。●

野菜が苦手な人も、まずはひと口から食べてみよう!
          野菜をたっぷり食べて毎日元気にすごしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月 2日(月)こんだて

ごはん
だいこんのはのいために
ごぼすけ
おでん
ぎゅうにゅう

今日の給食は『だいこんのはのいために』『おでん』をいただきました。

<『大根』のおはなし>
【冬野菜! 『大根』】
 一年中いつでもある『大根』ですが、冬が旬です。
寒い時期の『大根』は、みずみずしくて甘みがあります。
一番甘みがあるのは、葉っぱに近い上の方で、
下にいくほど辛みが増します。
『大根』を1本買ったときは、食べ比べてみましょう。
【おいしい『大根』丸ごと食べよう】
 『大根』には、かぜを予防するビタミンCや
胃腸の働きを整えてくれる成分が入っています。
『葉』には、カルシウムやカロテン・鉄分なども
多く含まれていて、栄養満点!葉も食べられますよ!
今日の給食では、
『大根の葉の炒め煮』と『おでん』で
『大根』の『葉』と『茎』、『根』の部分をぜんぶ食べます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(金)こんだて

ごはん
アジのもみじやき
いりどり
ゆずのあさづけ
ぎゅうにゅう

<『ゆず』のおはなし>

【八王子市小津町産の『ゆず』を食べる日】

八王子駅から西へ車で30分、山の中にある小津町。

人口223人。面積6.456㎢。

地域のみなさんだけでなく、町外の方や専門家の方と協力して、
                まちの活性化に取り組んでいます。

小津町の豊かな自然の中で、すくすくと育った『ゆず』を、
                     給食で味わいましょう!

【長沼小学校のみなさんへ】

さわやかな香りとすっきりとした味わいの『柚子』には、
         小津町の自然の恵みがたっぷりとつまっています。

味わって食べてもらえるとうれしいです。

小津町に遊びにきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(木)こんだて

ごはん
あおのりのふりかけ
イワシのさつまあげ
かぶときゅうりのなんばんづけ
こまつなのみそしる
ぎゅうにゅう

今日の給食は、
 『食事バランスばっちり!五つの輪で体力アップ』献立を
                       いただきました。

学校は、東京2020に向けて子供の体力向上を目指した
アクティブプランto2020”や
     東京オリンピック・パラリンピック教育を実施しています。

給食時間では、開催まで18か月、
     体力アップのための食事を学んだり、
        世界の食文化を体験できる給食を提供していきます。

オリンピック・パラリンピックなどスポーツ選手の多くが、
 主食・副菜・主菜・乳製品・果物がそろった食事を心がけています。

『2020東京オリンピック・パラリンピック
       食事バランスばっちり!五つの輪で体力アップ』では、

主食(黄色)・副菜(緑色)・主菜(赤色)・乳製品(紫色)・果物(水色)と
それぞれを輪に見立て、五つをそろえ
            毎月のテーマに合わせた給食を提供します。

<何を どのくらい 食べたらいいの?>
掲示したポスターを見て、毎日の食事に
               五つの輪の食べ物がそろっていること
輪の大きさの量になっていること(バランスがよいこと)を確認しよう!

今月のテーマは【骨を作ろう!】です。

【骨を作ろう!(骨強化)】
 成長期は、骨がどんどん大きくなっています。
丈夫な骨をつくるために「カルシウム」と「たんぱく質」、
            「ビタミン」が多い食べ物をとりましょう。

【骨をつくるのに必要な主な栄養】
カルシウム → 骨や歯をつくる材料になります。
たんぱく質 → 骨や歯をつくる材料になります。 
ビタミン  → カルシウムの吸収を助けたり、
                 骨をつくるのを助けたりします。

五つの輪がすべてそろった給食を食べます!
<黄色(主食)> :ごはん
<緑色(副菜)> :あおのりふりかけ
        :かぶときゅうりのなんばんづけ
        :こまつなのみそしる
<赤色(主菜)> :イワシのさつまあげ
<紫色(乳製品>:ぎゅうにゅう
<水色(果物)> :みかん

【みなさんも体力アップ!
          そして、スポーツや勉強をがんばりましょう!】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(水)こんだて

ガーリックトースト
ごまだいこんサラダ
クリームシチュー
りんごジュース

今日の給食は『クリームシチュー』をいただきました。

<『シチュー』のおはなし>

【『シチュ』とは】

 煮込み料理全般のことをシチューと言うそうです。

シチュー(stwe)は、英語でフランス語は、ラグー(raoût)と言います。

白いホワイトシチューと、
          茶色いブラウンシチューが良く知られています。

【給食室の手作り『シチュ』ルー!】

給食では、シチューのルーを手作りしています。

小麦粉をバター、サラダ油で弱火で丁寧に、
           こんがりキツネ色になるまで炒めて作ります。

塩味が調節できるので、お店で売っているルーとは、一味違います!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(火)こんだて

きびごはん
サケのてりやき
ひじきのにもの
はっちくんこんさいじる
ぎゅうにゅう

今日の給食は『サケのてりやき』をいただきました。

<鮭のおはなし>

【11月11日は鮭の日】

鮭の字のつくり「圭」を分解すると十一、十一になることから、
               11月11日は、鮭の日になりました。

鮭は、見た目で赤身魚と思われがちですが、白身魚です。

鮭のオレンジ色はアスタキサンチンという名前で、
                  すごいパワーがかくれています。

【鮭の栄養】

たんぱく質  :丈夫な身体をつくる。
DHA、EPA :頭の働きをよくしたり、血液をさらさらにする。  
アスタキサンチン:老化やガンなどを予防する。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(月)こんだて

やきとりどん
わふうサラダ
とんトロリンスープ
ぎゅうにゅう

今日の給食は『やきとりどん』をいただきました。

<『ながねぎ』のおはなし>

【秋から冬においしい野菜『ながねぎ』】

『ねぎ』には、大きく分けて、根元の白い部分を食べる『根深ねぎ』と、
               葉の部分を食べる『葉ねぎ』があります。

一般的にながねぎと呼ばれるのは、根深ねぎのことです。

生で食べると辛みがありますが、
            煮込むと甘くとろりとした口当たりになります。

【『ながねぎ』の栄養】

●体を温め風邪を予防する 
●血液をサラサラにする
●疲労回復

など体の調子をととのえる栄養がいっぱいです。

『ながねぎ』を食べて元気にすごしましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(金)こんだて

ごはん
サバのおろしソース
ごもくきんぴら
ごじる
ぎゅうにゅう

今日の給食は『ごじる』をいただきました。

<『呉汁』のおはなし>

【『呉』とは】

『呉』とは、乾燥した大豆を水に浸して柔らかくし、
                  水と一緒にすり潰したものです。

『呉』を絞ると、『豆乳』と『おから』ができます。

『豆乳』から作られるのが『豆腐』です。

【『呉』を使った汁だから、『呉汁』!】

『呉汁』は、日本各地に伝わる郷土料理です。

『呉』を入れたみそ汁なので『呉汁』と呼ばれるようになったそうです。

朝から柔らかく茹で、すり潰した大豆で作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(木)こんだて

八王子産の白いごはん
シシャモのいそべやき
あげとこまつなのにびたし
いちょうのかきたまじる
くだもの(みかん)
ぎゅうにゅう

今日の給食は『八王子産の白いごはん』をいただきました。

<11月22日は、保育園、幼稚園、都立学校、小学校、
     中学校でいっせいに!『八王子産の白いごはん』を食べる日>

高月町、元八王子町、川口町、長沼町、加住町、東中野のお米です。

 八王子は、東京都の中で一番農産物やお米を作っています。
お米は、ご飯として食べるほか、日本酒の材料にも使われています。

【今日のお米の銘柄は?】

キヌヒカリ、コシヒカリ、キヌムスメ、アキニシキのブレンドです!

【『米農家「虎見精一さん」から長沼小学校のみなさんへ】

 お米は日本の代々から伝わるメインの食べ物です。

 私たちは、労力がかかるけれど、農薬などの使用を最小限に抑え、

安心して食べてもらえるようなお米作りをしています。そして、

これからもみんなに 好かれるお米を作っていきたいと思っています。

ぜひ、楽しみに食べてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(水)こんだて

パン(山型ミルクパン)
サンデーロースト
チップス
チキンスープ
くだもの(みかん)
ぎゅうにゅう

今日の給食は、
『2020東京オリンピック・パラリンピック
      学ぼう!食べよう!世界の料理』献立をいただきました。

学校は、東京2020に向けて子供の体力向上を目指した

“アクティブプランto2020”や
     東京オリンピック・パラリンピック教育を実施しています。

給食時間では、開催まで18か月、体力アップのための食事を学んだり、
「世界の食文化を体験できる給食を提供していきます。

『2020東京オリンピック・パラリンピック
               学ぼう!食べよう!世界の料理』は、

過去、夏季大会開催国18か国の料理や食文化を
               毎月、給食と共に紹介していきます。

【イギリス ロンドン(1908年第 4回)(1948年第14回)(2012年第30回)】

1908年開催から42.195kmのフルマラソンが始まりました。

1948年は、第二次世界大戦後初のオリンピック。

日本は戦争の責任を問われ、招待されませんでした。

2012年は、ボクシングの村田諒太選手や
           体操の内村航平選手が金メダルを獲得しました!

今日は、イギリスの料理を食べます!

●サンデーロースト●

日曜日、教会の礼拝後に家族そろって食べる習慣があります。
肉はビーフ、ポーク、チキン、ラムなど様々です。
ポーク(豚)にはアップルソースが定番です。

●チップス●

フライドポテトのことです。

●チキンスープ●

イギリスでは風邪を引くと食べる料理の一つです。

●みかん●

『SATSUMA』と呼ばれています。

1863年の薩英戦争後の和平交渉で
     薩摩藩がイギリスにみかんの苗を贈ったことがはじまりです。

【みなさんも体力アップ!
          そして、スポーツや勉強をがんばりましょう!】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(火)こんだて

かやくごはん
あつやきたまご
ごまだいこん
ゆばのすましじる
ぎゅうにゅう

今日の給食は、『ゆばのすましじる』をいただきました。

<11月24日は、『和食の日』>

「和食の味」の鍵になるのは『出汁のうま味』です。

日本で発見された『うま味』は今や、『UMAMI』として
                    世界で注目されています!
【『うま味』ってなあに?】

 5つの基本の味のひとつです。

料理にコクや深みを生むのが『うま味』です。

【『出汁』の代表!】

 かつお節・にぼし・こんぶなどから出汁がとれます。

給食のスープや汁物の出汁もかつお節や昆布などでとっています。

今日は、出汁のうま味をよく味わえる「おすまし」です。

世界の『UMAMI』を味わってみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(木)こんだて

カレーライス
わかめサラダ
みかんシロップしらたま
ぎゅうにゅう

10月15〜18日は、『世界食料デーウィーク』でした。

これから11〜3月まで、
         月に1回『もったいない大作戦デー』をやります。

【昨日の給食はこのぐらい残りました。】

チリビーンズサンド   :20人分
やさいのスープに   :47人分
ヨーグルトポムポム   :16人分
ぎゅうにゅう   :23人分

給食は、調理員さんが心をこめて作っています。
                  自分の量を残さず食べましょう。

食べ物の命や作ってくれた人々への感謝を忘れずに!

●もったいないを合言葉に!全部食べると環境にやさしい、
                ごみを減らして地球を守りましょう●
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(水)こんだて

チリビーンズサンド
やさいのスープに
ヨーグルトポムポム
ぎゅうにゅう

今日の給食は『ヨーグルトポムポム』をいただきました。

<『ヨーグルトポムポム』のおはなし>

【『ポム』とは】

『ポム』は、フランス語で『りんご』のことです。

フランスにも、日本のお祭りでよく売られている『りんご飴』があり
               『ポム ダムール』と言われています。

【『ヨーグルトポムポム』とは】

ヨーグルト、たまご、小麦粉、さとうを入れ混ぜた、ケーキ生地に
                 りんごを入れ、焼いたケーキです。

給食では、レモンやシナモンで香りよく、レーズンを入れて作りました。

『紅玉』と言う種類のりんごを使って作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(火)こんだて

ごはん
さつまいもとちくわのてんぷら
こまつなのジャコあえ
みそけんちん
ぎゅうにゅう

今日の給食は『こまつなのジャコあえ』をいただきました。

<『小松菜』のおはなし>

【『小松菜』という名前】

江戸時代に東京都江戸川区小松川で栽培されていたので、
                     この名前がつきました。

八王子でもたくさんつくられています。

【栄養たっぷり!です】

冬が旬。寒さに強く、霜にあたると甘みが増しておいしくなります。

カロテン、ビタミンC:かぜ予防!病気から体をまもります!

カルシウム:骨や歯をじょうぶにします!

鉄分:血液をつくります!

八王子でとれた新鮮な小松菜で作りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(月)こんだて

ジャージャーめん
スーラータン
くだもの(パイナップルかん)
ぎゅうにゅう

今日の給食は、
『2020東京オリンピック・パラリンピック
      学ぼう!食べよう!世界の料理』献立をいただきました。

学校は、東京2020に向けて子供の体力向上を目指した

“アクティブプランto2020”や
     東京オリンピック・パラリンピック教育を実施しています。

給食時間では、開催まで18か月、体力アップのための食事を学んだり、
「世界の食文化を体験できる給食を提供していきます。

『2020東京オリンピック・パラリンピック
               学ぼう!食べよう!世界の料理』は、

過去、夏季大会開催国18か国の料理や食文化を
               毎月、給食と共に紹介していきます。

【中華人民共和国 北京(2008年 第29回)】

水泳の北島康介選手が、100m平泳ぎと200m平泳ぎで、
                 2つの金メダルを獲得しました!

レスリングの吉田沙保里選手や伊調馨選手も金メダル獲得です!

ソフトボールでは上野由岐子選手の剛速球が話題を呼びました。

今日は、中国・北京の料理を食べます!

中国の北側にあるため、お米や魚よりも、
     小麦粉(麺類やぎょうざの皮など)を使った料理が多いです。

●ジャージャー麺(めん)●

豚のひき肉とたけのこやしいたけなどをみそで炒めた肉みそを作り、
                    麺にのせて食べる料理です。

●酸辣湯(スーラータン)●

酢の酸味と、こしょうや唐辛子の辛みの効いたスープです。

【みなさんも体力アップ!
          そして、スポーツや勉強をがんばりましょう!】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月 8日(金)こんだて

かみかみごはん
イカのねぎしおやき
だいずのいそに
こんさいごまじる
ぎゅうにゅう

今日の給食は『11月8日いい歯の日 献立』をいただきました。

11月8日は『いい歯の日』です。

11(いちいち)月8(はち)日と言う語呂から
             11月8日は『いい歯の日』になりました。

美味しく楽しく食事をとるためには
              歯で良く噛んで食べることも大切です。

<11月 8日はいい歯の日>

【しっかり「かんで」虫歯予防!】

よくかんで食べると「だ液」がたくさん出ます。

「だ液」は虫歯菌を薄くするため、
            よくかんで食べると虫歯予防になるのです!

【よくかんで食べると、いいことがいっぱい!】

虫歯予防の他にもいいことがあります!

1 食べすぎをふせいで、肥満予防!         
2 食べものが小さくなるので消化がよくなる!
3 脳を刺激して、頭の働きがよくなる!
4 歯並びがよくなる!

今日の給食では、かみかみごはんを食べます。
ひとくち30回を目安によくかんで食べましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31