令和元年12月20日の献立<冬至献立> ※ 夕焼け小焼け ※ さわらの幽庵焼き ※ かきたま汁 ※ かぼちゃのいとこ煮 ☆ 冬至の日には昔からゆず湯に入ったり、かぼちゃを食べる風習があります。給食ではさわらにゆずを入れた幽庵焼きとかぼちゃのいとこ煮を作りました。 4年・書初めの学習
2学期末では、これまでの書写の学習を生かして、書初めに取り組みます。冬休みの宿題でも取り組むことになっています。各ご家庭でお声掛けくださいますと、大変ありがたいです。
3年・ローマ字学習、PCでのタイピング
3年生では、ローマ字の学習を行った後、パソコンでタイピングソフトを使い、実践学習をしました。そのソフトには、ゲームソフトの要素もあり、タイピングの正確さと速さをランキングで見ることもできます。「難しい!」「やった!1位だ!!」「もう一回、挑戦!」と張り切って楽しみながら学習できました。先生とランキングを競っている子もいました。
令和元年12月19日の献立※ ごはん ※ 豆と豚肉の角煮 ※ さつま汁 ※ ピリカラ白菜 ※ 牛乳 1年・楽しみなクリスマス
先日は、松ぼっくりでツリー作りをしましたが、今回は、ペットボトルを使って、ツリー作りをしました。みんな元気に2学期末を迎え、小学生初めての年末年始を迎えます。「今年は、冬休みの宿題があるんだよ。」と、張り切っていたり、「なんで宿題あるのかな?」と少し困った顔をしたりしています。でも、3学期は、また全員そろって元気にスタートします。
令和元年12月18日の献立※ ひじきと豆のピラフ ※ 白菜のスープ ※ スイートポテト ※ 牛乳 ☆ 今日はすべて完食というとてもうれしい日になりました。スイートポテトのさつまいもは八王子産のシルクスイートという美味しい品種でした。 令和元年12月17日の献立< 滝山御膳 > ※ 麦ごはん ※ 魚の米粉揚げ清流あんかけ ※ 若松鍋 ※ 牛乳 ☆ 今日は八王子の滝山地区の料理をつくりました。白身魚は、八王子の高月清流米でお酒を造るときにできる米粉を使って、揚げました。ごはんも高月町でとれたお米です。若松鍋というのは、宮下町の若松神社のお祭りの名物料理で、祭りに備えて力をつけるためにうどんを入れて食べていたそうです。 1年・紙芝居の読み聞かせをしよう
1年生に限らず、全学年の子供たちは、読み聞かせが大好きです。これも、地域人材の図書ボランティアの皆様のお陰です。そこで、1年生は、自分たちでも読み聞かせをしたいということで、一生懸命に練習をしています。「もっと上手になったら、みんなに聞いてほしいです。」きっと大丈夫です。その日が楽しみです。
令和元年12月16日の献立※ アーモンドトースト ※ 白菜のクリーム煮 ※ ブロッコリーのごましょうゆ ※ 牛乳 ☆今日のブロッコリーは八王子で採れたものを使用しました。大根は3年生からいただいたので、サラダに入れてみました。ありがとうございました!(#^^#) 1年・松ぼっくりツリー
クラスのお友達が松ぼっくりとビーズを持ってきてくれました。「それじゃ、松ぼっくりのクリスマスツリーを作ろうよ。」みんなで、ツリー作りをしました。とっても可愛いらしいツリーができました。あと1週間ほどで、2学期が終わります。仲が良くて、元気な1年生は、2学期も最後まで頑張っています。
2年・かけ算九九コンプリート!
2年生が学習していたかけ算九九も大詰めを迎えています。校長室での「校長先生検定」もすべて合格し、「完全コンプリート」となりました。ご家庭でもご協力をいただき、ありがとうございました。ただし、九九は、小・中・高・大、大人になっても使います。忘れないように、冬休みの宿題として、取り組んでほしいと思います。
令和元年12月13日の献立※ ごはん ※ いかの松かさ焼き ※ 韓国風肉じゃが ※ れんこんのおかか和え ※ 牛乳 3年・PTA学年行事
本日の学年行事と保護者会にご参加いただきありがとうございました。学年行事では、ドッジボールとソフトバレーボールの白熱したゲームに子供たちはきっとうれしかったと思います。思い切りボールを投げ、取り、打つ姿に「親子で本気になる」気持ちを感じました。また、保護者会では、2学期を振り返り、お子様の成長を感じられたことと思います。3学期も引き続き、本校の教育活動にご理解とご協力をくださいますよう、お願い申し上げます。
2年・PTA学年行事
本日の学年行事と保護者会にご参加いただきありがとうございました。学年行事では、サツマイモの白玉作りに子供たちも張り切って行い、美味しく頂きました。また、保護者会では、2学期を振り返り、お子様の成長を感じられたことと思います。3学期も引き続き、本校の教育活動にご理解とご協力をくださいますよう、お願い申し上げます。
令和元年12月12日の献立<世界の料理 ロシア> ※ プロフ・・・・・・お祝いの席で食べる炊き込みごはん ※ シャシリク・・・・肉を塩こしょうと油に漬け込み焼いた料理 ※ ボルシチ・・・・・世界3大スープのひとつと言われているビーツという赤い大根を煮込んだスープ ☆ロシア料理、みんなの口に合うか心配でしたが、よく食べてくれてほぼ完食でした!(^^)! 令和元年12月11日の献立<こども屋台選手権グランプリ献立> ※ 宇宙やきそば ※ ミルクパン ※ 野菜のスープ煮 ☆上川小の5年生も参加したこども屋台選手権でグランプリをとったメニューが「宇宙焼きそば」です。今月全校で給食で再現しています。紫キャベツの色をめんとまぜるとめんが緑色になるというのがおもしろい料理でしたね。 1人1台のタブレットPC学習
本校には、タブレットPCが全校児童に対して2人に1台の割合で配備されています。普段からPC室の使用時には、調べたり、学習をまとめたりする活用をしています。今後、学校教育で1人1台のタブレットPCでの学習がより一層展開されることとなります。そこで、本校では、今年度の3月までのトライアル校に応募し、タブレットPCを活用した国語と算数の個別学習ソフトによる学習を始めました。小学校6年間の算数の基礎・基本の学習と国語の漢字・言葉の意味・語い(語いは小学校を超えて)の学習ができます。また、全校児童に専用のパスワードが設定されており、クラウドを使い個人情報の管理がされ、自宅のPCやスマートフォンでも学習ができます。今年度全学年で活用し、基礎学力の定着と授業改善に生かしていきます。
火事・避難訓練
今日は、八王子消防署・楢原出張所の消防士の方々に避難訓練の様子の観察とご助言、消防車両見学の体験をさせていただきました。「多くの災害や火事等で、生き延びることのためには、避難できた人とできなかった人とで、大きな違いとなります。それは、逃げる・逃げようとする強い意識をもつかどうかです。皆さんも、訓練を通して、逃げるという強い意識を身に付けてください。」貴重なご指導と普段では触れることのできない消防車の見学、誠にありがとうございました。
5年・竹の切り出し3
最後は、節をハンマーで割っていく作業です。節が残っていると、炭焼き窯に入れる際、重なりに空間ができて数が少なくなったり、火の通りが均一にならず、良い炭ができにくくなるそうです。炭焼きは、2月20日(木)〜21日(金)です。「最後まで休みなく、本当に頑張りましたね。」と褒めてくださいました。その通りに、5年生は誰一人、途中で投げ出さず、立派でした。上川口小ならではの貴重な学びとなりました。高尾森林センターの皆様、誠にありがとうございました。次回の炭焼きのご指導も、どうぞよろしくお願い申し上げます。
5年・竹の切り出し2
1本の長い竹を山の斜面で2m40cmに切り、広場に運びました。次に80cmの長さに切り分けます。太い竹は、切るのにとっても疲れました。さらに、竹を上から下に4等分に割って切る道具で幅の狭い竹にしました。10kg強の重さに苦戦しましたが、どの子も挑戦することができました。
|