1月16日(木) 外遊びデー
今日の中休みは外遊びデーです。晴れ渡る青空の下、子供たちは校庭に出て元気に遊んでいます。
1月16日(木) 放送集会
今日の児童集会は、放送委員会の発表です。校内放送の方法の説明や、裏声クイズ、そして学校に新しく入った両手バドミントン等の遊具の紹介など、盛りだくさんの楽しい集会でした。教室のブラウン管テレビもこうして活躍しています。
1月11日(土) 由木西学びの会
合唱団の後は、由木西学びの会です。国語・算数の東京ベーシック・ドリルに取り組みました。子供たちは、ぐんぐん学力を付けていきます。
1月11日(土) 合唱団の活動
3学期の由木西小学校合唱団がスタートしました。
「木を植える」を美しい声で合唱しています。2月2日(日)の、南大沢音楽祭で発表します。ご期待ください。 1月8日(水) 3学期始業式
3学期、2名の転入性を迎えてみんな元気にスタートしました。児童代表の4年生が、3学期の目標を発表してくれました。
12月24日(火)の給食*ミルクパン *とりのからあげ *コールスロー *ミネストローネ *ミニグリーンケーキ *オレンジジュース *主な食材の産地* 鶏肉 宮崎 にんにく 青森 人参 千葉 セロリ 静岡 ほうれん草 八王子 たまご 八王子 キャベツ 愛知 人参 茨城 玉ねぎ 北海道 今日の献立から・・・クリスマス献立(ミニグリーンケーキ)です。 ほうれん草を生地に混ぜ込み、チョコチップ、ラム酒の香りがきいたケーキです。 子どもたちもよく食べていました。今学期最後の給食になりました。 12月23日(月)の給食*ごはん *肉豆腐 *根菜汁 *わかめのにんにく炒め *牛乳 *主な食材の産地* お米 山形 生姜 熊本 人参 千葉 だいこん 神奈川 にんにく 青森 豚肉 宮崎 鶏肉 宮崎 焼き豆腐 九州 さやえんどう 北海道 玉ねぎ 北海道 ごぼう 八王子 里芋 八王子 長ねぎ 八王子 わかめ 北海道 今日の献立から・・・わかめのにんにく炒めです。 わかめはミネラルが豊富な食材です。にんにくとの相性もばっちりです。 海藻類はしっかり摂るようして下さい。 ミニ門松づくり3
世界に一つしかない素敵な門松で、良いお年をお迎えください。
ミニ門松づくり2
見本を参考にしながら、思い思いのデザインで作りました。
12月21日(土) グリーンファミリーズ ミニ門松づくり1
今日は、グリーンファミリーズの自然研修会として、昨年に続き、ミニ門松づくりを行いました。
学校林の竹を切り出し、松やナンテンを使って作ります。 緑の少年団2
2本の苗木を丁寧に植樹しました。大人になっても、この木を見に来ようと約束して記念撮影をしました。
12月20日(金) 緑の少年団
昨年度の育樹祭参加など、とても活躍している緑の少年団に、財団からヤマザクラの苗木が贈られました。昼休み、校庭に集まった緑の少年団で、記念植樹を行いました。
はさみと紙のハーモニー 5年図工思いついたことを表しました。 具体的なものでただの貼り絵にならないように話しました。 が、・・・中には、非常に難しかったみたいな子もちらほら。 抽象的な思考は、今後育っていくのかなぁ。 ・真夜中の音楽会場 ・異次元への入り口 ・新種発見 自転車オブジェ 4年・爽やか自然系 ・宇宙系 幸せのカタチ、ムギュ 2年図工・布団で寝ている赤ちゃんを優しく見つめるお母さん ・ムギュって抱っこされる子どもの幸せ感 ・赤ちゃんが初めて立った瞬間をカメラで撮影するお母さん 土で絵を描く 6年図工どんな感じになるか試してみました。 由木西ルミナリオ 3年図工1月の展覧会会場に飾ります。 12月20日(金)の給食*夕焼けごはん *いかのみそ焼き(ゆず風味) *かぼちゃすいとん *牛乳 *主な食材の産地* お米 山形 豚肉 岩手 人参 千葉 たまご 岩手 かぼちゃ 茨城 いか ペルー産(東京加工) ゆず 八王子 長ネギ 八王子 里芋 八王子 小松菜 八王子 ちいめんじゃこ 広島 今日の献立から・・・冬至献立(かぼちゃのすいとん)です。 冬至に合わせてすいとんに南瓜を練りこみました。ほんのりと黄色味かかったすいとんになりました。今日もよく食べていました。 12月19日(木)の給食*麦ごはん *魚の米粉揚げ清流あんかけ *若松鍋 *牛乳 *主な食材の産地* お米 山形 豚肉 岩手 小松菜 八王子 里芋 八王子 ごぼう 八王子 長ねぎ 八王子 大根 八王子 ホキ ニュージーランド(原産地) 人参 千葉 もやし 栃木 しめじ 長野 ピーマン 宮崎 しょうが 熊本 米粉 八王子(高月) 今日の献立から・・・滝山御膳の魚の米粉揚げ清流あんかけです。 魚の米粉(八王子産)をまぶして油で揚げます。野菜ときのこがたっぷりの、清流にみたてたあんをのせていただきます。 由木西レンジャー6
みんなお互いの作品の良さを認め合いながら鑑賞をしていました。
最後の振り返りでも、多くの子供たちが手を挙げて感想を言っていました。 |
|