折り紙教室新年にちなみ、干支のねずみをつくりました! 令和2年1月15日(水)今日の献立は、チャーハン・牛乳・中華風コーンスープ・海鮮シュウマイです。今日はどの献立もとても良く食べていましたよ。ありがとう! 令和2年1月14日(火)今日の献立は、羽生九段スペシャル献立です。羽生九段は八王子市生まれ。八王子市立元木小学校6年生の時に「小学生名人」を獲りました。恩方中学校3年生の時には、史上3人目の中学生プロ棋士になりました。1996年には、史上初となる七冠を独占したそうです。●羽生九段れんこんカレー・・・一つ駒を打つたびに、相手がどんな手を打ってくるか先を読みます。穴のあいた「れんこん」は、先を見通せる縁起の良い食材です。大好きだったカレーにれんこんチップスをトッピングします。●王手サラダ・・・将棋の駒の形に切った「人参」が入っています。探してくださいね。●焼きプリン・・・試合の時には、甘いものを食べて集中力を保ちます。手作りプリンです。 令和2年1月10日(金)今日の献立はご飯・牛乳・手作りふりかけ・いかの香味焼き・白玉のすまし汁・青菜と油揚げの胡麻和えです。1月11日は鏡開きです。給食では、鏡開きにちなんで、白玉のすまし汁を作りました。トロッとお餅が柔らかい美味しいすまし汁です。 令和2年1月9日(木)今日の献立は、マーボーどんぶり・牛乳・わかめスープ・ポップビーンズ・果物です。今日から3学期の給食がスタートしました!給食を美味しく残さずいただいて、寒さに負けない健康な体を作りましょう! 書き初め冬休みの特訓の成果を生かせるように頑張っていました! 3学期が始まりました元気に新年のあいさつをした後、学校長の話を聞きました。 目標をもって継続して取り組むことが自信につながる、「自分も人も大切に」、特に他の人のために何ができるかを考えて行動することが、この学年・学級で生活してよかったということにつながるという2つの話でした。 5年生の代表の言葉と転入生の紹介があり、校歌を歌いました。 保護者の皆様、地域の皆様、ボランティアの皆様今年もどうぞよろしくお願いいたします。 2年生 遊び広場2年生 二学期最後の日終業式次に、1年生の代表が2学期頑張ったことと3学期の目標を発表しました。 楽しく冬休みを過ごして、また始業式に元気な笑顔を見せてほしいです。 保護者、地域、ボランティアの皆様、2学期も本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございました。3学期もよろしくお願いいたします。 令和元年12月24日(火)今日の献立は、マーブル食パン・飲み物セレクト・鶏肉の唐揚げ・サラダ・麦入りミネストローネスープ・ミニグリーンケーキです。今日はクリスマスイブです。給食ではクリスマスらしい献立を作りました。美味しく残さず食べて、元気に過ごしてくださいね。冬を元気に!1月は、9日より給食が始まります! 令和元年12月23日(月)今日の献立は、ごはん・牛乳・肉豆腐・根菜汁・わかめのニンニク炒めです。今日も八王子産野菜や根菜類(大根・人参・牛蒡等)がたくさん入りました!根菜類は体を温めます。しっかり食べて、風邪や寒さに負けない体を作りましょう! 森田淳悟さん来校オリンピック・パラリンピックを開催することの意義や、見るときの楽しみ方、仲間を大切にして努力することなどのお話をしていただきました。 当時の映像を見たり、質問をさせていただいたり、有意義な時間となりました! 全校朝会校長先生から、自分も人も大切にすることについての話がありました。 その後、6年生の代表児童が3名、人権についての作文を発表しました。 自分も人も大切にするため、一人一人の人権を守り、行動に移していきたいですね! 令和元年12月20日(金)今日の献立は、夕焼けご飯・牛乳・イカのみそ焼き八王子ゆず風味・南瓜のすいとんです。12月22日は冬至です。その冬至にちなんで、今日は南瓜のすいとんを作りました。美味しかったです。 クリスマス企画中庭でたくさんの子供たちが遊びに参加して、大盛り上がりでした! 遊びボランティア/COCCOの皆様、ありがとうございます! 令和元年12月19日(木)今日の献立は、麦ごはん・牛乳・魚の米粉揚げ清流あんかけ・若松鍋です。「学ぼう!食べよう!伝えよう!八王子の歴史と文化」今日は滝山御膳をいただきます。●麦ごはん・・米作りが盛んな八王子ですが、米はお金に換えることができたため、昔は麦を混ぜて食べ、節約をしていました。●魚の米粉揚げ清流あんかけ・・・八王子産のお米100パーセントで作る、「高尾の天狗」という日本酒を作った時にできる米粉を白身魚にまぶして、油で揚げます。清流を見立てた、野菜のあんをかけていただきます。●若松鍋・・・宮下町にある若松神社のお祭りの名物です。●歴史や文化を大切に。 ゲーム集会今日は人間間違い探しでした。 それぞれの問題で、子供たちは3つの間違いを探して盛り上がっていました! 楽しかったですね! 集会後には、生活指導から交通ルールについての指導を行いました。 横断歩道のないところの道路の横断について指導しましたので、各ご家庭でもご確認お願いします。 令和元年12月18日(水)今日の献立は、丸パン・牛乳・宇宙焼きそ・冬野菜のカレースープ煮・果物です。今日の献立は、9月に行われました「子供屋台選手権」で一位に入賞した、「宇宙焼きそば」を作りました。紫キャベツを油で炒めて、その中に中華麺を入れると、緑色の焼きそばになります。宇宙人ウインナー・炒り卵(星)・星形人参・土星のなるとをトッピングして、宇宙空間を作りました。味はいかがですか。 令和元年12月17日(火)今日のこんだては、チキンカレーライス・牛乳・水菜のスープ・スティック野菜のピクルス・みかんです。みんな大好き!チキンカレーライス! 今日もよく食べていました。ありがとう! 「みかん」のお話。今日の果物、みかんに多く含まれる成分は、ビタミンC。手軽にかぜの予防gできる冬にぴったりの果物です。袋やすじにも、動脈硬化を予防する成分が含まれるので、食べても大丈夫です。みかんの皮は、七味唐辛子の原料になっていて、体を温める効果があります。 |
|