6年日光林間学校第3日 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東武ワールドスクウェアで、最後の食事です。
このあとは、帰路につくばかりです。
今のところ、予定どおり、16:00ぐらいの帰校になるかと思います。
帰校時刻については、メールで改めてお知らせします。

6年日光林間学校第3日 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東武ワールドスクウェア
ものすごくいいお天気の下、各国の名所、遺跡を巡ってます。

6年日光林間学校第3日 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日目の朝を迎えました。
希望者で湯ノ湖まで散策したあと、宿で最後の食事をいただきました。

6年日光林間学校第2日 10

画像1 画像1
画像2 画像2
キャンプファイヤー つづき。

6年日光林間学校第2日 9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
奇跡的に天候が安定して、キャンプファイヤーができました。係の児童を中心に、ゲーム、踊り、歌、詩の朗読で盛り上がり、楽しい時間になりました。

6年日光林間学校第2日 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目の夕食。
キャンプファイヤーを控えているので、ちょっと早めの食事となりましたが、元気に食べてます。

6年日光林間学校第2日 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、泊まっている建物とは違うところにある温泉です。露天風呂もあります。
その間に、別のクラスはお土産タイム。

6年日光林間学校第2日 6

画像1 画像1
画像2 画像2
湯元の源泉で、10円玉磨き。
ピカピカになりそうなところは、どこかなあ。

6年日光林間学校第2日 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨が降り始めましたが、迫力ある華厳の滝の姿を見ることができました。
光徳牧場のアイスクリーム、とっても美味しいです。

6年日光林間学校第2日 4

画像1 画像1
画像2 画像2
頑張って歩いた後の食事は、あっという間に片付きました。ちょっと雲行きが、あやしくなってきたぞぉ。

6年日光林間学校第2日 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
湯の湖から戦場ヶ原のハイキング。いいお天気で、一生懸命歩いたら結構汗が。
でも時々さわやかな風が、気持ちよかったです。

6年日光林間学校第2日 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハイキングにそなえて、しっかり朝食とりました。

6年日光林間学校第2日 1

画像1 画像1
画像2 画像2
日光林間学校、2日目の朝です。
晴れてます。ハイキング、行けそうです。
まずは、ラジオ体操で体を目覚めさせます。

6年日光林間学校 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宿での最初の食事。
1日の疲れをとるために、モリモリ食べてます。

6年日光林間学校 5

画像1 画像1
奥日光は、どしゃ降りです。
急遽、開校式はホテルのロビーで行いました。

6年日光林間学校 4

画像1 画像1
画像2 画像2
むずかしいとボヤきながらも、頑張って作り上げました。
このあと、仕上げをしてもらって、ピカピカの作品を持ち帰ります。

6年日光林間学校 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木彫りの里工芸センターで、日光彫り体験が始まりました。
慣れないひっかき刀の扱いに苦戦してるかも。

6年日光林間学校 2

画像1 画像1
画像2 画像2
予定どおりに、昼食の時間となりました。
大杯膳をいただきます。

6年日光林間学校 1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から3日間、林間学校で日光方面へ行ってきます。
KR協力して、AZ安全で、 TC楽しい 林間学校になるよう頑張ります。

7月17日の給食

画像1 画像1
・ガンボ
・バッファローチキン
・コールスローサラダ
・牛乳

スポーツクライミング アメリカ代表チームが八王子にやってくる!
ホストタウン登録記念献立

東京2020大会、八王子市はアメリカ合衆国のホストタウンに登録されたことを記念して、今日の給食はアメリカ料理を食べました。

☆食材の産地☆
八王子産・・・玉ねぎ、ピーマン
にんにく・・・青森
セロリ・・・長野
オクラ・・・鹿児島
キャベツ・・・岩手
にんじん・・・千葉
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31