10月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
21日の給食は、ごはん、豆あじの南蛮漬け、五目煮豆、具だくさんきのこ汁、果物(みかん)、牛乳です。五目煮豆には「畑の肉」とも呼ばれる「大豆」をたくさん使いました。大豆以外の材料はできる限り大豆に大きさをそろえて切りました。

五つの輪で体力アップ献立

画像1 画像1
画像2 画像2
18日の給食は「体力アップ献立〜筋力・瞬発力アップ」です。主食・主菜・副菜・果物・乳製品の五つをそろえることで、より栄養のバランスが良くなります。一つのものばかり食べるのではなく、より多くの食品を食べるようにしていきたいですね。

さつま汁さつま揚げ入り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この汁には「さつまいも」と「さつま揚げ」が入ります。さつまいもは八王子市の小比企町で作られました。煮干しのだしがきいていて、体が温まる汁でした。

10月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
18日の給食は、ごはん、赤魚の塩焼き、さつま汁さつま揚げ入り、カリカリじゃこサラダ、果物(みかん)、牛乳です。赤魚には塩をふって焼きました。赤魚は淡白な魚なので、塩味が薄く感じられたかもしれません。骨が少なく、食べやすい魚の一つです。

いざ芝生へ・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
準備が整った学級から外へ出ます。ピロティーの通路は狭いので、転ぶ子はいないかドキドキしましたが、無事芝生へ到着しました。みんなでそろっていただきます!この日は開始前早くから保護者の方々にご参観いただきました。ありがとうございました。児童のみなさんの普段の行いが良い為、芝生給食実施中は雨も降ることなく楽しく過ごすことができました。終了すると同時に空から雨が・・・これには少し驚きました。

お弁当できた!! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一番上の写真が1年生のお弁当。真ん中と下は参考までに作ってみたものです。さあ、そろそろ外に行く時間です。

お弁当できた!! 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食室から運ばれた給食を教室で自分のお弁当箱に詰めます。1年生4人に見せていただきました。

給食室では・・・ 5

画像1 画像1
この日の悩みの種は野菜をどのようにして摂取するか・・・パンに、ほうれんそう・にんじんを加えて、さらに手軽に食べることができる野菜は・・・それはスティックきゅうり!!一人4本を配缶します。実際には「きゅうり1/2本」食べることになります。茹でる前に数えておくと、触れなくていいので衛生的です。ミニトマトもいつもより少し大きめです。

給食室では・・・ 4

画像1 画像1
画像2 画像2
蒸かしたじゃがいもをカップにくっつかないよう、皮を下にしておきます。上から塩をふりかけ、オーブンで焼いて出来上がりです。

給食室では・・・ 3

画像1 画像1
画像2 画像2
前回の芝生給食のポテトは「くし型」でしたが、今回は1/ 2個。きれいに洗浄し、皮ごと食べます。まず、洗浄したじゃがいもを蒸かします。

給食室では・・・ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みなさんに人気のからあげ、いつもは一つですが、この日は一人2個。いつもより少し小さめですが、倍の数を揚げるので気合が入ります。

給食室では・・・ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
芝生給食の日はご家庭からお弁当箱をご持参いただくので、お皿、食器、お盆はありません。しかし、午前中の給食室は戦場です。配膳の時間をできるだけ短くするため、数の間違えがないように気を配りながら、パン・からあげ・きゅうり・トマト・ポテトの配缶します。この日のパンは二山ミニ食パン。ほうれんそう・にんじんの二つの味が楽しめます。

心配された天候

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
心配された天候は曇りでした。今年も実施することができました。みなさんが来てくれるのを芝生も待っていたことでしょう。

10月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
17日の給食は「芝生給食」の二山ミニ食パン、とりのからあげ(2個)、皮付きベイクドポテト、ボイルきゅうり(4本)、ミニトマト(1個)、オレンジジュースです。芝生給食は給食室で作った給食を家から持参したお弁当箱に詰め、校庭に生えている芝生の上でおいしくいただく行事です。今年も実施することができました。お皿を使わず、直接お弁当箱に詰めるので、なかなか難しかったと思います。

10月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
16日の給食はえびピラフ、きのこのクリームスープ、フレンチサラダ、果物(巨峰)、牛乳です。ピラフには、ぷりぷりのえびをたっぷり使いました。みなさんが苦手かもしれない「赤ピーマン」はみじん切りにしてみました。ごはんと混ぜて、えびピラフの完成!

10月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
15日の給食は五穀ごはん、ミニいが蒸し、のっぺい汁、ごまあえ煮、果物(みかん)、牛乳です。いが蒸しは手作りです。ひき肉で作った肉団子の表面にもち米をつけて、蒸して作ります。肉団子の中にもち米が入ると蒸しきれないので、気をつけながら表面につけます。大きな釜でたくさんの数を蒸します。15日から「もったいない大作戦」が始まります。各クラスでたてた、目標に向かって頑張ります。

進んで芝生の雑草抜き 素敵です。

画像1 画像1
画像2 画像2
朝、子供たちは登校すると、その中の何人かの子供たちが自ら進んで芝生の雑草抜きをしています。朝の陽光を全身に浴びながら、作業をする清々しい姿が見られます。
私は、こういう自ら進んでボランティアを行う子供たちから、元気をもらっています。一人一人の行為は小さいですが、たくさん集まると、大きな力になります。
こんな素敵な光景がもっと,沢山、見られることを楽しみにしています。

ぶどうパンとスコッチブロス

画像1 画像1
画像2 画像2
スコットランドでは大みそかに「スコットランドバンズ」というドライフルーツやナッツが入ったパンを食べる風習があるそうです。
スコッチブロスはスコットランドの代表的な「スープ」です。大麦が入るおいしいスープです。

シェパーズパイ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
上からマッシュポテトを分けて入れます。鉄板に並べてオーブンでこんがり焼いたら出来上がりです。食べ終わってからも、もう一つ食べたくなるおいしさでした。

シェパーズパイ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シェパーズパイはマッシュポテトで作るパイ皮をひき肉を炒めて具にしたミートにかけて焼くミートパイです。朝一番にミートソースを作ります。それとともにじゃがいもを蒸かしてつぶし、ゆるめのマッシュポテトを作ります。カップにミートから分けて入れます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

地域運営学校

教育活動

行事予定表

学校評価アンケート

学校だより

お子さんの安全・安心のために