朝早くからいい香り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スパゲティーミートソースには、たくさんのたまねぎとにんじんを使います。作りはじめにはたまねぎの炒めるいい香りが教室に届き、出来上がりが近づくとトマトソースのいい香りに変わります。給食の時間が待ち遠しくなる子も多いのではないでしょうか?

5月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
10日の給食はスパゲティーミートソース、ジュリエンヌスープ、ミニマドレーヌ、牛乳です。ジュリエンヌスープの「ジュリエンヌ」とはフランス語で「千切り」という意味です。調理員さんは朝早くからたくさんの野菜を「ジュリエンヌ」に切っています。

5月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9日の給食はとりごぼうピラフ、鮭のハーブ焼き、ミネストローネ、果物(清見オレンジ)、牛乳です。鮭は地元のおいしい魚屋さんが納品してくださいました。この鮭にパセリ、にんにく、バジル、セロリ、塩、白ワイン、オリーブ油で下味をつけ、オーブンでこんがり焼きました。とてもやわらかく食べやすい鮭でした。

5月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8日の給食はスタミナ丼、わかめスープ、ポップビーンズ、牛乳です。「スタミナ」とは体力や持久力のこといいます。スタミナ丼の「具」にはにんにく、たまねぎ、にらを使っています。これらの食品は豚肉などに含まれる疲労回復に効果があるビタミンB1の働きを持続させてくれて、より疲れにくくしてくれます。疲れたなと感じたら、ぜひ試していただきたい組み合わせです。ポップビーンズは茹でた大豆にでんぷんをまぶし、油で揚げ、のり塩をまぶしました。豆をおいしく食べることができ、大人気です。ご家庭では大豆の水煮を使われると便利です。

旬の野菜と昆布のお浸しと美生柑

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お浸しには「よろこぶ」という語呂合わせで昆布を加えました。果物には「美生柑」を出しました。美生柑は作る産地で名前が変わります。河内晩柑や愛南ゴールド、宇和ゴールドとも呼ばれます。グレープフルーツのようですが、グレープフルーツほど苦味はないようです。

手作り紅白白玉汁 3

画像1 画像1
画像2 画像2
桜型かまぼこを入れ、春らしいきれいな汁に仕上がりました。

手作り紅白白玉汁 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
白玉は一人白一つ、赤一つを食べます。最初はお湯の中に沈んでいる白玉も茹で上がると水面に上がってきます。

手作り紅白白玉汁 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
汁の出汁は昆布でとりました。白玉は白玉粉に豆腐を加えて練ります。赤い色は「トマトピューレ」を加えました。

鰆の塩糀焼き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地元のおいしい魚屋さんが納品してくださった鰆は「出世魚」と呼ばれ、大きさによって名前が変わります。旬は地域によって異なり、西日本の方では旬が春で、関東では産卵期前の脂がのった「寒鰆」が人気で12月から2月の冬が旬とされているようです。鰆に塩糀で下味をつけ、鉄板に並べてオーブンでこんがり焼きます。鰆がふっくらとやわらかく、ごはんがすすむ一品です。

梅ごはん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはんには梅・赤米を入れて炊きました。ほんのりピンク色に染まりました。梅は炊き込んだので、梅が苦手な子でもおいしく食べることができる「梅ごはん」です。

5月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7日は「令和お祝い献立」を作りました。お味はいかがでしたか?

平成から令和へ 3

画像1 画像1
画像2 画像2
食べ物との関わりがある「行事」、季節を楽しむ「旬」。いろいろな思いを込めて作りました。

平成から令和へ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本の食文化の中心である米、日本の食文化の支えである糀(こうじ)、うまみを味わう出汁。

平成から令和へ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月1日に年号が「平成」から「令和」へ変わりました。「令和」には長く続く歴史と文化、四季の美しい自然のある日本をしっかりと次の時代へと引き継いでいく願いが込められています。そこで給食では5月7日(火)に「令和お祝い献立」を作りました。

5月体育館前掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月体育館前掲示です。こちらも学校へご来校の際にはぜひお立ち寄りください。

職員室前給食掲示 2

画像1 画像1
画像2 画像2
職員室前にはもう一つ「え それ残すの・・・」が掲示されています。八王子市が平成28年度(2016年度)から推進している事業者における食品ロス削減の取り組みです。ポスターに描かれている鳥はリサイクルマスコットの「クルリ」です。かわいいですが、ずしっと心に響く言葉ですね。このポスターの隣に解説が掲示されています。無理はしなくていいのですが、できる限り残さず食べてもらえたらうれしいです。

職員室前給食掲示 1

画像1 画像1
職員室出入口(体育館入口側)向かって左側に給食掲示がございます。今月は「学ぼう!食べよう!伝えよう!八王子の歴史文化」「旬の食材」です。5月21日(火)には「桑都御膳」を給食で作ります。八王子市郷土料理の「かてめし」や桑の葉を使った「桑都揚げ」、シルクパウダーを使った「絹のお吸い物」の紹介です。また、旬の食材の紹介もありますので、学校へご来校の際はぜひお立ち寄りください。

食育かるた カ行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月の食育かるたは「カ行」です。1階南校舎から北校舎への渡り廊下渡ってすぐ左に掲示してあります。

授業の様子紹介「音楽」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これから定期的に授業の様子をホームページにアップしていきます。今回は、音楽の授業の様子です。
 「音楽」は、字の通り音を楽しむ授業です。自分の歌声や手拍子・身体等、そして、楽器を使って演奏など、さらに、頭を使って音に合わせた表現の仕方や協力して、作品を創り上げるなど様々な教育活動を行います。
 授業を受けている子供たちの顔からは、笑顔があふれていました。音楽は世界共通語、豊かな心の育成やいろんな人と繋がると思います。

運動会に向けて全校で「クリーンデー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 14日(火)に朝の授業前に全校で「クリーンデー」として、石拾いや雑草抜きをしました。各学年が石拾いをする場所を分担して、運動会の練習と当日に安全に競技や演技ができるように毎年、行っています。
 全校児童で取り組むので、470人が力を合わせると、すぐに多くの石が集まります。一人一人の力ではできないことも協力するとできますね。これで、運動会当日まで、怪我なく元気に当日を迎えてほしいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

地域運営学校

教育活動

行事予定表

学校評価アンケート

学校だより

お子さんの安全・安心のために