11月29日の給食ココアクリームサンド ようふうおでん ゆかりきゅうり くだもの ぎゅうにゅう 今日のくだものは「みかん」です。日本でとれるくだものの第一位は、みかんです。みかんには、かぜを予防し、疲れをとりのぞく効果があります。みかんの袋(うすい皮)には食物せんいがたっぷりで、お通じをよくする効果があるので、袋(うすい皮)ごとたべましょう。 11月28日の給食きびごはん とうふハンバーグのきのこソテー キャベツのしょうがふうみ みそしる ぎゅうにゅう 秋はきのこの季節です。200種類あるといわれている食べられるきのこですが、給食によく登場するきのこといえば、しいたけ・えのき・きくらげ・マッシュルーム・エリンギ・なめこ・・・ですね。きのこは食物せんいが多く、ビタミンもたっぷり、骨を強くする働きもあります。今日はきのこのソースをハンバーグにかけて食べましょう。 今年の給食で初めてハンバーグが登場しました。サンプルケースをのぞいた児童は、「ハンバーグだー!」とにこにこ。ソースをからませておいしそうに食べていました。ソースにはきのこが入っており、食物繊維やビタミンDがとれます。苦手なきのこも、ハンバーグと一緒なら少しは食べられたようです。 連合音楽会11月27日の給食ごはん ごもくどうふ まめこくとう くだもの ぎゅうにゅう 今日のまめこくとうの豆は大豆です。大豆は栄養豊富で、体をつくったり、動かしたりする働きやおなかの調子を整える働きがあり、さらに、記憶力を高めるともいわれています。豆は苦手な人が多いですが、体にいいことづくしの大豆です。しっかり食べてくださいね。 11月26日の給食みそラーメン だいずととりにくのちゅうかいため じゃがバター ぎゅうにゅう みそラーメンは2年1組のリクエストです。 今日のラーメンは、みそラーメンです。みそは、大豆にこうじや塩を混ぜ合わせて発酵させた日本の伝統的な調味料です。地方によって材料や塩加減が違い、日本各地にその地方独特のみそがあります。使われる材料によって、米みそ・麦みそ・豆みそ等があり、給食では、米みそを使っています。みそは「医者いらず」といわれるほど栄養いっぱいの食品です。 保、小連携11月25日の給食ごはん さばのおろしソース あきのおすいもの うめおかかキャベツ くだもの ぎゅうにゅう 11月24日は「和食の日」でした。和食の味の鍵になるのは、「だしのうまみ」といいます。味は「甘み」「塩味「酸味」「苦味」「旨味」の5つが基本で、料理にコクや深みをうむのが「旨味」です。そして、だしの代表的なものは、かつお節・にぼし・こんぶです。給食の汁物やスープのだしもかつお節やにぼしなどでとっています。今日はだしの旨味をよく味わえる、おすいものです。 11月22日の給食はちおうじさんのしろいごはん あつやきたまご はっちくんのみそしる やさいのいろどりあえ ぎゅうにゅう 今日のごはんは、八王子市で収穫されたお米です。お米農家の虎見精一さんからのメッセージです・・・・・ お米は日本の代々から伝わるメインの食べ物です。私たちは労力がかかるけれど、農薬などの使用を最小限におさえ、安心して食べてもらえるようなお米作りをしています。そして、これからもみんなに好かれるお米を作っていきたいと思っています。ぜひ、楽しみに食べてくださいね。 八王子産のお米も野菜もたくさん食べてくれました。そして、今年初めて作る厚焼き卵も大人気でした。手作りだからこそ出せる優しい味わいが特徴的です。30Kgを超える卵を一つ一つ割る作業はとても大変ですが、みなさんがおいしい!と食べてくれてとても嬉しいです。 11月21日の給食むぎごはん さけのみそやきゆずふうみ やさいのおひたし ごじる くだもの ぎゅうにゅう 今日の鮭はゆずの果汁を加えて焼きました。このゆずは、八王子の小津町で収穫されたものです。 生産者の方からのメッセージです・・・・・・さわやかな香りとすっきりとした味わいのゆずには、小津町の自然の恵みがたっぷりとつまっています。味わって食べてもらえると嬉しいです。小津町に遊びにきてください。 全校朝会
11月22日は、山田小学校の開校記念日でした。昭和51年4月、散田小学校、第七小学校から672名の児童を迎えて、山田小学校の教育活動が始まりました。今年は、44周年です。多くの先輩たちが築き上げてきた山田小学校です。これからもみんなで力を合わせて、よりよい山田小学校をつくっていきます。
11月20日の給食やきとりどん もずくスープ わふうサラダ ぎゅうにゅう スープに入っているもずくは海藻の仲間です。サンゴや他の海藻などにくっついて育つので、「藻付く」から「もずく」といわれるようになったそうです。海藻は肌や髪の毛をつやつやにしたり、お腹の調子を良くしたり、体の中に入った悪い菌を体の外に追い出したりしてくれるなど、私たちの体にとても良い働きをしてくれます。一度にたくさんの量を食べるのは難しいので、毎日少しずつ食べるといいですね。 今日のサラダには、3年生の社会科見学に合わせ、八王子産の野菜をたっぷり入れました。3年生は、2クラスともほぼ完食しました。農家の方からのお話や、野菜を収穫した体験から、野菜のいのちをいただくことのありがたさを、少しでも理解してくれたらうれしいです。そして、ぜひおうちに帰ってからも、今日収穫した野菜をおいしく食べてくださいね。 11月19日の給食いそごはん さつまあげのてりに しおにくじゃが こまつなとあぶらあげのにびたし ぎゅうにゅう 今日は小松菜と油揚げの煮びたしです。小松菜は冬が旬の野菜です。寒さに強く、霜にあたると甘みが増すという特徴があります。小松菜には、他の葉物野菜に比べて多くのカルシウムが含まれていて、みなさんの骨や歯を強くしてくれます。旬の小松菜を食べて丈夫な体をつくりましょう。 3年生社会科見学11月15日の給食ごもくちらし しろみざかなのさんみやき しっぽうじる ぎゅうにゅう 今日、11月15日は「七五三」といって、子供の成長をお祝いする行事です。昔は病気などで子供がなくなってしまうことが多く、子供の無事な成長を祝ったことがはじまりです。今日は七宝汁の「七」、五目ちらしの「五」、魚の三味焼きの「三」で、「七・五・三」の数字が料理名についた献立です。 音楽会で緊張もあり、疲れもあったと思いますが、よく食べてくれました。たくさん食べて、明日もがんばりましょう! 11月14日の給食ごはん あおのりのふりかけ いわしのさつまあげ こまつなのみそしる かぶときゅうりのゆずふうみ くだもの ぎゅうにゅう 今日は東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に向けて「五つの輪で体力アップ」献立です。主食・主菜・副菜・果物・乳製品の五つの輪がそろった給食です。教室に掲示してあるポスターを見て、五つの栄養と食べる量について確認しましょう。 手作りのさつまあげを作りました。苦手な児童も多い、青魚のいわしを入れましたが、「おいしい!」ととてもよく食べていました。残さいも少なく、大人気でした。 音楽会児童集会11月13日の給食ジャージャーめん サンラータン くだもの ぎゅうにゅう 東京オリンピック・パラリンピック競技大会に向けて、世界の料理や食文化の紹介です。今日は、中国の首都、北京です。北京は中国の北側にあるため、お米や魚よりも、小麦粉を使った料理が多いです。ジャージャー麺は豚のひき肉とたけのこやしいたけなどをみそで炒めた肉みそを作り、麺にのせて食べる料理です。サンラータンは、酢の酸味と、こしょうや唐辛子の辛みのきいたスープです。世界の食文化にふれ、おいしく食べながら学びましょう。 11月12日の給食だいずピラフ やさいのスープに アップルポテトパイ 牛乳 アップルポテトパイは6年3組のリクエストです。 アップルポテトパイの中には、さつまいもの他にりんごがたっぷり入っています。今が旬のりんごは、甘酸っぱくてシャキっとした「ふじ」・酸味が強い「紅玉」・甘めの「王林」など、たくさんの種類があります。昔から、りんごを食べると病気になりにくく、医者が必要なくなってしまう、と言われます。これは、りんごにはおなかの調子を整える、体の疲れをとるなどのはたらきがあり、体にとても良いからです。ぜひいろいろな種類のりんごを食べてみてくださいね。 11月11日の給食ごはん ししゃものカレーやき じゃがいものそぼろに ボイルやさいごまじょうゆかけ ぎゅうにゅう ししゃもは、日本では北海道あたりの海に多くいる15センチメートルらいの小さな魚です。ししゃもという名前はアイヌ語の「スス(シュシュ)ハム」からきているといわれています。「スス(シュシュ)」は「柳」、「ハム」は「葉っぱ」という意味です。昔、川岸の柳の葉が、風で川に落ちた時に魚になったというアイヌの伝説からきているそうです。 |